• 締切済み

部屋の号室について・・

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.4

私も部屋の号室が201号だからといって2階であるとは限らないと思います。 実際私が以前住んでいたハイツは大家さんが陸上の選手だった事もあり、 ハイツ名は「トラック&フィールド」号室は「100m」や「400mハードル」 「H・J(高飛び)」などでした。 号室は大家さんが好みでつけてる場合もあるみたいですよ。

関連するQ&A

  • 賃貸物件 上の部屋から下の部屋へ引っ越し

    当方は賃貸物件の二階に住んでいる者です。 同じアパート内の真下の部屋に引っ越すのですが、○号室が変わるだけで やはり全ての手続きしなおさないとでしょうか? 電気ガス水道の会社や銀行や郵便局などは電話先だけで号室を会社のほうで書き直してくれたりはしませんか? 教えていただけますか

  • 同じアパートの違う部屋(違う不動産での内見)

    引越し先を考えている者です。 遠い場所に引っ越すので,その近辺に住む友達に協力して探してもらっていました。 もちろん不動産に行けば名前などの情報を知らせる記入があり,友達は私の名前で探してくれていたようです。 しかし今回少し悩むことがありました。 それは,Aという建物の2階を借りることにしようと部屋を一応おさえてもらっていたのですが,おさえてもらうにも期限が決まっていたので,近くに同じような物件があったら比べる対象にしようと,友達が最後の粘りでいろいろさがしてくれていたんです。 そしたら,たまたま今おさえてもらっているA物件の1階を紹介されたようなんです。そして,その時に2階も空いていることを知った友達が値段を聞いてみたんだそうです。 すると,その不動産が大家に電話で聞いたらしく,同じ私の名前ですでに部屋をおさえているといわれたらしく,対応に困ったそうです。 2階と1階で部屋の外に掲げてある不動産の看板が違うので,今おさえてもらっている不動産とは別の不動産で1階を内見したようなんですが。 友達におさえていた物件のことは話していたんですが,周りがアパートだらけなので,まさか同じアパートとは。 今おさえてもらっている2階の物件を決めようと思うのですが,何か自分にふりかかってくるトラブルとかありますか? その友達が行った不動産屋さんから私の携帯に電話がかかってきたのですが,怖くて出れませんでした。 今おさえてもらっている不動産には事情を説明して,1階と2階で同じ部屋ではないし特になにも問題はないと言われたのですが,もし万一と思って。 よろしくお願いいたします

  • 404号室は縁起が悪い?

    ちょっと困っているので教えてください。 先日、ある新築マンションの仮予約をしたのですが、そこが404号室だったのです。 そのことを両親に報告したところ、「なんでそんなわざわざ縁起の悪い部屋にしたのだ?」といわれてしまいました。確かに、病院なんかでは縁起が悪いというのは知ってましたが、マンションの室番号までそんなことを考えるとは夢にも思って いませんでした。このマンションは、ひとつの階は4部屋で、部屋向きはXX4が一番 よく、また予算的にも5階以上は苦しいところです。他の物件なんかもちょっと見て みましたが、普通に404号室というのは存在しています。親が言うには、「将来売る ときに、絶対資産価値が下がる」と言っているのですが、本当にそうなのでしょう か?不動産屋さんには「405に変えてもらえないか」と聞いて見てますが、多分無理 でしょう。。。。 よろしくお願いいたします。

  • 南東側の部屋か北西側の部屋か

    現在引っ越しを考えています。 部屋は3階建ての南西向きの物件です。 現段階で2階に住むことは決定しているのですが、 南東側に窓がある角部屋か北西側に窓がある角部屋どちらにするかで悩んでいます。 一般的に西は日差しがきつく暑いと言われていますので南東側でもいいかと思うのですが、 南東側の物件は隣に一軒家が隣接しており景観が悪いのと、 その隣の一軒家と狭い道路一本挟んだ先には高架があり電車が走っているので騒音がもろに響いてうるさいのではないかと心配です。 一方、北西側に面する物件は道路に面しているのですが、 閑静な住宅街といった感じで景色は南東側よりも良いです。 ただ夏の日差しが暑いと聞くのでそちらがとても心配でなりません。 皆さんだったら北西側、南東側どちらの物件を選ばれますか? ちなみに私は平日は夜まで仕事をしているので休日以外は 日中は家にいません。 宜しくお願い致します。

  • 集合住宅の部屋番号は「号室」「号」どっちが正しい?

    集合住宅(マンション・アパートや官舎・社宅・寮など)の住人に郵便物を出す場合、部屋番号の表記は「号室」か「号」かどちらが正しいのでしょうか? 例:ダイアパレス豊橋1102号室? ダイアパレス豊橋1102号? 個人的には「号室」が正しいと思うのですが、独身寮住まいの当方宛の郵便物を見る限り「号」派が多いように思います。 これは、住居表示における住居番号(例:新橋三丁目7番2号であれば2号の部分)から類推して「宛名の末尾は『号』に決まっている」という思い込みが生じているのでは、と私は推測しています。 上記は単なる素人推理ですので、郵便・不動産関係者や住所・地理オタクなど専門家からの一刀両断の回答をお待ちしております。

  • マンションの部屋はどちらがお勧めですか?

    賃貸マンションを借りようと思います。 だいたい条件が合う物件を見つけました。 13階建ての建物です。 1005号室と1206号室が選べます。 どちらも間取りはほぼ同じで角部屋ではありません。 どちらがお勧めですか?

  • 隣の部屋の騒音について

    4部屋あるアパートの2階に住んでいます。 隣の部屋の住人は毎日深夜11時~2時あたりに帰宅します。 何故わかるかというとうちのアパートは2階だと、玄関を入って家の中にある階段を昇る 構造になっているのでドスドスする足音でわかります。 その後クローゼットを物凄い勢いで閉めます。 寝室と隣り合っている部屋でやっているんだと思いますが、深夜だしこっちは布団に 入って静かにしているので余計響きます。これが毎日です。 うちのアパートは話し声などは全然聞こえないんですが、そういった物の音はかなり 聞こえます。 昼間ならお互い様だし構わないんですが、深夜に帰宅して一軒家でもないのに配慮も なしにガンガンされるとイライラしてしまいます。 以前掃除機かけてるような物音も深夜に出されました。 この場合アパートを契約した時に行った不動産屋に相談すればいいのでしょうか? また、この相談は非常識ではないでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 部屋探し

    以前騒音について質問し、そのマンションは、引き払いこの春引っ越しをします。 賃貸のアパート、マンションを6万位でワンルームタイプで探す予定です。 前住んでいた所は、6階建てのマンションで、3階まではワンルーム、4階からはファミリータイプの物件で、とにかく上階の家族がうるさかったです。壁は叩けばペチペチ、天井はトントンと軽い音でした。 そんな経験も踏まえ、マンションタイプにこだわらず、最上階の角部屋物件を探す予定です。賃貸なんで家賃相応だとは思いますが、なるべくならいい物件に当たりたいです。内見や、決める時のアドバイスをご教授頂ければと思います。

  • 一軒家に一人暮らし

    この春から大学へ通うために一人暮らしをすることになりました。 実家で飼っている犬を連れて行きたいので、ペット可の物件を探しています。 それと、親が管理人常駐でオートロックの物件でないと許可してくれないので、 ペット可&管理人常駐でオートロックの物件を探していますが、なかなか見つかりません。 大学からは少し遠いのですが、昨年まで祖父母が住んでいて、 今は引っ越したので空いてる家があるのですがいっそのことそこに住もうかと考え始めています。 でも、やはり一軒屋に一人&犬で暮らすのに親がなかなか納得してくれません。 その家は、1階が駐車場、2・3階が住宅になっています。 隣の家とは2mくらいしか離れてないと思います。 道路に面していて、バス停も5mくらいのところにあります。 人通りは、昼間はまあまあ通っていますが 夜10時~11時頃になるとあまり通りません。 わたしは、一軒家でもアパートでも自分の住まいを守るのは自分自身なので、 防犯面ではあまり差はないのでは… と思っているのですが、やはり一軒家に一人暮らしは危険だと思いますか? 参考までに皆様の意見をお聞かせください。<(__)>

  • 「号室」って書きますか?

    マンションやアパートに住んでいる方は、自分の住所をどう書きますか。 いろいろな申込書を書くときです。 ・部屋の番号は、「ハイツ川崎308号室」のように「号室」と付けて書きますか。 ・1-2-3-308 のように番号をハイフンでつなげるだけですか。 ・「1丁目2番3-308号 (HEIGHTS川崎)」のように、建物名を後に書きますか。(住民票上の住所はそうです) ・「ハイツ川崎 308」というように、「号」も「号室」もつけない書き方もあるかもしれません。(契約時の物件名はそうです。)でも、「ハイツ川崎308」という建物名のように見えるのが好きではありません。 「建物名を省略しないで書いてください」と書いてあったら、建物名を書かないわけにはいきませんよね。 実際にみなさんがどんな感じで書くかを、(名前や番号は架空でいいので)書いてください。 今まで一戸建ての実家にいたので、あまり考えたことがなかったんですが、独立した住居なのに「号室」と書くのは、なんか抵抗があります。 私の普段の書き方は、 1丁目2番3号ハイツ川崎308号室 です。 ちなみに、私の住んでいるのは、賃貸で、団地ではないので何号棟というのはありません。