• ベストアンサー

いのちって何?生きてるってどういうこと?

nanashisanの回答

回答No.10

「因果律から自由なものなど、この宇宙にはひとつもない」を「運命は全て決まっている」という意味でいわれているのなら、それは違います。 宇宙は無から量子揺らぎで発生したとされていますが、無の状態の時運命が決まっているはずはないので、最初の量子揺らぎで運命が決まった(変わった)とするなら、今着々と起きている量子揺らぎで運命が変わらないはずがありません。

mori0309
質問者

お礼

量子の世界はともかく、マクロの世界でも因果律は成立していないというのは、証明されたのですか?

関連するQ&A

  • いのちって何?生きてるってどういうこと?

    子供のころから知りたくてしようがなかったことです。 1.いのちって何?いのちは作れるの? 2.木は「生きている個としての細胞」の集合体?   それとも木全体でひとつの生命?   木が死ぬとはどういうこと? 3.屋久島の縄文杉は樹齢5~6000年というけど何が   「生きて」いるの?細胞?それとも木霊(こだま)? 要するに、生命というものの本質が知りたいのです。 コンピュータエンジニアは工学的に生命が作り出せると 本気で思ってるようですが、私には不可能と思えます。 この質問(理系の学問「生物学」)にも出しました。

  • 縄文杉の樹齢

    NHKの番組を見ていたら、屋久島の縄文杉を樹齢2000年と言っていました。かつては、樹齢7000年とも言われていたのが、いつから樹齢2000年になったのでしょうか?

  • 屋久島の縄文杉は、本格登山?それとも素人でも見られる?

    屋久島の縄文杉は、本格登山?それとも素人でも見られる? 29歳男性、健康です。 普段はどちらかと言うと運動不足です。 樹齢7000千年の縄文杉が見たいのですが、 スニーカーなどの軽装で、登山可能でしょうか。 それとも、事前にどこかの山にのぼって、 足腰を鍛えた上で、登山装備で行かないと無理でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本を旅するなら。日本のいろんな自然を見たいです。

    こんにちは。^^ 来年の6~9月にかけて、車にてのんびり日本の旅を考えています。 今まで、一人旅はよくしても海外に行くことが多かったので、日本は疎いです。(^^;) 特に東北は、青春18きっぷで北海道に行くときに通ったことだけはあるのですが、一度も行ったことありません。 ということで、自分なりにいろいろ調べてみたのですが 興味がある場所は ●屋久島・縄文杉、ウミガメの産卵 ●四国カルストや秋吉台 ●大分の地獄めぐり ●熊本の阿蘇山 ●宮崎の日南海岸 ●鳥取砂丘(行ったことあるのですがまた行きたい) ●富士山登山 ●富山で蜃気楼(見れるかな?) ●黒部立山のアルペンルート ●白川郷 ●日本三景(宮島・天橋立・松島) ●東北、十和田湖・奥入瀬 ●北海道のラベンダー・ひまわりを見たい (牧場で働いていたので道東はわりと周ったと思います) と、後は、岬や日本や本州の端などです。 面白そうなのは、長野にあるそうなのですが、 「日本で一番海岸線から遠い場所」。 美術館や水族館も好きなのですがそれよりは今回はトレッキングをしたり、日本の大自然に触れてみたい、という気持ちが大きい気がします。 旅とは、旅先で出会う人、出会った人に教えてもらう場所、自分で辿り着く場所、そうやってひとつひとつ見つけていくものだと思うのですが、参考として、先輩方に教えていただけたらと思います。 (事情により、こんなに長く旅できるのは最後になると思いますので見逃したくない、みたいなよくばりな気持ちがあるんです(^^;)) 旅先で、これはおもしろい!と思ったような場所はどこかありますか? 例えば、おもしろい形をした木とか、岩とかです。 自然派のわたしがおすすめする、この場所!がありましたら是非是非教えてください。 沖縄には行かない予定なので、本土でお願いします。m(..)m

  • 現在の専門分野(制御工学)の研究を続けることに自信がなくなってきたのですが…

    私は工学部の学生で制御工学の研究をしているのですが、最近、自分がこの分野の勉強を続けるべきなのか自信がなくなってきました。 私は理系の学生ではありますが、あまり数学が得意ではなく、数式を見てもそれがナニをいわんとしているのか理解するのに時間がかかりますし、特に数学の幾何学的な理解力に乏しいところがあります。 これまでの試験などでは事前に多く勉強することでカバーしてきましたが、なんというか、たとえテストで点が取れたとしても、それは付け焼刃の試験対策の成果であって、本質を理解できてないような気がします。それに比べて周りの数学が得意な人は、私と比べて数理的な感覚が非常に鋭敏に見えます。講義ではテスト前の勉強量の差で彼らより良い成績なったということもありますが、あくまでそれはテスト対策の量の差であって、もし彼らが本気で勉強したら私なんかは全然ついていけないのではないかなという気がします。 そしてその差を一番感じるのが今やっている研究分野である制御工学についてです。 制御工学は数式モデルがたくさんでてくるので、自分の数学的理解力の無さが非常に実感できるのです。 もちろん苦手といっても、まじめに多くの時間を割いて勉強すれば、卒業論文、修士論文を書けるぐらいのことはできると思うのですが、 心配なのは、制御を専門分野として就職した後のことです、もし数学的な感覚が鋭敏な人に比べて仕事の能力で圧倒的な差がついてしまったとしたら、残りの人生は非常に辛いものになってしまうような気がします。 そういう心配があって今の専門分野の勉強を続けるのが本当に自分にとって正しいのかわからなくなってきました。 私が現在考えていることは ・あまり数学を使わない(ような印象がある)電子デバイス系などに専門分野を変えるべきなのか? ・デバイスだろうとなんだろうと工学系なら結局数学的なことがわかってないといけないので専門分野を変える意味はない? ・そもそも修士では研究分野で就職した後の仕事が決まるわけではないので、あまり気にすることはない? ・別に学者になるわけでもないので特別な数学的才能は必要なく、苦手であろうが、それなりに経験を積めばエンジニアとして標準的な能力は身に付くのか? というのようなことです。

  • 命には命で詫びるべきです。

    命を奪えば 生きる資格はないといえます。遺族の気持ち を考えれば死刑は唯一最大の復讐の砦です。 そこで質問です。 みなさんは 命には命で詫びるべきという考え方を どう思いますか?

  • 命を命で償うべきなら

    日本では 死刑賛成派の人が過半数を占めます。そして、死刑支持の主要な理由に「奪った命は 自分の命を差し出して償うべき。」という根強い考えがありますが、それでも 「最初から自分の命を差し出すつもりなら、他人の命を奪ってもいい。」とはなりません。私は 単純で馬鹿なので 「そんなの屁理屈だ。」としか、反論できませんが、どなたか、論理的に説明できる方おりますか? そもそも、命を命で贖う という考え自体が間違っているのでしょうか?

  • 命は命で償える?

    一応、死刑賛成という前提で考えます。 死刑賛成者の多くは 被害者遺族の身になって 奪った命は 自分の命を差し出して償うのが当然という考えがあると思います。 しかし、宅間守や加藤智大なんかは 死刑は当然なのに 喩えようのない やるせなさを感じるのではないでしょうか? 宅間は裁判で 「お前らの子供8人は わしが殺して わしが死刑になるために生まれてきたんや。」とか言ったそうです。 遺族としても 宅間を生かしておくのは 言語道断だけど、死刑にしたら 宅間の思い通りになったようで、特に 宅間が言ったように 自分の大事な子供の命が あんな外道の命の 1/8しかないことを認めるようで 非常に悔しい思いをしたと思います。 それに、遺族たちも いざ 宅間の死刑が執行されてみて、区切りはついただろうけど、虚しさを感じ、宅間の最後のセリフが頭に蘇り、自己嫌悪に苛まれたんではないかと察します。 命は命で償うというは、逆から 考えれば 最初から自分の命を差し出すつもりなら 何人殺して構わないということにも なりかねません。 死刑賛成派の論理だと 命はどれも同じ長さで 数本束ねても長さは変わらないということになるかと思いますが、死刑反対派の人からみて、命は命で償うことの最大の不条理は何だと思いますか?

  • 命の尊さを学ばせるために、粗末に扱われる命について

    私の世間話で、「昔 自分の子どもが飼っている亀がいたのだけど、子どもがほったらかしにして亀を死なせてしまった。今思えば私が代わりに育ててやればよかった。」 というたわいも無い会話が出ました。普通なら、「亀かわいそうね」で終わる会話でしょう。 しかし、私は深く考えてしまい、「亀の尊い命が犠牲になった事は心を痛めるが、子どもの命の教育としては必ずしも悪では無い気がする。逆に子どもがほったらかしにしているから、それを見かねて親が勝手に亀を育てたら、子どもの教育には良いのだろうか?」と思いました。 そこで二点お聞きしたい事があります。 質問一 飼っていた亀を死なせる事で、子どもは悲しみます。そして、飼育を放棄した罪を自覚します。 その自覚は命の教育になると思いますが、もし死なせてしまうのを親が回避し、「死の遭遇」を回避する行為は良いか悪いか? 質問ニ 命の尊さを学ばせるには、適度な命の犠牲を必要とする気がしますが、どう思いますか。 *あくまでも適度です。 ト殺現場を見慣れてしまえば豚の命など誰も尊いとは思いません。食べられるために死ぬのは当然、生産動物なのだからと思うでしょう。二度言いますがあくまでも、適度な命の犠牲の事です。 興味のある質問だけでよいので、よろしくお願い致します。

  • 命は命で償えるのか?

    京都府福知山市と言えば、明智光秀の居城があったところで有名ですが、2005年のJR脱線事故、去年の花火事故といい 災難に見舞われ、むしろ こっち方が連想されるようになった ちょっと可愛そうな町です。もっとも、明智光秀も 豊臣秀吉を裏切ったというので ネガティブな印象を持つ人も多いかもしれませんが。 さて、前置きはそのくらいにして、福知山の花火事故でも 事故を起こした店主に 禁固5年の実刑判決が下されましたね。 遺族としては 自分の子供を失ったのに 店主が助かって しかも禁固5年で済みましたが、遺族も理性で考えれば それで我慢せざるを得ないと思いつつも 感情的には到底許されない気持ちでいっぱいだと思います。さぞかし、店主が憎らしく感じるでしょう。 しかし、もし、店主も事故で死亡した場合は 遺族が納得できたでしょうかね。私は 憎しみの矛先を向ける相手もいずに 虚しさを感じ、むしろ、「あの時、わざわざ人が仰山いるところに 子供を花火に連れて行かなければ 子供も死ぬことはなかった。子供が死んだのは自分のせいだ」と自分を余計に責めて却って苦しんでいたのではないかと思います。 ケースは違いますが、東日本大震災の際 大川小学校で多数の児童が犠牲になった事件でも 裏山への避難を阻止した教頭先生も死亡してしまっただけに、やるせなさを感じ、遺族たちは 市や県に訴訟を起こしたのかもしれません。 そこで質問です。死刑は凶悪人を社会から排除するために必要だと認めるとし、ここでは 死刑の存廃の是非については問わないことにましょう。 しかし、殺人事件で犯人が死刑になったところで、遺族はどれくらい 気が晴れるもんでしょうか?