• ベストアンサー

構文

Scrambleの回答

  • Scramble
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

例えば、 It is still the man who is the main salary earner and the woman who is the house wife. と言った例文があります。 ここでは、itistheman who~という強調構文がとられています。通例itis~that形となりますが、人を強調する場合はitis人whoという形をとります。例文中のandによって、the man who~とthe woman who~の2つの文が並列されています。 というような授業をします。 どうですか?

amazon_564219
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • tough構文について

    構文の内容、toughの由来については知っていますので解説は要りませんが、 この表現、いつから誰が言い出したのでしょうか? 一昔前の参考書にはこのような表現は用いていませんでしたし、 正式な文法用語ではありません。 おそらくどこかの有名予備校の先生が、便宜上命名し、 近年になって一般的用語となって流布したのでしょうけれど、 詳細お分かりの方よろしくお願いします。 しつこいようですが、構文の解説は一切必要ありません。

  • Itを用いた構文

    高校英語文法の参考書の表示です。 ・Itを用いた構文(1) ←仮主語(形式主語)   It is difficult to understand his book. ・Itを用いた構文(2) ←仮主語ではなく、「予備のIt]   It seems that he knows the hact.  他にappears,happen,chance,followがある。 とありました。   「仮主語のIt」と「予備のIt」はどのように違うのでしょうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の構文についてご教示ください。

    最近、講座で (1)What do you think was the cause? (2)What do you think this is? の二つの構文を習いました。なぜ(1)は"was the cause"と動詞のあとに名詞がくるのに、(2)は"this is"と動詞の前に名詞がくるのかがわかりません。両者はそもそも同じ構文なのでしょうか。ご教示ください。

  • 譲歩構文ってなんですか?

    Be it ever so humble,there`s no place like home. の英文の解説で、これは、譲歩構文で、やや文語的な表現で・・・ とあったんですが、具体的に譲歩構文って何でしょうか? あと、この場合のever の意味はなんでしょうか?

  • AccessのPopUp 構文の書き方を知りたい

    Formsを開くとき、デザイインモードで プロパティーのPopupをTrueに設定して開きたいのですが、VBAで具体的に書く構文がわかりません、よろしくお願いします。

  • 構文について。

    構文について。 構文をとった後に考えることって SVCならS=C SVOCならO=C SVOOならOにO とかを考えるだけですか? 他に考えることってありますか?

  • この構文について教えて下さい!

    この構文について教えて下さい! お願いします!

  • 英語で構文は何個ありますか?

    構文とつく言葉で知っているのは、分詞構文、強調構文なんですが 他に何個位構文と付く言葉がありますか?

  • Control構文とRaising構文について

    こんにちは。 学校で、Control構文とRaising構文というものについて学んだのですが、結果としては動詞が目的語とか主語にくる名詞のタイプに制限を設けているのかということなんですよね。だけど、いまいち、その見分けなければいけない目的が分からないのです。また、意味を考えて判断しないといけないその曖昧さ(判断する人によってその文意が通る通らないと意見が割れるところ)というか、そこにも何のためにやるものなのかととても謎めいてしまっています。 なので、このControl構文とRaising構文を考えると、どのようなことに繋がっていくのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 難易構文と結果構文

    英語の難易構文と結果構文について教えてください。 できたら、例文を入れてくれるとありがたいです。お願いします!