• ベストアンサー

インテリア デザイナー

kojiroutanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

間違ってたらごめん。 ルイジ・コラーニかな? なお普通足のせ台のことをオットマンと呼びます。 背もたれのないクッションのことです。

参考URL:
http://www.linkclub.or.jp/~pckg21c/land/colani.html
nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 URL見ましたがルイジ・コラーニじゃないみたいです。 足のせ台の事をオットマンと呼ぶのですか! じゃ一体型のものはなんて呼んだらよいのでしょうか? リクライニングチェアとでも呼ぶのかな…

関連するQ&A

  • オットマン付きチェアに合う机

    オットマン付きチェアに合う机を探しています。 PCをする時間がとても長いのでネットカフェの様な、オットマン付きのリクライニングチェアに座りゆったりと足を伸ばして寛げるPC環境にしたいんですが、中々机だけが見つかりません。 良さそうな物があっても、机の後ろの足に板や棒が取り付けてあったりと…耐久性はあるのだと思いますが、足が伸ばせない>< 何か良さそうな机があれば教えてください。

  • 古いインテリアを新しくデザインするデザイナー

    以前テレビで放送されていたデザイナーなのですが 古いインテリア、ソファー、イス、コップとかだったと思うのですが、 それらを新しくリフォームした感じのデザインしている人が特集されていました。 番組名もどの放送局かも忘れました。たぶん朝方にやっていたと思うのですが。 内容は高校にいって生徒達が自分10年以上使っているものをもってきてそれにたいしてなぜ使っているのかとか?デザインとは新しいものをうみだすのではなく、自然と使いやすい形がものになったような内容の話をしていました。 その方が作られてるデザインに興味があり探そうとしているのですがなかなか検索ででてきません。 少ない情報ですが、誰かわかるかたがいましたら教えてください。

  • デザイナー辞めました

    27歳で貿易事務からグラフィックデザイナーに転職しました。そして28歳で辞めました。理由はこの業界の人ならわかるでしょう。 体調が悪いというよりは、精神が悪くなってしまったからです。 中途採用の人達が平均的に1~2ヶ月に一回で辞めていってしまうようなコミュニケーション能力の低い会社で、上下関係も無駄に大きな会社です。当然会議では誰も意見を言わないので、『クリエイティブが一番クリエイティブじゃないじゃん」という気持ちが募ってしまいました。同僚の不当解雇が急にあり、それを機に何も信じられなくなって辞めてしまったのです。毎日コソコソ何かを上の人が話しているので経営がどうなっているのかも不安でしたが...。 さて、済んだことなのでこれからだからもういいのです。 辞めた理由にはもう一つあります。仕事をやっているうちに明確になってきたのですが、どうもデザインよりもイラストの方が好きなのかと。アートディレクターやデザイナーよりもイラストレーターの方を尊敬しているのです。手技に勝るものは無い!と。今まで気付かないように目をつむってきましたが、どちらが好きかと正直に心に問うとイラストレーターの方が自分には憧れです。デザイナーを選んだのはイラストレーターになるのが難しいと考えたからです。つまり逃げというわけで。デザイナーになればイラストもできるかも、と甘くみていましたが、そもそも絵を描く時間が全く全く無く悶々と終わった一年だったような気がします。でもそれはデザイナーになってみてわかったことだから良かった。 今は都内の非正規のイラストスクールへ週一で通っていますが、そこで仕事を辞めてしまった今、第二の仕事をどうしようか迷っています。 デザイナーは選ばない方がいいでしょうか。やればイラストにも当然プラスになるには判っています。ただイラストを描く時間ができなさそうなので。イラストを描く時間が作れて尚かつ為になる仕事って一体なんでしょう。誰か教えてください。

  • 座面高の低いオフィスチェアを探しています。

    メッシュ素材でリクライニング、オットマンが付いた オフィスチェアを探しています。 イメージとしてはこの商品のような物です。 https://www.ergohuman.jp/product/ergohuman_pro_ottoman.php ただ、私の体形では座る面(座面)が46cmと高すぎるため、 足がぶらぶらしてしまいます。 現在使っているシンプルなオフィスチェアは座面高が最も低い 位置で38cmなので、ちょうどいいサイズで使っています。 リクライニング、オットマンが付いて座面高が40cmくらいの オフィスチェアをご存知であればご紹介ください。

  • オットマン一体型のリクライニングチェア

    オットマン一体型のリクライニングチェア を探しています。 予算は2万円で、お勧めがあれば教えてほしいです。 用途はPC作業と、背を寝かせて映画の観賞用です。 1年くらい使用した感想などあればありがたいです。 amazonで探したのですが、どれもレビューを見ると難がありそうでした。

  • アメリカのインテリアデザイナーは家を設計できるか

    現在、インテリアデザインを日本で勉強しています。主人が外国人であり、遅くとも2年後にはアメリカに行くことが決まっております。 私は、住宅設計者となりたいのですが、日本ではこれは2級建築士資格に相当し、ベテランのインテリアデザイナーさんも2階建てぐらいまでなら建物および内部まで設計してしまうと聞きました。アメリカでは建築法等が違うため、あちらに行ってもまず学校に入り直さなければならないと思っていますが、インテリアと建築では卒業にかかる年数が大きく違ってしまいます。もし、インテリアデザイナーであっても、日本のケースのように(木造)住宅の構造および内部の設計が許されるなら、年齢的なこともありますので、そちらに進もうと思っております。また、アメリカのインテリアデザイナーは、コーディネート業務にとどまらず、きちんと設計することができるのか(もちろん就いた仕事によるとは思いますが)という点に関してもきちんと把握しておきたいです。 どなたか、この点に関してお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。

  • ビルダーのウェブアートデザイナー

    ビルダー(12)の ウェブアートデザイナーで 絵を描いています。 で 操作ツールバーで 「曲線」や 「折れ線」を 選びながら 描いているのですが  一本 線を 引くたびに 「オブジェクト選択」に 戻ってしまいます 連続して 曲線を 描きたいのですが(もちろん 1本線ではなく) 何か 設定方法は あるのでしょうか? 1本 線を引くたびに→ 操作ツールバー で とても 面倒です ウェブアートデザイナーで 絵を描いている方 わかる方がいれば お願いします。

  • インテリアデザイナーの建築士免許

    インテリア、内装関係の仕事をしてる方に質問です。 インテリアデザインの仕事をしているのですが、若く経験が少ないので少しでも知識を得てベテランの方の仕事についていきたいと思うようになり建築士の免許を取ろうと考えています。 インテリアデザイナーで建築士免許を持っていることは内装の仕事の他に有利にはたらくことってどんなことがありますか? 例えば転職や独立したときに有利なのですか? どれぐらいのメリットがあるのか具体的にわからないのでアドバイスお願いします。

  • webデザイナー

    webデザイナーのバイトをしたいと思っています。 webデザイナーと一口に言っても色々あるみたいで 自分はどの仕事に就けばいいのか分かりません。 今現在他のバイトをしているのですが 休日や寝るまでの時間に独学で勉強し、他の技術を 身につけてからwebデザイナーのバイトをしようと思います。 技術的には 携帯、パソコンの無料HP作成サービスを使ってHTML手打ちで 携帯サイトを5つ程作ったことがあります。 photoshopがほんの基本操作位なら出来ます。 この他に覚えるべき知識は何があるのでしょうか? そしてこのレベルならどのようなバイトを したほうがいいでしょう? そしてもう一つ質問があるのですが 他に夢があってどうしても片手間という形に なってしまうのですがそれで出来るほど 甘くはないのでしょうか? 9時~17時、月~金というバイトがあったので それなら出来ると思うのですがやはり仕事的には 残業や帰ってからも仕事というのは当たり前 なのでしょうか? 現実的に考えて"もしも"夢が叶わなかったとき 仕事になればいいと思っています。 現在プロのWEBデザイナーをやっている方、 バイトでWEBデザイナーをやっている方、他に どんな方でも結構です。良きアドバイスをお願いします。

  • 会社が合わないのか、デザイナーに向かないのか

    現在、紙媒体のデザイナーとして働いています。 デザイナーとしての経験は約2年で、現在の会社で働きだして1年経過しました。 入社当初から高いクオリティと時間を求められて仕事をしてきましたが、 達成出来ないことが多く、自分自身にイラ立ちを感じてきました。 この1年、必死に会社のスピードに追いつこうと努力してきました。 しかし、私の仕事ぶりに見切りをつけられてしまったのか、 最近はデザインの仕事を回してもらえなくなってしまいました。 そのことがきっかけで、張りつめていた心の糸がぷっつりと切れ、 心の病を発症し、休職することになりました。 上司と話し合った結果、「(私の病気のことを考えると)復職したとしても、クオリティと時間を求めるデザインの仕事はさせられない。」と言われてしまい、転職を考えています。 しかし、今の会社でデザインを認めてもらえなかった自分が、 他の会社に移ったところで、デザイナーとしてやっていけるのか不安です。 デザインする事は大好きです。 ただ、手が遅い為、スピードを求められると雑なデザインを上げてしまい、それはデザイナーとして致命的なのでは?と思うようになりました。 そこを注意して制作をすると、時間がかかってしまう…。 悪循環です。 年齢も今年で29歳と若くないので、デザイナーに向かないのであれば、早めに見切りをつけて、他の職種に移ったほうが良いのでは?とも考えています。 しかし、「向かない!」とすっぱり、諦められるほどデザインの仕事に深く関わっていません。 今の会社で復職し、与えられた仕事をこなすか、デザイナーとして他の会社で頑張るか、それともすっぱりデザイナーの道を諦めるべきなのか、悩んでいます…。