• ベストアンサー

夫の機嫌に振り回される自分

noname#13503の回答

noname#13503
noname#13503
回答No.6

うちの主人も同じでした。 自分の機嫌によって態度が全く違う。 何か自分に悪いことが怒れば全部私のせいにしてましたし、子供bにも冷たくしたりします。 私はそういうおかしなことをしたら旦那を叱ってしまいます。 私はそういうことをするの許せない性格なので。 で、振り回されない方法ですよね。 私の場合旦那の機嫌を気にしないようにしてます。 とりあえず、自分の思ってることは言います。 それは自分が招いたことでしょ。とか言い方はキツクではなく諭すように言います。 それでもそういう人は腹を立てると思いますので 確かに空気悪いし、腹も立つんだけどいつもどおり接するし何か文句とか言われてもそれは無視。 こっちの問いかけに答えなかったらその問いかけに関する事はほっておく。(例えばご飯たべるの?という問いかけに答えないならご飯の用意はしない) それで夜ならもう先に寝ちゃいます。 次の日には機嫌直ってるし、その日のうちに甘えてくることもありますよ。 その時は『さっきのこと謝って!』って冗談交じりに言ったりすると『ごめんなさいっ』とか可愛く返してくれたりします。 それ以上は何も言わず冷たく突き放した分甘えさせてあげてます。 まだお昼とかなら子供と遊んでたり、他の部屋で用事したり。旦那と関わらないようにしていると寂しくなってだいたいはちょっかい出してきます。 最近はそういうこともほとんどなくなりました。 そういうことをすると私が冷たくすることもわかってきたんだろうし、そういうことすると気持ちが引くみたいなことも言ったので。 旦那様の性格にもよると思うので参考になるかわりませんが・・・。 もし参考になればと思い投稿します。

mmkk9097
質問者

お礼

なるほどー。毅然とした態度が必要なんですね。おどおどするから余計付け込まれる??わかっているつもりなんですけど、夫婦の間の力関係っていつの間にか決まっちゃうんですよ。急に強気にはなれないけど、こちらが相手の上をいくようなつもりで頑張ってみます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • すぐ不機嫌になり話合いが成立しない夫

    夫34歳、私は38歳、同系列会社に所属する結婚7年の夫婦です。 夫は煙草も酒も家庭を揺るがすような異性関係もなく、また外面を非常に気にする夫です。 夫は夫婦の会話が自分の思ったような流れにならなかったり、自分の考えと違う意見を耳にするや、たちまち不機嫌になり、無視、ふて寝で話合いをしようとせず、できてもひたすら自分の正当性を主張するばかりで話になりません。 結婚前から罵声にも悩まされていましたが、最近罵声は減りました。 小学生、幼稚園児がおり、結婚以来我慢我慢の日々です。 私の親は他界、遠方で相手の親は寝たきりです。 別れたら、子供をフォローしてくれる人が一人もいません。 夫は別れたら子供のことは知らないと言っています。 家事はよく手伝うようになった夫ですが、複数頼むとたちまち不機嫌です。 毎日夫の顔色を見ながら、添い遂げるのは無理だと思えます。 どなたかアドバイスください。

  • 機嫌を損ねると無視する夫

    30代子供なし共働きの夫婦です。 私の夫は、一人では出かけることができず、いつも私を一緒に連れていきたがります。 暇なときは付き合いますが、どうしても用事があったり、行きたくなかったりするときは断ることもあります。 そうすると、2回に1回は機嫌が悪くなり、2日ほど私のことを完全に無視します。 先日は、あるイベントに行きたいと言い出しました。言い出したのが水曜日で、イベントの開催は同じ週の金~日だったので、かなり急な話でした。 土日はお互い前々から予定が入っていたので行けないため、私は「金曜日に一人で行ってくれば?」と言いました。(夫はフリーランスなので自由がききます) そうしたら案の定、一人では嫌だと言い、金曜日に仕事を休んで一緒に行こうと言い出しました。 私は仕事を休んでまで行きたくないと断りましたが、それ以来、夫は機嫌が悪くなり、2日ほど口をききませんでした。 3日目に何事もなかったように話しかけてきましたが、私はモヤモヤが消えません。 こういうことがここ1年の間に数回あったので、夫の誘いに対して「行きたくない」というと機嫌を損ねることはわかりました。 問題は、そういう夫に我慢して機嫌を損ねないように気を使って暮らしていくべきかどうか、ということです。 私は離婚したいと思っていますが、夫は離婚したくないようなので、離婚の話し合いをすることを考えただけで気が滅入ります。 夫は口が達者なので、話し合いをすると、いつの間にか言いくるめられ、私が悪かったかのような気持ちにさせられるからです。もっともらしい理屈で責められ、「反論してみろよ」と言われます。そうなるとうまく自分の気持ちを伝えられなくなってしまいます。 ちゃんと反論できない自分がダメだとも思うのですが、精神的に追い詰められるとうまく話せなくなります。 なので、なるべく争いを避けたくなるのですが、そうなると夫の機嫌を損ねないように気を使って暮らすしかなくなり、その結果ストレスがたまり、ちっとも結婚生活が楽しくないわけです。 ちなみに、交際期間を含めると彼との付き合いは10年以上ですが、こういう態度を取られるようになったのは結婚してからのことです。 徐々にひどくなっている気がして、将来が心配です。 こういうタイプの人との話し合いをうまく進める方法、ストレスをためずに夫の機嫌を保つ方法、離婚を認めさせる方法などについてアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。同じような旦那さんを持つ方のお話も聞かせていただけたらうれしいです。

  • 夫にどう接していいのかわかりません。

    夫にどう接していいのかわかりません。 38歳、5歳の子どもが二人います。 夏くらいから主人がパチンコにはまってしまいました。手取り22万くらいで(保険、財形差し引かれて) 3月は多分20万くらいを使い、最近行ってないな~と思ったら、飲み会なんかで15万も家計から引き出されていました・・・・・・。 今すぐにでも離婚したいくらい腹が立つし価値観も違いますが、ここでカッとなって放り出しても何も解決しないな・・とも思います。 主人はいわゆるアダルトチルドレンだと思いますが、気分のムラが激しく、ちょっとした事でムッとしたり攻撃的になることがあります。(いつもではありません) 春はだいたいいつも機嫌が悪くプリプリしてるので、もしかして精神病なのかな?とも思っています。 仕事はそつなくこなすタイプで外面の評判は良いですが、仕事の文句は多いし何かと見下した事ばかりいっています(それが組織でそれが仕事だと思いますが) 私が仕事に出るのは絶対にイヤなようです。私のことはどう使ってもいいと思っているんじゃないかな?って思います。 例えば、薬の管理、靴の消臭、薬何か「ささっ」っと出てこないとイヤなようです。 かと思うと、私が食事を作っていてもカップめんやコンビ二の弁当を食べたりもします。(基本的に外食も好きだし、金使いが荒い) もういう人生でいいのかなあ・・・?って思っています。 子どもは今のところ、とってもいい子です。念願の幼稚園に通い始めたばかり。でも、コレも人生だと思ったりもします。 離婚するならいつがベストでしょう? 貯金は650万はあります。二人とも芸大に行かせたかったのにな・・・とか考えてしまいます・・・。 どんなご意見でもいいです。 私、どうしたらいいのでしょうか?

  • 外出したいと言うと不機嫌になる夫

    私は20代後半で4ヶ月の子供がいます。主人とは3年ほど付き合って2年前に結婚しました。以前は仕事をしていましたが今は辞め、子供と散歩に行く以外は平日は基本的に家に閉じこもりきりで、仕事から帰ってきた夫と会話するのみです。 夫は平日は7時くらいには帰宅し、土日も休みなのでどちらか1日子供を見てもらって外出したいと思っているのですが、夫に言うと必ずと言っていいほど反対されます。理由に特になく、仕事がない時は家族は常に一緒にいるべきだと考えているようで、私ひとりが外出するのがおもしろくないようなのです。 外出といっても隔週末だいたい月2回くらい、内容は同性の友達と飲みに行ったり、オフ会に参加したり、ひとりで買い物したりなどです。 家族でならどこでも行けますし、夫も協力的で優しく満足しています。でも毎日顔を合わせている家族以外の人ともたまには話がしたいので外出したいと言うと途端に態度が豹変します。険悪な空気になってまで出掛られず、このままではどこにも行けません。 外出して浮気した事があるというなら反対されても仕方ないですが、異性と2人になるのは禁止されてますし、友達と遊ぶ事さえ許さないというのは心配しているにしてもいきすぎのように思えてなりません。 かと言って強引に出掛ければ、「そんなに自分の思い通りにしないと気が済まないわけ?」などから始まって「自分の事しか考えない人とはやっていけない。離婚したいんなら勝手に行けば?」と嫌味交じりに言われます。 帰宅してからもネチネチ嫌味を言われたり、無断でお金を持ち出したり、何かと嫌がらせをしてきたりと陰湿な仕返しが待っています。暴力こそありませんが、そんな目にあうと思うととても出掛けられません。 お互いが了解した上で外出するべきだとは思いますが、どこの家庭も妻の外出にはこんなに否定的なものなのでしょうか。

  • 不機嫌な夫からの要求の謎

    うちの主人は不機嫌MAX状態の時、変な癖があり大変気になっております。 どなたか、我こそは同様の癖がある! もしくは、パートナーが同様、または心理職の方などの ご意見を伺えれば幸いです。(精神的病などの回答はご遠慮願います) 夫が不機嫌の時、基本は無言無視状態に入り しばらく放置しておくと治るのですが 最高に不機嫌状態の時「オマエの髪型が気に入らない」と言い出し、 主人指定の髪型・長さにするよう私に要求し、無言無視になります。 ちなみに原因は、私の失態により主人を怒らせた(傷つけた?)ときです。 初めての時はオロオロしてしまい、何とか機嫌を治してもらおうとした結果 十数回も髪型をコロコロと変えるに至りました。(結局OK出ず) 最近は、いちいち付き合ってられないので、月毎のカットの際に3~4回ほど変えたら 主人のOKが出ずとも、そのまま放っておきます。(機嫌はひと月程で治る) いつもOKが出たことはなく、最後にムッ!と怒り一言文句をいわれ終了。 これってどういう心理なのでしょうか? サッパリ見当がつきません。 夫は特にオシャレ好きでも、髪型にこだわりがある人でもありません。 何か別の問題が気になっているのでしょうか? 本人(夫)に聞いても、無意識らしく全くもって??? このままでは、いつもミディアム系ストレートの髪型しかできません。 また、担当美容師サンが気に病み始め、困ってます。 何か別の問題があるのなら、その解決糸口を見つけたいのですが...。 ご回答よろしくお願いします。

  • 些細な事ですぐ不機嫌になり、その度に離婚を切り出す夫

    元々、短気な性格なので、ちょっとした事で急に怒って不機嫌になるのは、百歩譲って大目にみても、その度に離婚の話を持ち出すようになった夫。 今までは、私のほうが納得できずに、なんとか回避してきましたが、最近は、一ヶ月の半分は口も利かないような状態が続いています。 何も言わなければ不機嫌になり、気持ちを伝えようと思っている事を言えば、「お前とは無理だ。もうやっていけねえ」。謝れば「そのすぐ変わる態度が気にいらねえ」。 モラハラの気がある事が最近わかりました。 喧嘩の度に離婚話になるなんて、もう夫婦としてはやっていけないと思う反面、離婚に踏み切れない自分がいます。 経済的な事もありますが、今までは夫や子供たちの都合に合わせてパート程度の仕事を続けてきました。 なのに、一度離婚話まで持ち出すと、早く次の仕事を探せと言い出します。 子供たちにとっては、いいパパです。 でも、毎回口癖のように離婚を言い出す夫は、一家の大黒橋としてあまりにも無責任に思えてしまって...。 やっぱり、離婚したほうがいいでしょうか?

  • 自分中心の夫

    疲れてしまいました。 夫は自分中心な性格をして、いつもでは無くとも最近は頻繁に機嫌が悪いとキレやすいです。 共働きですが夫は、専業主婦家庭で威厳のある父親を見て育ち、男性優位が当たり前になっています。口答えするなら離婚すると脅され、いつも謝りますが最初からそうしろと。 私もマイペースなところがあり、夫の早歩きについていけないと早く歩かないと○○に行かないよなど言われます。辛かったのは体調が悪いときに仮病だと言われてしまいました。休日一緒にいることも多く、夫のペースや好みに合わせることで休めず、我慢が積もり積もって限界に近いです。 もちろん普段優しいときもありますが、嫌な記憶の方が思い出しています。 掃除も含め家事は全て私負担、子供は居ないものの夫の機嫌取りに時に疲れてしまいました。 楽しい事も沢山ありましたが、ストレスばかりでふと何のために結婚したのだろうと思います。 実家も頼れず、一人でなんとか出来れば良いですが持病もあり思いきったことが出来ません。 心が軽くなるようなことはありますか。

  • 夫との離婚を考えています。お互い30歳で0歳の子供

    夫は普段から器が小さくプライドが高いところがあります。 些細なことでも褒めて喜んでみたり、夫の顔色を伺いながら日々過ごしていました。 結婚5年目なのでどういうことで機嫌が悪くなるかがとてもよくわかります。わかるのですが、完璧に防ぐことができない私の力不足な部分もあります。 そんな夫が今回大爆発しました。 夫曰く、「お前は要領がよくて頭もよくて苦労をしたこともない、いつも正論しか言わない、俺の気持ちなんてわからない」らしいです。 それなりにいろんな困難な経験が人並みにあると思っているのですが、いつも誰かが何かしらの方法で救ってくれて、運が良かったことも多いと思います。 不器用な夫にとって、なんでも淡々とそつなくこなす私は良くない存在のようです。 夫は仕事も苦手で、要領も非常に悪く、いつも見えないところでフォローしてきました。 いつも喧嘩の発端は様々ですが、だいたい私が正論しか言わず、夫はさらに感情的になり暴れたり大声を出したり、最後には泣いてしまったり、そんな感じです。 正論に対して何も言い返せずそれが辛いらしいです。そんな夫の気持ちもうまく汲み取ることはできません。「どうしてわからないんだろう」と思ってしまいます。 この先夫が変わることも見込めませんし、私もどう変わればいいのかわかりません。 あまりにも喧嘩が多く、解決策が見つからず、今回子供にも悪影響なことが起こってしまったため離婚を考え始めました。 このような関係の場合、うまく関係を築くにはどうしたらいいのでしょう? 夫との離婚を考えています。お互い30歳で0歳の子供が1人います。

  • 欲求不満で不機嫌になってしまいます。

    欲求不満で不機嫌になってしまいます。 うちは主人(33)、私(28)、娘(2)の3人家族です。最近主人があまりHしてくれません。月に2、3回程です…理由は仕事で疲れているからだそうです。私も働いているので帰宅時間は主人とだいたい同じですがそれ以外に家事、育児一応こなしてます。お弁当も夕飯も毎日作っています。主人がしんどいと言うのでマッサージもしています。私だって疲れています(これは主人には言いませんが) それだけならまだいいのですが主人が欲求不満の時はご奉仕するよう言われます。(週2、3回)その時私は何もなし。もやもやします。一度「自分だけ気持ちよくなろうなんて性欲処理機みたいで嫌」と言った事があるのですが「夫の欲求を満たせないようじゃ浮気されても文句言えないね」と冗談ぽくですが言われてしまいました…月2、3回のHの時もキスなし前戯もほとんどなしでトータル20分くらいです。はっきり言って欲求不満です。でも言えません…私はもともと甘えん坊な性格なのですが外で手をつなぎに行っても恥ずかしいからと振り払われるし、子供が寝てからソファに座ってテレビを見ている主人にくっつきに行っても「暑い」とか言われてしまいまってものすごく悲しいです。昔はしてくれたのに…そうなるとイライラしてしまって主人が普通に話しかけてきても不機嫌に返事してしまうし、子供がワガママを言うといつもは笑っていられるのにイラっとしたりしてしまって(もちろん子供には態度に表しませんが)そんな自分がものすごく嫌です。私が不機嫌になると主人は機嫌とりに冗談を言ったりキスしにきたりしますが無視してしまいます。そんな時だけって思ってしまいます。それがいけないのかもしれませんが… どうすればこんな状況から抜け出せるでしょうか?出産してから5キロ太ってしまい(160cm・53キロ)体型がくずれたから抱く気がおきないのかな…私が魅力的になればいいのかな…とすごく悩みます。 それ以外は子供ともよく遊んでくれるし、私の両親も大切にしてくれるし、買い物にも付き合ってくれるしとてもいい夫、父親です。

  • 夫が怖いです

    20代後半、年長児と半年の子がいます。 近ごろ、夫が怖くてたまりません。 毎日、監視されているようなのです。 以前からそのような傾向はありましたが、最近ますますひどくなってきています。 以前は、友達と会う際は、誰とどこで会うか聞かれ、必ず店の名前まで言わねばならず、 嘘を言えないよう、帰りは店まで夫が迎えにきました。 パソコンを使えば、必ず履歴をチェックされています。 それが嫌で、自分のパソコンを買ったら、そのパソコンを夫が使うようになりました。 以前、SNSを利用していたら、IDをもとに、私の書き込みをチェックされ、 最終的には強制的にやめさせられました。 自分は好き放題して、私がやめてというと怒るくせに、私は趣味も許してもらえません。 でも、どうしても行きたい勉強会があって、平日に夫に内緒で参加しました。 すると、決まって夫に「今日でかけてたでしょ?人混みの匂いがする」と言われます。 適当にごまかして終わるときもありましたが、 先日は、その趣味のことで、色々とお世話になっていた方に会いに行った時は また、今日でかけたか聞かれ、誤魔化すと、○○でお前みたいな人がいた。 まさか、妻を間違えるようなことはないと思うけど。 と、言われてゾッとしました。本当に見たかは分かりません。GPSか何かで監視されているのかもしれません。 家に電話はないので、電話でいるかいないかの確認をしていることはありません。 夫は機嫌が悪いとすぐに無言、無視が始まります。 そのきっかけは、皿が少し汚れていた、ガスの元栓が空いていた、襖がきっちりしまっていない、など些細なことです。自分の思い通りにことが進まない場合も同様です。 そして、何かの拍子で爆発して怒り出します。 その度に、話にならない、出て行け、離婚だなどと騒がれます。 ですので、毎日顔色を伺ってビクビクして過ごすようになりました。 子供にはあまりそういったことはしませんが、機嫌がすごく悪いと、子供にも暴言をはきます。 そうでなくても、私がかなりビクビクしているので、子供も察しているかと思います。 今すぐにでも出て行きたいですが、お金がありません。仕事は育休中です。 親が近くにいますが、家が狭いのと、一日中悪口を言っている親なので、 このような精神状態ですと、気が滅入ってしまうのです。 また、一歳になっていないしたの子を、父親なしにしてもいいのかと思ってしまいます。 私が我慢すれば済むのかと思うこともあります。 この書き込みは、携帯からしていますが、また主人にバレるかと、半分恐怖もあります。 でも、耐えられなくて書き込みました。 乱文で申し訳ありませんが、何かアドバイスをお願いします。