• 締切済み

三つ又の超伝導線

超伝導線で円形のループを作って、永久電流を流しておきます。このループの直径の所に、ループの半周と同じ長さの超伝導線を繋ぎます。つまり2カ所の三つ又ができて、これらは3本の同じ長さの超伝導線で繋がっている。この2点を固定して、各超伝導線(半円形)は形を保ったまま好きなように動かして良いとしましょう。このとき、それぞれの線にどれだけの電流が流れるのか。線を動かすと電流が変わるのか。どうなんでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

補足に対して: (1) 最初から折り曲げておいて、まっすぐに別の半円を付けた場合 ですが、この場合もそれだけでは電流は変化しないと思います。な ぜなら、電流が変化するということは磁界を変化させるということ になりますが、単にバイパスができただけでは磁界をわざわざ変化 させる理由にならないからです。 (2) 電流がどんどん増えるかどうかはわかりませんが… もしそうだとしても、外から仕事でエネルギーを与えて電流を増や しているだけであって、何の発明でもないかも^^

stomachman
質問者

お礼

たびたびのご回答、ありがとうございます!  (1) 同じ磁束なら、折り曲げて出来るループより、円の方が磁束密度が低くなるので、こっちに変化するようです。(2) (もちろんフリーエネルギーなどではなく)発電機になるかな?と思ったんですが....まだ解析中です。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

おもしろい問題ですねぇ。 その昔大学院で超伝導物理を習っていた頃を思い出します。 (細かな話は忘れたけど、、) 考え方は、永久電流が生成している磁場がヒントになると思います。 追加で半円が新たに接続されたときに、磁束がその半円を横切らないのであれば、何も変わらないかと。 動かした時に追加した半円と他の経路で構成される領域を通過する磁束が発生したときに、その半円にも電流は流れると。 式を立てるのは大変そうですが、出来無くはなさそうですね。 どんなもんでしょう。

stomachman
質問者

お礼

式を立てるという発想が(なぜか)ありませんでした。考えてみれば簡単な幾何学でも解析出来そうな気がしてきました。ありがとうございます。

回答No.1

超伝導で永久電流が流れているループを静止させておいて、それに どんなバイパスを付けても、それだけでは電流は変化しないと思い ます。今の電流がそのバイパスに流れを変える理由がないからです。 しかし、この状態でループの方の半円を動かすと、磁界の変化が起 きてバイパスにも電流が流れるような気がします。総電流量も変化 するのではないでしょうか。

stomachman
質問者

補足

アホな質問に早速のご回答ありがとうございます。なるほど磁場が重要ですね。 (1) もし初めのループを継ぎ目の部分で90度に折り曲げておいて、残りの半円をくっつけたときに円ができるようにしたらどうでしょうか?これは直ちに電流が変化しそうですよね。 (2) 総電流量が変化! もしそうなら、半円を動かす時に仕事が必要で、そのエネルギーが電流として蓄積される訳ですね。うまく動かすと幾らでも電流をため込めるという大発明でしょうか?それとも手を離すとピンと跳ね返ってくるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 超伝導について

    一通り、修士レベルのことは超伝導について勉強した上で質問します。 超伝導状態では抵抗値がゼロになりますが、 では超伝導電流はどうやって決まるのでしょうか? 恐らく低温する前に流れていた電流値がそのまま保持されるのだと思うのですが、どうなのでしょうか? それと超伝導状態で電圧をかけるとどういうことが起きるのでしょうか?抵抗値がゼロということは電流値は変わらないと思うのですが、 どうなのでしょうか? この2点どうしても分からなかったのでお願い致します。

  • イラストレータで円形を同じ中心で、もう一つつくる良い方法は?

    イラストレータで円形を描き、次に、同じ直径の円、または、一回り大きな円などを同じ中心で描きたい場合、便利な方法はないでしょうか? 円をコピーして、そのまま同じ円の真上に貼り付けをしようとしても、少しずれた場所に円形が貼り付けられてしまいます。 特に、大きな直径の円形を拡大画面にして細かな作業をしている時など、 コピーだけは拡大画面でも一部の円弧が見えていればできますが、それを貼り付けた後、一旦画面を縮小して全体が見える状態で中心を元の中心に適度に近づけておいて、中心の精度を正確にする為さらに拡大画面にもどして、中心の点を元の中心(あらかじめ十時線を描いておく)に合わせています。とても不便です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 天蓋カーテンを取り付けたいです。

    閲覧ありがとうございます。 画像のような半円形の天蓋カーテンを取り付けたいです。 半円形の土台を支えにカーテンが下がっているような物を考えています。 問題は土台なのですが、半円形の形に加工ができて、壁に固定できるもの、と いうとなかなか良い材料が見つからず、困っています。 梁近辺への取り付けを考えています。 壁、天井ともに下地があるのは梁近くのキワ部分で、あとは少し離れた位置にある程度です。 丈夫な土台さえ取り付けられれば、カーテンを下げる方法はいくらでもあるのですが… 半円形で、カーテンの重さに耐えることができ、壁か天井に取り付けられる ような物はないでしょうか。分かり辛くて申し訳ないですが、 知恵をお貸しください。

  • 小さいビスケットを大きくしたい

    外国産の小さなビスケット 小指の先ほどで、平たい感じです 安かったので買いました 味は特に悪くないのですが 小さくて、見た目が悪いです そのまま食べるにしては量が多いです で、リサイクルレシピ考えたのですが タルト台に使う 砕いて、パンケーキに混ぜるなど、思いついてますが せっかくある程度ふっくらと焼きあがってるから つぶさないで使えるリメイクないものかと思います 何か、考え付きますか? 形はそのままで、直径三センチの円形であれば 使えるレシピたくさんあります つぶさないで、直径三センチ程度につなげてみたいのですが、つなぎをどうするか ですよね?無理ですか? また、潰してのリメイク 思いつくもの教えてください 結構たくさんあるので 使い切ってみたいです

  • 気になるホクロを見つけてしまいました。

    気になるホクロを見つけてしまいました。 ネット上の記事でメラノーマのことを最近知り思い当たるホクロがあったので質問させていただきました。 もう何年も前にできたホクロなのですが、気づいたら腰の少し上のわき腹の部分にできていました。 以下どのようなものか書きます。 ・直径は5ミリほど ・中心は黒く直径は2ミリほどでその周りを薄い半透明の部分が3ミリほど ・中心の黒の部分は少し盛り上がっている ・何年か前にかゆみがあった ・服がよく当たって擦れる部分である とこのようなものです。 しかし、形は中心の黒の部分も半透明の部分も綺麗な円形をしていますし、境界がわからないということもありません。 大きさも何年も前に発見したときから変わっていません。 これは要注意のホクロなのでしょうか? もし、メラノーマだとして何年も同じ大きさのままということはあるのでしょうか?

  • 妻が、ストレスのせいか頭の後ろ(後頭部)に円形脱毛症が何箇所か出来てき

    妻が、ストレスのせいか頭の後ろ(後頭部)に円形脱毛症が何箇所か出来てきまして、今はその円形がだんだんと大きくなっています。 このままだと全部なくなってしまうのかと思うくらいです。 この場合、どのような所に相談すればいいのでしょうか? 病院などでみてもらえるのでしょうか? 大変困っています。詳しいかた教えて下さい。 お願い致します。

  • 塩ビパイプに穴を開ける方法

    長さ約1mm、直径約15cmの塩ビパイプに 3箇所穴をあけたいんです。 穴の形は円形でも四角でもよく、切り口の仕上がりは 別にガタガタでも良いんですが、女の力で可能でしょうか? ドリルなど専門的な道具をそろえるべきなんでしょうが これ1回のために買うのももったいないし、困ってます。 理想として大きめのカッターナイフでと考えてますが やっぱり無理でしょうか? なにかいい方法、助言などありましたらお教え下さい。

  • ノートPCのバッテリー装着について

     バッテリーの劣化を防ぐには、ノートPCを机上で据え置きとして使用する場合は、バッテリーを外した方がよいという話を聞きました。  IBM ThinkPatの使用に際して、バッテリーを外して1年経過し、タスクバーの右下部に黒点ができ、それが次第に大きくなって半円形の黒い紐状のものになってきました。  2年を過ぎて今度は左下部に同じような経過をたどって、もたも半円形の黒い紐状のものが現れるようになりました。これはバッテリーを外したので、過電流の関係かもしれないと勝手に判断してバッテリーを装着しました。  その後、紐状の半円形の輪は拡大縮小せずタスクバー内に固定したように見受けました。  見苦しいので、販売店に持参して修理を依頼しました、修理業者からの連絡で、液晶交換に8万円かかるので、どうするかの確認がありました。その金額であれば新品を購入できるので、修理を取りやめました。  前置きが長くなりましたが、ノートPCを据え置きとして使用の場合もバッテリーは装着したままがよいのでしょうか。  皆さんはどのようにしてお使いなのでしょう。教えてください。

  • 洗剤の代わりを果たす謎のプラスチック製のドーナツ

    洗剤を使わなくても洗濯層に入れておけば洗濯物の汚れが落ちるという物を母が買ってきました。 原理のような物は説明書などには一切書かれていません。半永久的に使えるらしいです。試してみたところ効果はあまりないような気がします。 赤いプラスチック製で、直径10cm、厚さ3cm、真ん中に直径3cmの穴が空いているドーナツのような形をしています。中は空洞になっていてには液体が9割ほどはいっています。 本当にこのようなもので汚れが落ちるのでしょうか。 そうだとしたらそれはなぜなのでしょうか。 お分かりになる方、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 張力

    Π(コが下を向いたような形としてください。)の両角に円形の固定ローラーがある断面図として、直線部分をワイアとして考えてください。もちろんローラーとの接触部分のワイアは円周なりに曲線を描いているとします。 また左右端部(下部)にもローラーがあり、右下ローラーは半時計回りしてワイアを左へ動かす運動を、左下ローラーも半時計回りをしてワイアを巻き取る動きをしていると考えてください。 右下、左下ローラーは等しい径で全く同じもの、そして右上、左上ローラーもやはり等しい径で全く同じものと考えてください。 唯一違うのは回転している左右下ローラーの回転速度で左下が早いと仮定します。 右下ローラーには均一にワイアが巻いてあり、(ワイア末端部はローラーに固定されていますが、そこまで行きつかない場合を想定してください。)左下ローラーには同様に巻き取られているとする時の問題です。(始端部はローラーに固定) 左上と右上のローラー間のワイアの張力はどこでも等しいものでしょうか。実際にそういう状況で指で触ってみると、ローラーに近い部分が張力が大きいような気がします。中央部分は速度によっては撓むが端部はそれほどでもないような気がします。 もしくは、単純に2つの固定円形断面ローラー支点に乗った線が両端から同一張力で引っ張られているとき、支点間の線の張力はどこでも一定なのかと言い換えられるかもしれません? どなたかどう考えるかアドバイスいただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。