• 締切済み

エサ金の管理

こんにちわ。 大型魚を飼育しているのでエサ用の金魚をストックするのですがいつも2~3日で死魚が出始めてしまいます。 みなさんはどうやってストックしているのでしょうか。 当方・・・ 60センチレギュラー水槽 上部フィルター(コトブキW&D) 外部フィルター(コトブキP-BOX55) 投げ込み式フィルター(水作M) 上部内で別途エアレーション。 水換え頻度は1Wに3分の1程度。 エサは1日1回金魚のエサ。 ライトは無し。 PHは常時7.0程度。 画期的方法があれば是非ご教授ください!

みんなの回答

  • blue72
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

ベテランさんのようですので余り参考にはならないと思うのですが自分の経験と勘です。 自分は薬浴がしたかったので、45Cmほどの衣装ケースに投げ込み式フィルター1つ100匹程入れていました。もともと無理はありますが、水合わせの際点滴方式で3時間位かけたらこれで初期の死魚はかなり減りました。

tsutaya
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 衣装ケースですか。水量が多いのが良いのでしょうかね。 本当はもっと大きい水槽でストックしたいのですが家がアパートで 置ききれないんですよね・・・。 この度は有難うございました。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.1

ベテランのtsutaya さんにアドバイスは恐縮ですが、私がエサ金を維持するとしたら次のようにします。 エサ金であれば観賞用の澄んだ綺麗な水で飼育する必要もありませんから、金魚にとって最高の飼育水、アオコ水(植物性プランクトンが繁殖した水)で飼育します。 室外で金魚を飼育していると緑色の水になります。これがアオコ水です。 金魚の殆どがこのアオコ水の養殖池で育てられていると思っています。 アオコ水を作る条件として、ろ過能力が弱い事、ろ過が効き過ぎるとダメです。次に光を強くする事、60センチ水槽なら2灯を8時間。底砂は不要で 入れるとろ過バクテリアが繁殖してしまいますし、水換えの時に金魚の糞だけ吸い取る為です。 注意する点は、植物性プランクトンですから光が点灯されているときは光合成により酸素を放出しますが、消灯時は酸素を吸収し、Co2を放出しますので 酸欠には注意が必要です。それと酸欠を起こさない為にも余り濃い緑にしない事ですね。 私はこの水で飼育して落ちる金魚は、飼う(買う)前の状態が悪いと判断しています。特にエサ金は、生産地から、問屋、ショップの流通段階で粗末に扱われていますので、仕方ないと思っています。 一度アオコ水の良さを体験してみてください。

tsutaya
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ごめんなさい。私のプランニングとはそぐいませんでした。 でもすばやい回答有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう