• 締切済み

東京に安く住む方法

minato_airの回答

回答No.1

定期借家契約の物件は結構安いですよ。 ただ、1年単位での契約となり、 更新できない場合もありますので、 契約時に更新の可/不可を確認されるほうがいいでしょう。

yasu1217
質問者

お礼

ありがとうございました! 1年単位というのが、ネックかもしれません。 調べてみます。

関連するQ&A

  • 上京を考えてるのですが、家賃4万以下でなければ払えません。なので都心は

    上京を考えてるのですが、家賃4万以下でなければ払えません。なので都心は家賃が高くて住めません。あとトイレ、風呂が部屋にないのもいやです。ルームシェアやゲストハウスのように他人と住むのもいやです。おばけが出るような事故物件もいやです。治安が悪い物件もいやです。となると、都市部は不可能ですよね?でも仕事は新宿や渋谷とか都市部なので通勤に40、50分以内で家賃4万以下でもトイレと風呂が付いてる物件がある土地と言えばどこになりますか?東京方面は土地勘がないのでわかりません(>_<)

  • 東京近郊のゲストハウスで個室にシャワー完備の物件

    東京近郊のゲストハウスで個室にシャワー完備の物件を教えてください。 いわゆるドミトリーやルームシェアタイプではなく、アパートタイプのゲストハウスを教えてください!

  • 東京で一人暮らし

    今回初めて質問させていただきます。 私は、来年東京で就職先を決めて上京してこようと考えているのですが実際17万くらいの給料で生活していけるのでしょうか? また、東京の安い家賃相場を教えてください。

  • 東京に上京します。

    年明けすぐに、東京に趣味の技術向上のため、 上京しようとおもっています。 期間はわかりません。おおよそ一年くらいと考えているのですが、 先生に認められ、自分で自信を持てるまで、東京で勉強しようと思ってます。 もしかして、そのまま東京に住み着くかもしれませんし、 こればかりはなんともいえません。 いずれ、地元に戻る予定でいます。 この場合、賃貸アパートを借りたほうがいいのか、 マンスリーを借りたほうがいいのか。。。 しかし、マンスリーで数か月分一括で払う資金はありません・・。 とはいってもいずれ地元(実家)に戻るため、家具を買い揃えるのもどうかと思っています。 1週間ほどゲストハウスで生活したのですが、ダニや、なんやらで 肌がかぶれて大変な目にあったことがあるので、ゲストハウスよりは ひとつの部屋を希望しています。 寮完備の仕事にでもつこうかとも考えていますがどうでしょうか。 また、マンスリーを1ヶ月ごとの契約でその都度払う方法も考えています。 インターネットが使え、個室で利用できるところがベストです。 なんせ、地方から行くので、家賃の高さなどに驚いていますし、 出来る限り、安く済ませたいのも事実です。 何かいいアドバイスはありますでしょうか?

  • ルームシェアは安心?

    こんにちは。 専門学校に入学するのに合わせて上京を予定なのですが、 初めての部屋探しに困ってします。 そこで、一人暮らしよりもルームシェアの方が色々備わっていたりしていいのかなと 最近思うようになりました。 しかし、友人にルームシェアをしているような人はいないので聞けません。 ルームシェアは敷金礼金など通常は存在するのでしょうか? かかる費用は一人暮らしよりおさえられるでしょうか? 退去時に費用はどのくらいかかりますか? ルームシェアの経験がある方や詳しい方、 ぜひ選び方やメリット、デメリットを教えてください。 ご回答よろしくお願いします!!

  • ルームシェア相手の彼女が後に同棲した場合の家賃

    はじめまして、現在長年の友人(男)とルームシェアをしている者(男)です。 現在、田舎から都内へ2人で上京し、家賃・光熱費を分担しながらルームシェアをして半年が経ちました。そのルームシェア相手には長年付き合っている彼女(僕の顔見知り)がいて、現在は田舎に残っているのですが、ルームシェア相手の生活が安定したら都内に呼び寄せたいという事を聞いていました。 現在の部屋もお互い2つにきっちり分かれており、今の部屋に呼ぶ事は僕自身全く問題ありません。相手の部屋ですので全く干渉するつもりもありません。むしろさらに人が増えて、生活がたのしくなりそうで楽しみです。 ただ、この場合って家賃や光熱費はどう処理すればいいのでしょうか? 基本的にはやはり3人で3等分という考え方になるかと思うのですが、相手側の「2人でひとつ」としての考えも納得できます。つまり男同士の2人だけで二等分するだけで、彼女の生活費は相手男が養うという考え。 (ただ相手男が養う=3等分した費用から、相手彼女の分含めた2人分の費用を相手男が払うのが一般的にはなると思うのですが。。。) お互いそれほどまだ金銭的に余裕があるわけでもなく、相手の出費も出来るだけ押さえたいという願望もすごくわかるのですが、ただ二等分だとすれば僕が損しているようで。。 このような場合、一般的にはどのように処理されているのでしょうか? 経験のございます方や、ご意見ございます方、助言を頂けますと幸いです。

  • シェアハウス

    来年、上京するのでアパートを 探しているのですが シェアハウスというのに 目がとまりました。 知らない人とシェアって どんな感じなのでしょうか? 住みやすいのでしょうか? なにもしらないので 経験あるかたや そうでない方も教えてください。

  • 東京23区でバイクが置けるゲストハウス教えてください。

    現在、北海道に住んでおりますが来年、転職活動をするにあたり上京時にゲストハウスを活用したいと思っております。 そこで色々検索しているのですが『駐輪場あり』と記載されてるものはありますが『バイク駐輪場あり』という物件になかなかお目にかかれません。 駐輪場=バイク駐輪も可と考えていいものなのでしょうか? それともやはり、基本的には自転車だけの事を指しているのでしょうか? 出来ましたらバイクが置ける東京23区内でのゲストハウスを教えて下さい!!

  • 単身マンションを強制退去で出ていかなければならない場合。

    単身マンションを強制退去で出ていかなければならない場合。 今住んでいるマンションは単身用で、今年の6月で2年目になります。 半年前から体調を崩し勤めていた勤務先も退職になってしまったため、今現在も収入がありません。 そのような事情から、今年の1月くらいから隣町に住む友人とルームシェアをして、家賃などの諸費用を実質その友人にすべて負担してもらっています。 このことが最近家主にばれてしまい(黙っていたのも悪いのですが)、退去せざるを得なくなりました。 このような状況の場合は、退去までの猶予期間はかなり短く(1週間程度)させられるようなものなのでしょうか。 ちなみに、すぐに引っ越し先を探していますが、経済状況などもあいまってすぐには見つからない状況です。 なにか対処方法はあるのでしょうか。 家主はマンションの裏にある一軒家に住んでおり、ほぼ毎日部屋のマンションないをウロウロしています。 私がインフルエンゾにかかり、外出ができなくなり家賃の支払いが予定よりも数時間遅れてしまった時も(手渡し)、熱やめまいで身動きすら取れない私の部屋に無理やり押しかけてくるような(ドアをあけるまで執拗に電話をならしたり、大声で名前を呼んだり、家賃払えといったり、ドアを激しく叩いたり)方です。 何か言い解決方法はないでしょうか。 どなたかご教授ください。 後半部分が少し論点がずれてしまっているようですが、 このように単身マンションなのにルームシェアをした場合、法的にすぐに退去せざるを得ないのでしょうか。 滞納の時のような手続きなしに、即刻退去に同意せざるを得ないのでしょうか。 実際、ルームシェアのほうほうを とらなければ今頃すでに家賃なども払えていないですし、ルームシェアを選んだ結果、滞納は全くありません

  • ルームシェア経験がある方お願いします

    友達とルームシェアを考えています。(公務員と会社員)  来年から就職なのですが、家賃補助はどちらも最大3万弱でそこそこ安いところに住もうと思っています。 このような場合、会社にルームシェアをしていることをいうべきなのでしょうか? どちらも家賃補助を貰い、二人の補助合計が実際の家賃を超えてしまった場合何か問題になるのでしょうか? また、会社や公務員が家賃補助をしてもらう場合、家賃額の証明書などを提示しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。