• ベストアンサー

社宅に関する仕訳・科目は?

すごく気になっています。 宜しくお願いいたします。 社宅に関する仕訳処理で・・・ 従業員から天引きしている分について  (1)支払家賃に入れてしまう方法  (2)雑収入に計上する方法 どちらが実務でよく使うのでしょうか。 また、会社負担分については・・・  (1)福利厚生費とする  (2)支払家賃とする どちらがよく使うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33300
noname#33300
回答No.1

従業員から天引きしている分について  (1)支払家賃に入れてしまう方法  (2)雑収入に計上する方法 (2)にします。 また、会社負担分については・・・  (1)福利厚生費とする  (2)支払家賃とする (2)にします。 上の雑収入にする訳は会計は総額主義が原則だからです。

関連するQ&A

  • 社宅の消耗品や高熱水費は損金?仕分科目は?

    NPO法人でボランティアで会計のお手伝いをしています。まったく専門家ではありません。 一軒家を社員複複数人で社宅として借りることについて検討しています。 法人の支払う社宅の賃料などについては、一定の計算により「福利厚生費」に入れて、損金にできることを知りました。 ご質問は、 (1)そもそも、社宅において必要となる共通の消耗品や水道光熱費などは、個人負担としなければいけないのか?それとも損金には参入して良いのでしょうか? (2)損金にして良い場合は、それぞれ「消耗品費」や「高熱水費」に仕分けて損金として処理してよいのでしょうか?それとも、社宅で使うものは消耗品や水道高熱費も含めて「福利厚生費」になるのでしょうか? 福利厚生費は、賃金総額の14%までしか損金として認められないということで、家賃ほかで14%を超えてしまうときは、社宅の消耗品や水道光熱費などは「消耗品費」や「高熱水費」に仕分けられれば良いと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 従業員の社宅家賃と光熱費の天引き時の科目は?

    私の会社では賃貸アパートを会社で契約し、全額従業員負担で貸し与えてい ます。毎月会社から大家へ家賃を払っており、その時の仕訳は 地代家賃 ××/現金 ×× としています。そして従業員の給料から天引きした時は 給料 ××/雑収入 ××(家賃の天引き)       現金  ×× としています。ここで2つ疑問があります。説明が難しいので箇条書きにさ せて下さい。 (1)税務上、雑収入が非課税取引ですので課税売上割合を考えると不利なので は? (2)会計上、損益区分が地代家賃は営業損益、雑収入は営業外損益となり区分 が違って良いのか?そもそもただの立替払いのものを会社の経営成績(P/L) に反映させて良いのか? 本やネットで調べた限りでは雑収入を使うのが一般的なようです。憶測です が、契約上会社契約ですのでやはり支払時には地代家賃、天引き時には雑収 入で処理しなければいけないかな?と考えていますがどうしょうか? 光熱費に関しても、家賃と全く一緒で会社が支払い、全額従業員負担で天引 きしています。仕訳は支払時に水道光熱費、天引き時に雑収入としていま す。 この時の雑収入は課税ですので上記の疑問(1)課税売上割合の疑問はないので すが、疑問(2)会計上、この仕訳で良いのでしょうか?

  • 天引きした社宅家賃と光熱費の科目は?

    社宅家賃を従業員の給料から天引きした場合、雑収入(消費税は非課税)で 処理しています。 これだと課税売上割合が下がってしまうので、立替金で処理してもよいでし ょうか? また課税売上割合とは関係ないのですが、社宅の光熱費も給料から天引きし ており、この時の勘定科目は何になるのでしょうか?立替金?それとも雑収 入でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 社員の弁当代(天引き)の仕訳はどうしていますか?

    色々調べていますがいくつかの方法があるという現状です。 そこで皆様のところではどのようにしているかお教え願います。 例 昼食代 370円 社員は50人で昼食利用10人  25日分  (本人負担360円と会社負担10円、ただしその他として派遣人材1人は全額自己負担) 社員負担分 3600円×25日=90000円 会社負担分  100円×25日= 2500円 派遣人昼食代 370円×25日= 9250円  (1) 預かり金として処理  給与天引き分は預かり金としておき業者支払時に会社負担分と派遣人を加えて支払う処理 (2) 立替金として処理  給与天引き分、派遣人負担分を立替金としておき、業者支払時に会社負担分を加えて支払う処理 (3) 雑収入として処理  給与天引き分、派遣人昼食代は雑収入としておき、業者支払時に会社負担分を加えて支払う処理 *会社負担分は福利厚生費として仕訳しようと思います。 よろしくお願いいたします。                

  • 仕訳教えて下さい

    仕訳が分からなくて困っております。助けて下さい。 (内容)社員及びOBでゴルフ大会を実施 社員5名 OB5名 [収入の部] ゴルフ参加費 100,000(10名分、事前に現金で集金) [支出の部] (1)OB交通費     5,000(5名分、一部支給致します) (2)商品代(商品券) 10,000 ※現金残金85,000(収入-支出(1)(2)) ◆ゴルフ場への支払い (3)費用総額  250,000  (内ゴルフ場利用税15,000) 支払いは現金残金85,000と会社の当座から支払165,000 【仕訳について】 以下会社からの指示 ●福利厚生費で処理 ●会費より支払った分(現金85,000)は仕訳の必要なし ●外税方式の為、仮払消費税の勘定科目使用 ●OBに支払った交通費は満額ではなく一部支給の為、交際費の扱いとなる 以上の指示の下、以下のように仕訳を試みましたが、 福利厚生費 165,000 当座預金 165,000 仮払消費税   ?  福利厚生費  ? ご質問 (1)仮払消費税の計算の仕方がわかりません。ゴルフ場利用税を控除したいのですが、   支払方法が、現金払いと当座支払いに分かれておりますので。 (2)OBの交通費はどのように仕訳すればよろしいのでしょうか?   OBの交通費は、会費から出しておりますので、どのように処理すればいいか、   悩んでおります。 具体的に仕訳でご教示頂けましたら恐縮です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 昼食代の天引きの仕訳処理

    色々調べていますがいくつかの方法があるという現状です。 そこで皆様のところではどのようにしているかお教え願います。 例 昼食代 370円 社員は50人で昼食利用10人  25日分  (本人負担360円と会社負担10円、ただしその他として派遣人材1人は全額自己負担) 社員負担分 3600円×25日=90000円 会社負担分  100円×25日= 2500円 派遣人昼食代 370円×25日= 9250円  (1) 預かり金として処理  給与天引き分は預かり金としておき業者支払時に会社負担分と派遣人を加えて支払う処理 (2) 立替金として処理  給与天引き分、派遣人負担分を立替金としておき、業者支払時に会社負担分を加えて支払う処理 (3) 雑収入として処理  給与天引き分、派遣人昼食代は雑収入としておき、業者支払時に会社負担分を加えて支払う処理 *会社負担分は福利厚生費として仕訳しようと思います。 よろしくお願いいたします。 (参考)様々な事例 ・税務署から預かり金でなく雑収入としての指導 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … ・税理士の預り金と雑収入の選択の事例 http://ameblo.jp/hama-zeirishi/entry-11003823950 … ・会計屋さんの預り金としての処理 http://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/siwake/swk4300 … ・立替金としての事例 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

  • 社宅??

    現在、代表取締役しかいない法人の会社なんですが、 社宅として部屋を借りています。が、 今ごろ疑問に思ったのですが、従業員ではない社長が住んでいる部屋は社宅扱いできるのでしょうか? ちなみに社宅扱いOKなら福利厚生費でいいのでしょうか?

  • 仕訳について

    自営業で社員が個人的に スポーツジム(フィットネスクラブ)に通っていますが 福利厚生費用として計上できるでしょうか? この場合仕訳は福利厚生で良いのでしょうか?

  • 労働保険料の仕訳、決算。

    ご指導お願いいたします。 8/31決算 7/1労災保険加入 7/1~翌3/31の概算保険料を8/31に収めました。 その際の仕訳を 立替金(従業員負担分)50000  / 現金200000 法定福利費        150000 / とし、給料支払い時に従業員負担分を立替金で処理しています。 そして給与は末締め、翌月末払いです。 7月給料(8月末支払い)で 給与/立替金と処理しました。 8月給与(9月末払い)は全額未払にしています。 7月給与分、8月給与の会社負担の雇用保険と労災保険料40000円は当期の費用に計上したらいいのでしょうか? また立替金決算時の残高はどうしたらいいのでしょうか? 法定福利費の残り110000円は前払費用に振り替えるというのでいいでしょうか? そもそもこのやり方自体間違っているのでしょうか?

  • 労働保険の仕分けについて、色々教えて下さい!

    H17/10に加入しました。概算保険料を11月に3期分を収めています。その時の仕分けは、預金/福利厚生費(労働保険)です。給料支払い時は、給料/現金・現金/福利厚生費と処理してきました。間違いでしょうか? H18/5の1期分支払いで、H17の確定保険料が算出され不足分も上乗せで支払います。H17概算保険料3000千円で、確定保険料4199千円です。料率は22.5、事業主負担13.5、従業員負担9.0で不足分は¥26,977です。これを振り分けると、事業主負担¥16186・従業員負担¥10791(個々の算出は出てます)になります。これは徴収するのでしょうか?通知書の金額は、不足分¥26977概算保険料¥40500予備欄1¥12757、1期合計¥80234です。どのように仕分けたらいいですか? あと、特別加入(事業主分)は、損害保険料/預金でいいでしょうか? 保険料支払い時と給料支払い時の徴収、不足分の処理、特別加入の件教えて下さい。

専門家に質問してみよう