• 締切済み

哲学で言う人間の行動パターンや思考様式(人生観など)

最近、哲学に興味を持っていますが、かねてから私は人間的に進歩しようと思っていても、同じ失敗を繰り返す始末です。たとえば時間の使い方が、下手でもっと有効に使おうとしますが失敗します。ひとつの仕事を続けようとしますが、よく転職します。意志が弱いといえばそれまでですが、自分の頭の中がどうなっているのか把握できればその様なことには少し納得がいくと思います。自分の頭の中は「バカとの」でいっぱいではないかと思う始末です。もっとまじめに生きたいです。自分の思考パターンを把握することは出来るでしょうか。またか先人たちの中にはその様なことに成功した人はいるのでしょうか?一つ一つの自称についてはかなり複雑なことを考えてるのでいつも自分がばらばらになりそうで心配です。

  • hide_m
  • お礼率42% (323/753)

みんなの回答

回答No.1

哲学ではないですが、メンタルヘルスで認知療法というものがあります。 認知療法とは、自分の「心のくせ」や思考のパターンを知り、それをより柔軟性の高いものに変化させていくことで、気分の改善を図ったり、社会への適応性を高めたりする方法です。 それぞれの人にはその人特有の物事のとらえ方(認知のパターン)があって、それが感情のコントロールに影響を及ぼしています。例えば、いつもネガティブな考え方をしている人は、憂うつな気分に悩まされることになります。憂うつになったり、感情が不安定なため社会にうまく適応できない人のなかには、歪んだ物のとらえ方(認知の歪み)をしていることが原因と考えられる場合が多くあります。 ですから、自分の「認知の歪み」のパターン,、つまり、「心のくせ」を知り、それを修正したり、柔軟性の高いものに変化させることができれば、気分をよくしたり、自分の感情をコントロールすることに役立つはずです。 しかしながら、実際には人が自分の「心のくせ」を自覚することはなかなか難しいことです。 私たちの周囲では、いろいろな出来事が、絶え間なく起こっていますが、意識しているのはごく一部です。人の脳は、右脳と左脳が別々の働きをしていて、右脳は物事の全体像を把握する役割であると言われていますが、普段、人はこの右脳の働きで細部にこだわることなく、直感的に対応しているので自分の「心のくせ」など意識している余裕はないからです。 それでは、具体的にどのようにすれば自分の「心のくせ」を知ることができるのか。その方法論こそが、認知療法のポイントなのです。

hide_m
質問者

お礼

有り難うございます。ですが哲学で知りたかったのです。ネガティブも続けていけば、けっきょく、一周して本当のものが見えてくるというのが私の理論です。物事から逃げるのに楽観論を使うのと反対で。(趣旨からそれました)

関連するQ&A

  • 「プラス思考で生きよう」とか言う人は、おいしい人生を歩んでいるからそんなことが言えるんだと思います。

    私の独断と偏見なのですが、 プラス思考の人は嫌な過去や挫折経験とか、理不尽な悔しい思いとかしてきてないおいしい状況下に生きてきたからプラス思考なのでは?って最近思うようになってきました。 楽しそうな人を見てると、嫌な経験してないからこそめでたいんだと思います。 って言うと、「いやいや、私だって苦労してるんだよ」とか言ってきますが、運だけですべて成功をつかんできてたりします。 彼らはおいしい人生を歩んでるからこそ、プラス思考とか言ってはしゃいでるんだと思いました。 マイナス思考の人は挫折・失敗・理不尽な体験とかいっぱいしてきてます。それなのに、「さあプラス思考でいこうよ」とかのんきなこと言われても、「なれるか!」って内心思います。 自分でもわかってるんです。 マイナス思考になにひとつ利点はない。 百害あって一利なし。 でも、なかなかプラス思考になれないんですよ。 今まで過去にあった挫折・失敗・後悔とかあるから、それを思い出すんです。 苦境であっても、プラス思考の人はたしかにいます。 しかし、彼らは天才。私のような凡人では無理。 心では不遇な状況でしんどくてつらいのわかってるのに、 「今日はめでたいなあ~」とか思えない!そんなこと言えるのは自分の心にうそをついている。状況はしんどいのにめでたいことはいえない。 それでもプラス思考になりたい。ネガティブはしんどいですから。 どうしたらプラス思考になれますか?(状況が苦しくても) 私だって状況さえ好転しさえすればプラス思考になれるんです。

  • 思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには?

    思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには? 私は、普段は一見普通の人間(多分)ですが、体が疲れている時などに、腹が立つことがあったり、行き詰ったりすると、そのことばかりに執着して、どんどん悪いほうへ考えてしまい、「殺してやりたい」「死にたい」など、本気で思ってしまいます。 もちろん、一時の感情だと頭ではわかっているので、実際に行動に移すことはありませんが、激しい感情を抑えるのにいつも必死です。 世の中の大部分の人は、心の中に倫理的な枠組みがきちんとあり、そういう発想自体しないものだと思うのですが、私にはなぜその枠組みがないのでしょうか?どのようにしたらこの思考パターンを修正することができるでしょうか? 私は現在、一歳の子供を子育て中の主婦なのですが、一歳の子供を相手するというのは、それほど頭を使う作業ではないため、家にいる間中、旦那に以前言われて傷ついた言葉やされて嫌だったことなどを執念深く思い出しては憎しみを募らせてしまいます。そして、ひどい時には「絶対離婚して家を追い出してやる・・・」とか「子供と一緒に死んでしまいたい・・・」とか考えています。でも、別に、そこまでするほど嫌なことをされたわけではないと頭では思っているのですが・・・。

  • 人生がうまくいく為には、どんな思考回路が必要ですか

    大学生です。 人生がうまくいくためには、そのような思考回路でいればいいですか? 大学1年の時は、すべてが新鮮で、楽しく、みんな大好きで、 毎日が素敵でした。 2年になり、だいたい色々なことを把握してきて、 友達の特徴などもわかり、新鮮味もなくなり、 そろそろ楽しんでるだけでは後で後悔すると思い、 将来のこと、卒業までに必要な資格を取らなければいけないこと、 部活崩壊の危機、 バイト先で先輩になってしまったこと、など、 真剣に考えなければいけないことが増えてきました。 私は心が弱く、根性があるとは言えないです。 だからこそ、現実を放棄しないと自分の中に決めて すべてを真剣に考えたら、 この間、親に「もっと明るく考えなきゃダメだよ。」 って言われました。 今までの自分が楽観的すぎておめでたかっただけなのに、 現実を真剣に考えている私の姿を親はそんな風に捉えたみたいです。 今までの自分は、ディズニー映画のような世界ばかり想像していて、 最後は絶対ハッピーエンド、どうにかなる、という無責任な考え方でした。 そして、大学生になってから、その思考回路でいたら、単位を落としたり、 どうにかならないことに直面し、今までの考え方に疑問を持ち始めました。 一方、真剣に考えたら、深刻になってしまうようです。 現実の人生をうまくいくように生きるには、 どのような思考回路が良いかアドバイスお願いします。

  • どん底人生から、プラス思考をするようになって、人生好転した方いますか?

    プラス思考とマイナス思考がありますが、それらが現実に大きく関わってくるってことを精神世界の本などを読んで気づきました。 しかも、イメージングの力が大きいそうです。 自分がなしとげたいことを頭の中でつよくプラス思考でイメージしておく。しかもつよくつよく、いつもいつも。紙に書いて潜在意識に刻み込む。 いま、話題の「ザ・シークレット」もそうでしょう。 「ジョセフ・マーフィー」さんもそういうこと言われてました。 実は精神的につらくて限界に来てたのですが、精神世界に興味をもちはじめて、生きる希望が出てきたんです。これまでマイナス思考で生きてきましたから・・・。「ザ・シークレット」や「マーフィー」などを知って、すこし立ち直れました。 私も人生好転させて生きたいと思ってます。 そういう精神世界ってあると思います。 心で毎日イメージしてます。状況がよくなってきて、願いが叶ってる自分を想像してます。つよくつよく・・・。 実は最近それを知るまでは、死を考えてしまってたので、○つってるシーンとかをイメージしてしまってました。そんなの考えてたらどんどん状況は悪化していくだけなのに。 これからは良いイメージだけしていきます。 どん底人生からプラス思考で人生好転した方いますか? 体験ある方から勇気もらえたらうれしいです。

  • 禁煙が成功するには?強い意志やきっかけが必要?

    最後の煙草を吸い終えてから、ようやく丸2日経とうとしてます。かなり辛いです。頭の中は煙草でいっぱいです。 今まで何十回も禁煙に挑戦しながら、24時間以上続いたのは初めてです。あの有名な「禁煙セラピー」でも失敗してしまい、自分の意志の弱さに呆れ果てる一方です。 結構止めた友達がいたのですが、彼女達は皆、妊娠がきっかけでした。私は妊娠予定もないし、特に強いきっかけはなく、些細な事なんです。(話が長くなりますので、省略) 禁煙が成功するには強い意志やきっかけが必要なのでしょうか?このままだと数分後に失敗が目に見えてます…

  • いくらアドバイスを受けても行動しない人間

    27歳会社員男です。 タイトルは私のことでもあります。 ここの掲示板でいくらアドバイスを受けても、 その時は聞き入れるような返答をしておいて、行動を起こさない人いますよね。 そして、同じような質問を繰り返す・・ 女性とうまく接することが出来ない関連の質問を私は繰り返しています。 色々回答を頂きましたが、結局何の行動も起こせていません。 考え方の根元に「どうせ何をやっても無駄だ」というあきらめの気持ちがあるのだと思います。 要するに、マイナス思考・ネガティブ・卑屈だということです。 私は容姿コンプレックス(頭が薄い・老け顔・不細工)な上に、 後ろ向きな性格で救いようがないと自分で思います。 趣味もなく、何となく始めたネトゲの課金にお金を費やしている始末。 ネトゲでさえ他人と交流取れていません。専らソロプレイです。 話しかけてもうまく話せないし嫌われる 自分はつまらないし、誰からも相手にされない 自分は容姿は最悪で性格も終わってるから女性に相手されないに決まってる 普通の男なら女性と話したいとか、仲良くなりたいと思って話しかけますよね? 特に美人な女性となら付き合いたいと思ったりしてアタックするでしょう。 私は自分の隣に女性がいてくれるイメージも湧かないし、 車の助手席に彼女を乗せているようなイメージも一切湧きません。 一例として、会社の同期会で美人な同期がいても、 普通の男なら喜ぶでしょうけど、どうせ仲良くなれないし会話苦手だから、 嫌われるだろうとか、容姿悪いしオドオドしてるし気持ち悪がられるだろうとか思ってしまって、 正直、同期会に来て欲しくない、とか思ってしまいます。 僕が行かなければいいんですけどね・・なぜか同期が誘ってくるんです。 何度も断っているけど、さすがに断りきれなくなってきました。 最近、この超絶的なマイナス思考に嫌気がさしてきました。 もう、死にたいくらいです。 何度も同じ質問している人も私のような人が多いんじゃないでしょうか? 家族は父は競馬で借金つくり、母は気持ち悪い宗教に没頭し、 兄はニートで相談出来るような相手もいません。 まともな姉は実家にはもういません。 自分独りで何とかしなければいけません。 結局、またアドバイスを頂いても意味がないかもしれませんが・・ こんな状況、考え方を改めるには、どうすればいいんでしょうか・・

  • 疲れやすい人間が人生を楽しむためには?

    相談したいことがあります。10代女です。 私は疲れやすい人間です。それはいつも感情や思考を抑圧しているせいなのですが、人付き合いもろくにできません。常に緊張しているので、同い年の人たちが楽しそうに人間関係を作っているのを見ていいなあと思うことしかできません。 でも愛想はいいつもりです。外での私を見た母が「化けてる」とよく言いいます。 人からは「頭はいいがどこか抜けている」と見られるようで、病院で知能検査をしたことがあるのですが標準より非常に高い能力と非常に低い能力を持ち合わせていました。ただ医者によると発達障害ではないらしいです。 ずっと感情を抑圧して生きてきました。 小さい頃は明るかったんですが、兄弟から暴力に近いことをされて育ったので、もしかしたらそれもあるかもしれません。 抑圧しないと気がすまないというか、自由に感情を解放したら嫌われてしまうという思いがあります。 疲れやすいせいでやりたいことや必要なことができなかったりするし、自分の感情が薄いことがときどきすごく嫌になります。 考えすぎて頭の中がいつもゴチャゴチャしている感じです。そのおかげで新しい発想に至れることもあるんですが、誰かと共有することがほとんどないので孤独だし独りよがりなんじゃないかと思います。 それに一緒にいて心安らぐ人がいないような気がします。「気がする」と言うのは友人が数人いるのでその人たちに申し訳ないからです。 孤独感というか倦怠感というか、いつも神経がトゲトゲしていて敏感だとか繊細だとか神経質だとか言われます。人に相談するたびに「悩みなんか気にするな」と言われてきました。 敏感だと言われると書きましたが、私はいつも気になることを抑圧しているのです。嫌なことがあっても気にしないように努めています。根拠はないですが人よりその頻度は高いと思います。でもいつか必ず爆発するのです。 緩和策として辛いことや考え事を紙に書き出すなども一時期はやっていましたが、暗い気持ちに飲み込まれてしまうのと考えが溢れて手が追いつかないのとで、もうやっていません。 楽しく生きるにはどうしたらいいですか? まともに人間関係を築きたいけれど、上辺を綺麗に繕うことに執心し過ぎて、このままでは二度と誰とも深い関係になれないような気さえします。

  • 「ことわざ」を止揚すると

    こちらで この質問をすると複雑になりすぎてしまうかな^^と思い 忙しかったのでアンケートカテで同内容の質問をしてみたのですが  少し時間がとれそうですし、  こちらで再質問させていただくことにしました。 実人生は 複雑です。 とても ことわざが すべてにおいて当てはまるなどということは考えられません。 例えば 「猿も木から落ちる」ということわざがあります(アンケートカテでは「失敗は成功の母」を例にとって説明しました^^)。 この「ことわざ」と 似た意味のことわざが結構多く知られている「ことわざ」ですが、 弘法にしても^^、猿にしても、失敗することがあるのだから 私たちが 失敗するのはあたりまえ、 気にしないで進んでいこう♪ とかいった意味合いの「ことわざ」だと思います。 でも あえて ここで その意味合いに まず反論をしかけてみるのです。 反論→ とんでもない、 猿と人間の木の上での能力は次元がちがう。 弘法と私たちの筆の世界も同じく。  その次元の違う世界の失敗もありえることを引き合いに出して、自分の失敗を 軽く考えてしまうのは甘えでしかない。   といったふうにです。 しかし そこで 同時にその反論への反論をも考えてみてください。 反論への反論→ 次元が違う失敗は 確かに次元が違う。 しかし 人は常に一歩一歩は進歩してゆける存在であり 高次の失敗も その過程を踏んでやがて 高次の失敗にたどり着いたということなのだから、 考えすぎずに 単純に 「猿すら木から落ちるのだから」と 失敗にめげず前に進んでゆけばいいのだ。  というふうに考えることで より深いしっかりした「ことわざ」の解釈を得たりします。 弁証法の テーゼ→アンチテーゼ(反論)→アウフヘーベン(止揚) ですか その 止揚を「ことわざ」の解釈の世界に当てはめて 考えてみようという実践的哲学質問^^です。 「失敗は成功の母」というアンケートカテでの例を ここでも掲げれば、(ここではさらに掘り下げた言い方をしますが) 反論→ 人間も生物としての死があり一生涯があるのだから どんなに失敗の中に成功の素が隠されていようとも それを生涯努力しても見つけることができない 取り返しのつかない失敗というものもある。  そんな場合の 失敗は とても成功の母とはいえないではないか。 反論の反論→ おっと これは 質問者からは ここまでとさせていただきます^^。 アンケートカテでは 「人生万事塞翁が馬」でも 例示してますが、 こちらでは 上記の例のみとさせていただきます。 「ことわざ」は ことわざ集から 適当に選んでもいいですし、 思いついた「ことわざ」から 二つの反論を書いてもいいですし、  そのへんは おまかせします。 一応 例として、「ぬかに釘」 「馬の耳に念仏」「知らぬが仏」「出るくいは打たれる」とかとか 今思いつきで書いてみましたが、  これを使ってもいいですし、 ともかく  反論 とその反論への反論 までを 考えて書いてみてください。 哲学脳柔軟体操^^でしょうか? 別に困ってはいないですが、 忙しくないわけでもないので「すぐに回答を!」を選ばせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 哲学の好きな人はなぜ複雑に考へるのですか

    哲学の好きな人は なぜ複雑に考へ、 複雑な表現を用ゐるのですか。 私はテレビで人気の池上彰さんの解説が好きではありません。あまりに単純化しすぎるために、ときには「誤り」ではないか、とおもへるやうなものまであるからです。でも、さういふ池上さんの姿勢を見てゐると、自分と重なるものがあります。単純化の思考が私と同じなので、自己嫌悪へのあらはれなのかもしれません。

  • 哲学はまだ進歩しますか?

    哲学はまだ進歩しますか? 自動車がまだ進歩しますか?という問いには多くの人が、是、と答えるでしょう。 そして、多くの人が、まだ使える13年前の旧型自動車を新型自動車に買い替えたりします。 文学がまだ進歩しますか?という問いに、私は、否、と答えます。 100年前の文学が最新の文学よりも劣っているとはどうしても思えないからです。 音楽に関しても、私の評価は同じです。 ただし、100年程度の時間軸の中での答えです。 さて、 哲学はまだ進歩しますか? 100年程度の時間軸です。 この問は大変に深刻な問いです。 すなわち、自分の余命を考えた時、選択をさまられるわけです。 新型哲学の理解に時間を使ってしまい、19世紀の哲学に対する時間配分が取れなくなくて良いのか、 それとも、100年前までの哲学に集中し、新型哲学のほうは「またにしておきます」と、断るか。 問い: 19世紀の哲学と比べて最新の哲学は進歩していますか? 注); 進歩(しんぽ)とは望ましい方向へ(物事や文化、文明などが)進んでいくことである。対義語は退歩(たいほ)。類義語は発展、及び発達。また生物学の分野では進化がよく混同される。 哲学が進歩していると思われる方が、ぜひ、その根拠を教えてください。 旧型の哲学を廃車にして、すべて新型哲学に一新しましょう。

専門家に質問してみよう