• 締切済み

某有名大企業への入社方法(中途の場合で大至急)

ritsumakiの回答

回答No.4

No.3です。 T自動車は中途採用は頻繁にされてるみたいですね。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=0145040&cntct_pnt_cd=090 採用活動をしているということは、望みはまだまだあります。がんばって勉強して夢を勝ち取ってください。

参考URL:
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01810.jsp?corp_cd=0145040&cntct_pnt_cd=090
princess77
質問者

お礼

何度もご回答本当にどうもありがとうございます。 私は短大なので、募集要項が大卒以上だから受けれないのです。 大学に行こうと思ったのですが、年齢が20代後半になってしまうので、 入社できない気がして。専門か派遣か大学で悩んでいました。 やっぱり、部長クラスの知り合いがいればいろいろ聞けるんですがね。

関連するQ&A

  • 本当に大至急でお願いします(社会人からの学校への入学)

    こんにちは。願書締め切り間近なので、至急お願い致します。 現在、短大卒業し、社会人2年程して、退職しました。 私の目標は、世界でも有名な某自動車会社に入社することです。 実は、短大のときに、学内推薦で落ちました・・・。 そして、自動車業界の中小企業に入社し、事情があり2年弱で辞めました。 CADをしていて、とてもはまり、将来も技術関係の仕事をしたいです。 無理な気がするのですが、今も本当にあきらめきれません。 そこで、某自動車会社の採用内容を見たら、大卒以上のことでした。 (1)専門学校なら年齢制限がないので、入学できると思いますが、  就職になると、年齢も高校卒業して、入学というわけでもないので、   大企業は無理なのでしょうか?今、候補に考えている専門学校では、  私の目標としている会社の就職実績が毎年あるそうなんですが、  年齢が20歳の子だったのか、それ以上なのかはわかりません。 (2)大学も考えているのですが、短大卒業しているので、2年で  卒業することは可能なのでしょうか?  大学のホームページなど見てもはっきりわからなくて。  でも、私は文系だったので、工業系の大学入試は無理な気がします。   (3)専門学校と大学では、就職確率はどうなのでしょうか?  某自動車会社に入れそうな確率が高いほうに進学したいのです。  それぞれの就職状況見ても、はっきりわかりませんでした。   私は、とにかく某自動車会社へ入社したいです!!! どんなまわり道でもいいので、確実に入れる方法を教えて下さい。 自分でも無理な気がしますが、あきらめきれないので、 やれることはとにかくなんでも全部やっておきたいので、こんな私ですが、 どうかみなさんどんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願い致します。

  • 中途入社社員について

    中途入社社員について 当方、33歳女性で数十人の小企業に新卒で入社しました。 私が勤めている会社は中途採用の人はSPIなどの適正試験・学科試験はなく履歴書などを持ってきて、そこで面接だったようです。 私たちはそういう試験をやって作文などもありました。 面接も3回くらい行き、管理職や役員と面接しました。 中途入社の人は管理職のみだったそうです。 こういう違いは現在、あらゆる企業が契約社員や派遣社員を採用するのと正社員を採用するのとの違いがあるくらいでしょうか? こう言ってはいけないのでしょうけど、中途の人はちょっと何かが違う???・・・と思うところがあります。 みなさんの会社ではきちんと試験をした人とそうでない人との違いはありますでしょうか?

  • 企業側は最長どれくらいなら入社日を待ってくれるものでしょうか?

    現在派遣社員です。正社員として転職したいのですが、現在の派遣先企業との契約更新をしたばかりで9月末まで辞めることができません。来週、どうしても入社したい希望の企業との面接があります。 しかし入社希望日を聞かれたとき、10月1日と言ってしまって不利にならないものでしょうか?3か月も入社日を待ってくれる企業はあるのでしょうか?

  • 転職(中途入社)して4月から入社したい場合の転職活動のタイミング

    去年の3月末までクリエイティブ系の仕事を正社員として働いていて退社しました。 前の会社はクリエイティブの事が未経験ながら仕事をさせてもらっていて、よりスキルを身に付けたく4月から夜間の専門学校(週3日)に行ってクリエイティブの事を基礎から学んでいます。 昼間はクリエイティブ関係のアルバイトを平日しています。 学校と言っても場所を借りて講習をしているようなもので学校からの就職の斡旋はなく自分で探さなければならないのですが、3月末に学校が終わり4月頃から入社したいのですがその場合転職や中途入社の就職活動はいつ頃から始めた方が良いのでしょうか? 転職サイトに今掲載している企業等に面接してもらい、4月から入社したい事を伝えていも良いのでしょうか? 転職の就職活動のタイミングがわからず変に焦っています。

  • 大手企業グループの労働組合への中途入社(紹介予定)

    現在、派遣社員として働いていた企業に契約終了と なり正社員に今度こそは!と就職活動中の20代後半女性です。 今、派遣会社からタイトル通り 大手企業グループの労働組合への紹介予定の話を進めて いますが、いまいち労働組合での業務、仕事内容が分かりません。 事務職として、就業するのでそんなに気にすることはないのでしょうか? やっぱり組合だと会社からは疎まれる存在ででしょうか? 何か分かる方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 面接でブラック企業を見抜く方法は?

    近々、中小企業(外資系。社員数60名位)の正社員雇用での面接を受けることになりました。 実は、以前に正社員で小さい会社に入社し、ひどい経験(当初の雇用条件と違う。 サービス残業月80時間。体調を崩し、2日休んだら「もう来なくてもいい」というようなことを言われた。 社長の露骨なひいき・無視など)の末、2ヶ月で退社して職歴を汚したことがあったので、 これまで大手企業で派遣勤務を続けてまいりました。 しかし、年齢的にも派遣という雇用形態では不安を感じ、正社員の職を探すことにしました。 だけど、上記の嫌な経験を思い出し、同じことを繰り返したくない!と思っています。 面接などから、ブラック企業(離職率が高い)を見抜く方法はありますか? (一番良いのは、大手企業で正社員になることですが、それは難しいようですので・・・)。 また、これまでの派遣経験から、「中小企業は、クセのある社員が多い」と感じておりますが、これは偏見でしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 転職を前提とした入社の場合

    あくまで今回は繋ぎとして働きたいと考えているので、派遣か正社員かなどの雇用形態は問わないでいたいのですが、転職を前提とした就職の場合、次に入社する場合、前職が派遣か正社員、どちらが入社しやすいですか?

  • 氷河期世代の入社後について(大企業の場合)

    はじめまして、どうか教えて下さい。 私は2003年度に就職した、所謂『氷河期世代』の社員です。入社して約6年間今年で31歳になります。 あの当時の環境は最悪でしたが、運良く年商1兆円以上の大企業に入社することができました。その後は、海外での研修等々それなりの扱いをしてくれていると考えています。同期は殆どいませんし・・・ そこで質問ですが、 1)氷河期世代で運良く大企業に入れた人に対する会社の評価とはどのようなものでしょうか?難しい時代に入った社員を大切に扱ってくれるものでしょうか? 2)当時の私の会社の新卒は23人。今年は700人が入社します。当時と今の社員を比較して、どちらの方がに会社は重きをおいてくれているのでしょうか? ご存知の方、どうかよろしくお願い申し上げます。 よく、氷河期世代の今はフリーターや派遣というのが話題になりますが、運良く大企業に入った人についての焦点がないように思います・・・

  • 中途入社 挨拶で

    おはようございます。 約1年間のブランクを経て、実務未経験職種、初の正社員勤務で入社することになりました。20代前半の男です。 職種経験云々ではなく、社会人経験が少ないです。 おそらく、朝礼か何かで皆さんの前で挨拶をすることになると思うのですが、入社時の挨拶はどのようなものが適切なのでしょうか? ○○○○(氏名)と申します。 本日より、一緒に働かせていただくことになりました。 みなさん、よろしくお願いいたします。 ぐらいしか思いつきません。 最初から何か言おうと決めていくようなことではないと思うのですが、きっと何も考えていないと詰まってしまうので、このようなことなのですが質問させて頂きました。 このような単純な挨拶でよろしいものなのでしょうか? また、正社員として勤務する上で気をつけておくことなどありましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 中途入社率について

    今度SEとして新しい会社に転職するんですが、そこの会社の中途入社率が50パーセントです。これ、相当高いですよね?これはかなり中途運営ということで、危ないブラック企業の可能性が高いんでしょうか?設立は平成2年で、社員数は150人ぐらいのシステム開発会社です。アドバイスお願いします