• ベストアンサー

建築基準法の「新耐震設計基準」(1981年)

「阪神淡路大地震の際にも、1981年以後に建てられた建物は、新耐震設計基準に沿って設計されているので、被害が少なかった」とよく耳にします。 「新耐震設計基準」とはどのような内容なのか、わかるサイトなどあれば教えてください。 下のサイトは「建築基準法」の内容がわかるものですが、このどこに「新耐震設計基準」についての記載が書かれているのか、全くわかりませんでした。 http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.4

厳密に法律の条文で新耐震設計法が区別できるものではなく、今の建築基準法の全文が「新耐震設計法」と言う方が適切だと思います。ですので、どこを見ればいいのかという問いについては、全部ですというのが答えになります。 で、こと構造にのみ注目すると第20条がそれに当りますが、20条の文章自体は旧法とほとんどかわっていないもので、具体的な地震力に対する構造計算の方法やきまりは、建築基準法施行令や建築基準法施行規則および建設省告示(国土交通省告示)、政令、条例などに規定されています。 法律の文章では理解しずらく、建築物の構造設計をするにあたり、必ず参考とするのが 「200*年版建築物の構造関係技術基準解説書」(以前は、「建築物の構造規定 19○○年版」という名前でした)という本でこの中に新耐震設計法による構造計算、構造規定がすべて網羅されています。(+この本の出版後にでた関係告示類が必要ですが)

utouchable
質問者

お礼

とってもわかりやすい説明でした。 ありがとうございます!

その他の回答 (3)

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

昭和56年の「新耐震規定」と通称されている耐震規定を中心とした建築基準法改正は、大正13年以来約60年ぶりのの大改正でした。 (関東大震災直後の規定→宮城沖地震の調査結果をふまえた規定) その後さらに阪神大震災の調査結果をふまえて、2000年の大改正となりました。 81年(S56)の新耐震規定は、抜本的に何が変ったかと言うと、 ・耐震設計の目標を中地震動(剪断力係数0.2)と大地震動(剪断力係数0.1)の2段階に分類した (大正13年版では一律0.2しかなかった) ・それまで不明だった終局強度形や、時刻歴応答解析をおこなう構造計算でより正確な計算方法が確立された(設計ルートという概念が導入された) ・木造住宅では壁量による略算式の「軸組計算」が導入された ・・・という概要になっています。 それぞれすごくむずかしい単語で、理解するためには工学部の大学生が4年かかって一生懸命学んでもまだよくわからないぐらいの専門的なものですので、それらの質問は、適宜充分な自習をされてみてからにしてみてください。

utouchable
質問者

お礼

ほー難しいですね。 このレベルになると、素人のわたくしめには、 ちょっと付いていけないです(^^);

noname#65504
noname#65504
回答No.2

質問文にあるのは基準法本体です。法律は一般に概要を決めて、詳細は規則や政令で定めます。そのため基準だけ見てもわからないことが多いです。 耐震基準の変更内容を知るためには構造ごとに細かく変わっていますので、構造種別ごとに分かれていますが、大きな変更点としては、静的解析(許容応力度設計)オンリーだったのを変更して、計算方法が3ルートに分類されたことだと思います。また地震力の定義も変更になっています。 全体の大まかな解説はここにあります。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~hirao/zskek.htm#a 木造の場合はこのあたりに概要が書いてあります。http://www.pref.nara.jp/kenchiku/mati/taishin/hint.htm http://www.homeskun.com/taishin/hensen.html 鉄筋コンクリート造についてはせん断耐力に関する点が大きく変更されています。 鉄筋コンクリートや鉄骨、組積造、鉄骨鉄筋コンクリート造などの場合の詳細を示したホームページは見付けられませんでした(変更時点ではインターネットなど存在しないので、ホームページなどもなかったからだと思います)。 より詳細や専門的に調べたいのでしたら、当時に出版された書物を調べた方が早いです。 ちなみに、このような本が出ています。 「新旧対照 建築基準法施行令(昭和55年7月14日政令代196号による改正)特集 収録建築法規-追録号外-」 著者 建設省住宅局建築指導課 監修 新日本法規 1980/09/02 「新版 新しい耐震設計 -建築基準法新耐震設計基準-」梅村 魁(他著)/建設省住宅局建築指導課(監修) 日本建築センター 1981  「新耐震設計法 Q&A集 増補改訂版」日本建築士事務所協会連合会(編/刊)/建設省住宅局建築指導課(監修) 1985 

utouchable
質問者

お礼

な~るほど。わかりやすかったです。 出版物も参考になりそうです。

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.1

どのような内容をお知りになりたいのかが良く解りませんが、参考URLから読んでみては如何でしょうか。 尚、質問に掲載されたURLは、現行の建築基準法を記載したものですので、現行の法律は新耐震基準になっていますよ、としか言えないのですが・・・。

参考URL:
http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/index_s.htm
utouchable
質問者

お礼

知りたいことが分かりにくかったですね(^^); 新耐震設計基準の具体的な記載内容が知りたかったのです。 分かんないですけど、例えば、 「震度6に耐える構造にしなければならない」 とか!?

関連するQ&A

  • 1981年(昭和56年)建築基準法新耐震設計基準について

    1981年(昭和56年)以後に建てられた建物は新耐震設計基準で作られいるはずですがそれはどの時点を指しているているのでしょうか 例えば下記などが考えられます 1.建築確認申請の申請日付 2.上棟時 3.完成時点 4.特になし施主や一級建築士等の認識のみ また、1981年(昭和56年)といっても1年間あるわけですが何月何日なのでしょうか ?

  • 新耐震基準における建築物の強度について

    新耐震基準における建築物の強度について、地震の震度に置き換えると、現行法(建築基準法)では震度いくつまで建築物が耐えられることを想定しているのでしょうか?

  • 新耐震基準を適用の建築物で検査済証がない。

    ビルの一室で保育所を運営している者です。(建物は鉄骨造です。) 役所への申請書類に検査済証が含まれいるのですが、建築局に調べに行った結果、検査済みの記載がありませんでした。つまり検査済証がありません。 なんとか不動産屋で構造計算書や設計図面一式(建築確認申請に必要な書類一式)は見つかりました。平成3年に建てられた建物で新耐震基準が適用されて建築されたものですが、この建物が設計図通りに建てられたものであると証明できなければ新耐震基準を満たしているとは言えません。(役所は保育所を運営する場合に、建物が新耐震基準を満たしている必要があると言っている。) 建築局建築安全課に相談に行ったところ、構造計算書や設計図面一式に加えて建築工事中の写真等があれば信頼性が高いので、検査済証に準ずるような証明書(安心マーク?)を発行できそうだと仰ってました(結局写真はみつかりませんでした)。 ただ、建築安全課の方が直接調査等をしてくれるということは出来ないので、建築士や指定検査機関などで信頼できる証拠をそろえてくださいとのことでした。 素人で知識がなく、相談しに伺っても具体的にしてほしい調査や検査などの説明が出来ません。 なんとか良い方法はないでしょうか。

  • 耐震設計について

    建築基準法では、大地震時において建物は損傷する物の倒壊崩壊はしない、と定められているそうですが、このかなり具体的な目標に対して実際の設計ではどのように大地震の加速度を評価し、どのようにして安全性を確認しているのでしょうか?

  • 耐震基準について

    私は建築は門外漢の素人であります。その素人から 見て思ったのですが、建物の設計時の耐震性って どうやって計算してるんですか?今は法律で ある程度の耐震性を要求されています。 例えばこれが車なら簡単です。同じものを 量産するわけですから、一台だけ試験してみたら 衝突時の安全性などわかります。しかし 大工さんが造る家なんかは一軒一軒違う構造 ですよね。まさか地震を起こすわけにもいかないし。 それでも大手ゼネコンだったらパソコンなどで シュミレーションできるでしょうが、大工さんに そこまで本格的な設備などないでしょうし。 そうやって考えると大工さんが木造の家を 建てる時、耐震性なんかはどうやって計算し 耐震基準に合致させているか気になります。 まさか長年の勘とかじゃないですよね。それ ではあまりに大工さんのキャリアによって 違いが出ると思いますが。

  • 戸建ての耐震基準についておしえてください

    戸建ての耐震基準についておしえてください 中古戸建の購入を検討しております。 最初は築30年以内の物件を購入して、大きくリフォームして新築 のようにして住もうと考えておりましたが、ある不動産屋さんから、 「’81年の耐震基準改定後のものが良い」とアドバイスを受けたの で、築25年以内の物件を探しておりました。 ところが、また別の不動産屋さんから「阪神大震災後にも耐震基準 が変更になって、それ以降(2000年以降?)のものでないと、阪神 大震災クラスの地震には耐えられませんよ」と指摘を受けました。 あくまで、偽装なしできちんと当時の耐震基準に沿って建てられて いるという前提で、以下4点についてお教えください。 1. ’81年の基準ではどれぐらいの地震に耐えることができるのか? 2.阪神大震災以降の基準に沿って建てられているものは、阪神大 震災クラスの地震にも耐えることができるのか?またそれは、何年 以降の物件なのか? 3. ’81年の基準で建てられている物件を、阪神大震災クラスの地震 にも耐えることが出来るように「耐震リフォーム」するには、おおよそど れぐらいの費用がかかるのか?(目安で結構です。) 4.新築物件であれば、最新の基準に沿って建てられているので、阪 神大震災クラスの地震にも耐えると理解して良いのか? 以上どうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 建築基準法で求める耐震基準はどこに出ていますか?

    よく中地震は震度5程度、大地震は震度6や7と言われ、建築基準法では 中地震では損傷しない。 大地震では倒壊しない。 と言うレベルを想定していると言われますが、 基準法では直接震度階や中、大地震の表現では書かれていませんし、 許容応力度設計や保有水平耐力設計でもC0=0.2と1.0の違いだけで 直接、中地震の震度5程度や大地震の震度6や7に結びつけるような文面は出てきません。 震度階は目安なのはわかりますが、それらを間接的に結びつけているものは、 法文上のどこで表すことができるのですか? 限界耐力計算等で与えられている加速度応答スペクトルだけがそれに対応するものなのでしょうか?

  • 建築における耐震設計について

     お世話になります。 最近、建築の耐震設計における構造計算書の偽造が 問題になっていますが、建築においてはどのような 手法で耐震設計が行われているのでしょう?  建築構造は部材が複雑なラーメン構造をなしており 3次元的な高次の不静定構造物ですが、いったい どのように解析し、どのように安全性を判定している のでしょう?  構造物の規模にもよると思いますので、10~20階程度の RC建築でお聞きします。 ・解析手法   立体骨組解析を行っているのでしょうか?   部材は非線形要素でしょうか?   鉄筋の考慮はどのように?   ファイバーモデルなどを用いているのでしょうか?   また、地震力については時刻歴応答解析が基本ですか?   応答スペクトルで行うのでしょうか?   それとも、等価な水平力を簡易的に載荷するのでしょうか? ・照査手法   曲げ破壊・せん断破壊などはわかりますが、   変形性能、塑性ヒンジの照査なども行うのですか?   何をもって安全性を照査するのですか? 細かな質問で申し訳ありません。 なにか一つでもご存知でしたら、ご教授願えれば幸いです。 なんせ、建築は素人なもんですから^^;

  • 1978年建築のマンションの耐震強度について

    1978年建築のマンションの耐震強度について 1978年1月に建てられた4階建て鉄筋コンクリートマンションの3階に引っ越すことになりました。 築30年以上経っているので大地震が来た時の倒壊が心配でなりません。 自分なりに調べたのですが、1981年に新耐震設計基準が制定されたそうで、それ以前に建てられたマンションの耐震基準は緩かったとのことでした。 私が住んでいるのは新耐震設計基準が制定される原因になった宮城県沖地震が発生した宮城県です。 宮城県ではこれから10年以内に高い確率でまた宮城県沖地震が発生すると予測されています。 毎日本当に心配です。(出来る限りの地震対策はしていますが。) 質問(1)引越し先のマンションは1978年1月に建設されていて、1978年6月12日に宮城県沖地震が発生しています。 その地震の際にマンションが倒壊せずに現存しているということは、一応は耐震強度はある程度あるとみて良いのでしょうか? 質問(2)過去に耐震診断(耐震工事)を行ったことがあるかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?不動産会社に聞く!? もっと耐震強度についてよく調べてから引越し先を決めれば良かったと後悔しています。 もう賃貸契約の解除は出来ないので不安なまま引っ越すことになりそうです。 1歳の子供を守るためにも耐震強度について勉強し対策したいと思っています。 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建築基準法について

    今度引越しを考えてるんですが、今住んでるところはもうぼろぼろで地震がくるたびにいつつぶれるかわからず冷や冷やしています、なので今度はある程度は地震に強いところにと思っています。 そこで質問ですが建築基準法で耐震についても決められてると聞いたのですが、耐震については過去何度改正されたんでしょうか? できれば改正された年も教えてください。