• ベストアンサー

卒業してからの進路。少し長文です。

komakanaの回答

  • komakana
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.9

将来のことで悩んでいるのですね。 とても苦しいことですよね。 私は現在大学生ですが、 私は、高校に行くことをお勧めします。 漫画家になるのなら、いろんな人と出会う学校生活は作品を描く上でも重要になると思います。 私は高校に通って本当によかったと思っています。 いろいろな人に出会えて、いろいろな経験をして、 苦しいことも知って、楽しいことがたくさんありました。 そして、将来の生活の話ですが、中卒というのはとても苦労すると思います。 漫画家さんが最初から漫画だけで食べていくことは無理と思います。とある本で読んだのですが、自分のコミックスが発売してやっと一息つく、というほどの厳しい生活だそうです。なのでまずは漫画以外で稼げる土壌が必要だと思います。 高卒はその最低限ではないでしょうか? 自分ひとりで安定して生活できる力をつけることは、社会人としての義務です。 高校生活はひたすらがんばれば時間もとれますし、 お手伝いもある程度できると思います。 あと、三年生になってから進路の話をするのでは大変かと思います。 受験勉強でただでさえストレスがたまっているのに家族と進路でモメまくり。。。 私は経験しましたがとても精神的にきついです; お母様に真剣に自分の今思っていることをお話すればいいと思います。 悩むことも多いでしょうががんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます。(長文です)

    私は、今年高校3年になります。 タイトル通り、これからの進路で悩んでいます。 まず、大学に行くかどうかです。 私は将来作家になりたいと思っています。 いろいろな進路を考えた方がいいと思い、今のところ行きたい大学・学部などは決まっています。 高校は通信制ですがちゃんと卒業できる予定ですし、推薦も取れる可能性が高いので、受験するなら公募推薦で受ける予定です。 もう一つの進路は、進学せずアルバイトをしながら作家を目指すというものです。 基本的に私は、はっきりと「進学したい」という意志が薄いです。 作家という仕事は資格や学歴があまり関係ないので、私はどちらでもいいなぁと思っています。 高校卒業したら1人暮らしをするというのは中学時代から決めていたので、どちらにせよ家は出ます。 ただ、高校生中はアルバイトができないので、進学しない場合は卒業しても、必要な分のお金が貯まるまでは実家で暮らし、アルバイトをして稼ごうと思っています。 親に大学という進路も考えてみたら?と言われ、いろいろ調べているときは大学もいいなぁと思っていたのですが、今はむしろ進学しない方にしたいと思い始めています。 それが、受験が嫌だからなのか、自分の中で決まりつつあるからなのか分かりません。 親は基本的に強要しない主義なので、最終的には自分で決めることになります。 助言やアドバイスがありましたら、是非お願いします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 中学卒業後の進路について

    中学3年の受験を控えた男です 中学卒業の進路について悩んでいます。 個人的に機械系が好きなので無事に進学して 就職したとしたときの給料を調べてみたのですが 思っていたほど給料が少ないことがわかりました 好きなことをやってたくさん給料を貰えるのが 理想なのですが中学1.2年と学校をさぼりまくって 受験を控えているにも関わらず未だにさぼり癖が 抜けずに学校にいくのは昼頃からで週に2回 くらいしかいきません。 今いってる中学は今年に他県からの転校なので 高校のことも全くわかりません。 進路について親とも話してはいるのですが 父親は無気力の状態で私立に行っても すぐにいかなくなると言っていて私立に いかせるきは全くないようです 土地柄的に内申書を重視する傾向に あるそうなのですが学校をさぼりまくり の自分には内申は無いも同然です 就職についても相談してみたのですが 就職以前に高校にいけなかったら 住み込みでもして働けといわれました (家を出される) この状態では高校への進学は 難しいと先生方にいわれてますし 働くにしても雇ってくれるところが あるかもわかりません すべて自分の選んだ道でこんなことになって しまったのですがこの様な進学も就職も 厳しい状況にストレスを感じてしまい ほんの些細なことですぐにカッときてしまいます。 先ほど上にも書きましたが先生方に 進学するのは難しいといわれてるとはいえ 担任や学年主任から教頭や校長まで こんな自分のために高校にいけるように 指導してくれています もともとIQは若干高めなようなのですが 残り半年を切っている状態で中学1.2年の学習が 終わるとは到底思えません 今となってはもうなにをすべきなのかも わからなくなっています 自分のことなのにこの様な場で アドバイスを受けるのは些かおかしい と思いますがもしよろしければ アドバイスをいただけたらと思います よろしくお願いします

  • 進路について

    この春から中学三年生になります。 中学三年生というといろいろと進路についての問題が出てくるのですが、未だに進路が決まっていません。 将来について何も決まらないのです。 親は公立高校へ行けといいますが、どうせ自分にはどこの高校へ行くことも無理なんだろうなぁと思います。 オール3すらとれてなくて、確か前期の成績表の時点で 国語3 数学1 英語2 社会2 理科3 技・家2 音楽2 保健体育1 美術4 でした。 こんな成績では高校にも入れないだろうと諦め気味なんです。 美術や生物学が好きなので、美術系の専門学校や海洋学なども考えましたが、兄弟が自分含め5人もいるので、資金面のこともあってやめました。 それに仕事だって見つかるはずないと思うんです。 今から勉強しても入れるかどうか・・・ 将来は絵師とか声優とかラジオのDJとかがやりたいんですけど、それに繋げるのに適した進路というか手段がわからなくて・・・ これってかなりまずいですか?

  • 進路の話を親とうまく話せません

    高3の女子です。 私は進路を美術系の大学に考えています。 高校に入った時から美術系の大学への進学を考えており、1年から2年にかけて大学のオープンキャンパスに参加したり、資料を集めたりしてきました。 将来はマスコットやキャラクターのデザインやマンガ関係、または関係広告関係の仕事をしたいなと、まだ漠然とですが考えています。本来ならば将来の目標をはっきりとした上での進学が望ましいと思うのですが、現段階ではまだ決められていません。 親と進路の話をするときにこういった将来の目標なども交えて話していかないといけないと思うのですが、私の母はあまりアニメやマンガを好んでいないというか、時間の無駄だ、と思っている節がありなかなか言い出せずにいます。 また、父とはもう何年も離れて暮らしているので、そういった環境が影響してかなかなか本心で話せずにいます。 学校柄、進学は推薦かAO入試でしか受験できないため時間もあまりありません。なので早く話し合って決めなくてはならないのですが、いざ話をしようとすると怖くなってしまいます。いつかは必ず話さないといけないこともわかっています。 あまり親に望まれない進路を考えているときにどう行動すればいいかアドバイス、または勇気の出る方法を教えていただけませんか?

  • 進路を決めずに中学校を卒業したら将来どうなりますか

    中学3年生です。進路を決めずに中学校を卒業しようと思っています。 理由は成績が怖いからです。高校には学校のランクがあり、成績が良い学校は優れていて、成績が悪い学校は劣っていると評価されます。 自分の優劣を評価されるのが怖いから進学しない事にしました。 進路を決めずに中学校を卒業したら将来どうなりますか?

  • 進路について教えてください!

    進路について教えてください! 将来プロダクトデザイナーになりたいと思っています。 大阪府の大阪市天王寺区に住んでいます。中学生です。 進路について悩んでいます。 普通科の高校に行って美大に行くか 美術の高校に行って美大に行くのならどちらが良いですか?

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 高校卒業後の進路

    高校2年女です。 進路について悩んでいます。 高校はそこそこのレベルで多くの生徒が毎年大学に進学しています。 進学するならこの大学に行くということは考えているのですが、どうしても進学することに納得できません。 机に向かってカリカリ…という勉強はしたくありません。 でも進学以外に道があるのかわかりません。 好きなことを就職につなげられるとは思いません。 料理が好きなのですが、今の栄養学には反対なので(マクロビオティック・ベジタリアン)大学で学びたいとは思いません。 進学しない道はありますか? もしくは、どうしたら大学に行くことに納得できますか?

  • 進路のことで悩みがあります。(※長文です)

    私は現在高校2年生の女性です。どこの枠で質問 していいか悩みましたが、とりあえずこちらに書かせてもらいます。 実は今進路で悩んでいます。周りは予備校に行ったり、進路を大学や専門学校だと決めています。私は今は大体元気ですが、うつ病で通院中です。 一応高校卒業を目標にしていますが、私はグラフィッ デザインの勉強にとても興味があるんです。その為には進学をいずれは選ぶと思いますが、私は少しブランクを開けたいなと思うんです。(まだ不明ですが) どんな専門学校や大学に入れたとしても、きちんと出席して勉強ができる体力がないとダメじゃないですか。焦りたくはないんです…。 私は美術がずば抜けて凄い訳でも無いです。でもコラージュを創ったり、映画の宣伝広告などを見ているのが大好きです。絵も描くことが好きです。 やっぱりそういうデザインの学校に進学すると、ずば抜けてセンスの良い人達ばっかりなんでしょうか?私みたいなのでも、そういうデザインの勉強に進んでみても大丈夫ですか? あと、ブランクを開けた場合でも関係ないんでしょうか。

  • 進路について

    今高校二年生です。もうそろそろ進路について考える時期です。 僕はデザイナー関係かアニメーション関係の専門学校に進もうと思っています。 ただ僕は絵が下手です。 通ってる高校では美術がないのですが中学校のときは美術が2でした。 どっちの専門学校に進学しても絵はある程度書けるようにしときたいと思っています。 今から約一年間ぐらいなんかいい練習方法はないですか? とりあえずデッサンの本を買ってみたんですがなにを書けばいいかわからない。 なにかいいアドバイスお願いします。 いちようアニメーションのほうが希望が強いです。