• ベストアンサー

耐力壁、空調についての質問

http://www.tezuka-arch.com/japanese/ この建築家の作品で個人住宅を見てると「耐力壁がないんじゃない?」と思うところがあったりするのですが、なにか代わりの技術で補っているのでしょうか? わたしも1面丸々空けられるような建築って素敵だなと思いまして。 また、これらの広い間取りの空調は断熱によりコストがかからないようにしてるんでしょうか? なんか無茶苦茶燃料費がかかりそうな気がして。 これらの詳しい内容がわかるHPご存知でしたらそちらもよろしくです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

>水平の剛性を極端に強くとは ただ、太い鉄骨を使うとかRC構造だとかの意味でしょうか?ここら辺りが詳しく知りたいところですね 現場を見た事がありますが、鉄骨造平屋なのにとてつもない基礎と梁でした。 木造でもできなくはないでしょうけど、優秀な設計者と構造設計者でないと怖いですね。 一生、片足で生活するようなものですから。 >燃料代無視っすか^^; ランニングコストを気にしない金持ち専門ですかねえ 僕が見た住宅のオーナーは社長様でした。

yu-yake
質問者

お礼

そうですね、専門家が計算した上での大きさの梁など使ってるのでしょうね

その他の回答 (4)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.5

耐力壁のない建物なんて、たくさんあります。 オフィスビルや展示場なんか、壁があっても耐力壁ではなくて、実際には柱と梁と床だけで、上部構造は成り立ってることが多々あります。 それらは、レイアウト変更が容易だなどの理由からですが。 URLの壁のない家などは、その究極というところでしょうか。詳細は知りませんが、何らかの方法で耐力は確保していると思います。 但し、壁が少ないと、横方向の耐力を確保しにくく、ましてや柱が細いと、振り子状の揺れが生じたりするもので、よくそこまでやるな、というのが感想です。機能よりデザインやインパクトを重視したのか、それともすばらしい解決法を持って建てられているのかは、知らない人なので解りませんが。 URLの家々は、総じて開口が大きいですね。 開口(窓)は、どうしても断熱的には弱点になりやすいものです。どんなに性能の良いガラスを使っても。 きっと、ランニングコストは無視しているんじゃないですかね。無視までしていなくても、通常よりは高いと思いますよ。

yu-yake
質問者

お礼

なるほど、小型のビルといった考えですね 1、2Fがショールームと・・・ やはり専門家から見ても「よくそこまでやるな」な家なんですね つまり、耐力を考えた構造は想像を絶するところなんでしょうか、ここにコストがかかりそうですね ランニングコストも2倍くらいならまだしも数倍かかると言われりゃ一般人は断念せざるを得ませんね

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.4

#2です。 壁2面が抜けていようが、柱が通って居なかろうが、建築確認の確認済証が出ていればなんらかの方法をもって所定の耐震性能を満たしていることになります。 (耐振壁がなくても例えば免震装置で地震力の低減を図っていたりすることもありますし。) 普通に建築されて供用が開始されている建物なら、すべて確認済証が発行されており、かつ、竣工検査済証があれば一応設計図通りに施工された事になりますので、日本の基準において「危険な家」という事は言えなくなります。 (危険な家とは言えないけれど、本当に危険な家かどうかはわかりません。そして、想定以上の災害が有った場合にどうなるかは知りません。) 「数年後どうなってるかわからない」といったのも、デザイン的に細い部材や薄い部材を用いた場合、クリープと言って経年的に変形する現象が一般に比べ増長する傾向があります。細かったり薄かったりバランスの悪いものは地球の重力に引っ張られて必ず経年的に変形します。また、デザイン的にシャープなものが日常生活上使いやすいものでない場合もあって、生活上別なものが付いたり元々有ったものがなくなっていたりする場合も多いし、汚れや雨を受けたときの水の流れ方などで今の写真で見えている美しさはほとんど維持できないんじゃないかと思います。(維持するのが結構難しいのではと想像します) 竣工時の美しさを容易に維持できる設計が本来の優れた建築だと私は思います。 (この設計者の方のことを全然知らないで発言しており、失礼は悪しからずご容赦下さい。)

yu-yake
質問者

お礼

そうですね、これらの家の数年後、地震後 が見たいですね 構造がわかればなおありがたいんですがね

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

写真だけではなんともいえませんが、耐振壁が有っても仕上で上手く見せない様にデザインすることはできます。 また、家の裏側にとてつもなく剛強な壁を設けてあれば、バランス悪くてもOKという設計ルートもあります。 ラーメン構造で柱を耐震要素としている場合もあります。 まあ、耐振壁なんかなくても地震さえこなければそうそう壊れる事はないし、個人住宅で不特定多数の人の出入りがなければ建築主とデザイナーの自己満足でもいいような気はしますがね。。 それに、これらの写真は竣工時の写真ですが、数年経ってどうなっているかはわかりません。 瞬間的にきれいなモノを作るのはそんなに難しくありません。 構造的な面での意見でした。

yu-yake
質問者

お礼

壁2面が抜けてる家もありますが、あれは『危険な家』なんですか?建築基準法で耐震性能基準ないんですかね キレイうんぬんは抜きにして数年後どうなってるかわからないなんて・・・

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

構造的には一応問題ないような配慮をしているとおもいます。 耐力壁のバランスが著しく悪いため、水平の剛性を極端に強くしているのではないかとおもいます。 開口部が大きいと、壁で断熱しても開口部から逃げますね。 手塚さんは、一つを選択して、残りは捨てると言うつくり方をしているようですね。

yu-yake
質問者

お礼

水平の剛性を極端に強くとは ただ、太い鉄骨を使うとかRC構造だとかの意味でしょうか?ここら辺りが詳しく知りたいところですね 燃料代無視っすか^^; ランニングコストを気にしない金持ち専門ですかねえ

関連するQ&A

  • 全館空調のランニングコスト

    全館空調のランニングコスト 戸建を新築予定です。 HMと請負契約を結ぶ直前ですが、値引きの意味も兼ねて全館空調または太陽光発電のどちらかを無償でプレゼントしてもらえます。 契約時にどちらにするか決定しる必要があります。 どの道エアコンは必須なので、初期費用がゼロとなる全館空調に魅力を感じていますが、問題はランニングコストです 実際に導入された方々、電気代はどんな感じでしょうか? 述べ床約100m2 木造2×4.気密・断熱はトップクラスだそうです 建築地は横浜市です よろしくお願いします

  • オール電化ではない家での全館空調

    築30年超の木造住宅を二世帯住宅に建て替えるにあたり、全館空調を検討しています。 ただ事情があって、キッチンはガスコンロ、給湯もガス(集中プロパン)になるため、オール電化のプラン(電化上手)にできません。 このことから、電気代が心配です。 オール電化ではなく、全館空調を導入した方の光熱費などがどのくらいなのか教えてください。 あるいは、下記の条件などから注意した方が良いことなどありましたら教えてください。 家族:大人4人 建築:ツーバイフォー、    断熱材/ロックウール、屋根断熱(ダブルシールドパネル)    窓:ペアガラス(Low-E複層ガラス) 述べ床:160平方メートル程度 その他:バス共用、キッチン別の二世帯住宅 よろしくお願いいたします。

  • 2×4工法と木造軸組み工法(構造用耐力壁使用)の違い

    皆様にはいつもお世話になっています。 質問1. 「木造軸組み工法で耐力壁に構造用合板を使用した住宅」と「2×4住宅」って、『構造上の違い』はどこになりますか。2×4は  ・筋交いが無いこと  ・構造用合板を使用し、面で建築されていること  ・2×4インチの木材を使用していること  は知っています。   質問2. 我が家は、木造軸組みで耐力壁に構造用合板を使用して建築したのですが、建築したビルダーの社長(1級建築士)は2×4住宅の1.5倍くらい強度があると言っておりました(筋交い+構造用合板を使用しているので)。実際どうでしょう?なお、建築中に30万円払って第3社機関の1級建築士の先生に最初から最後まで現場をチェックしてもらっていましたが、その話をしたら否定はしていませんでした。 今日、近所で2×4住宅の新築工事が行なわれていました(中堅のハウスメーカーです)。その現場を見たのですが、使用している構造用合板もペラペラな感じで(我が家は9mmのOSBですが、それより貧弱なベニヤ板みたいな感じ)、もちろん筋交いも無く、こんなので強度がでているのか不思議に思ったので聞きました。

  • 全窓FIXは?

    戸建を建築予定で、今あれこれ間取りや仕様を検討中です 採光は重視したいので、窓はたっぷり設けたいのですが、1階テラスと2階バルコニーに出入りする掃きだし窓以外を、全てFIX(風呂・トイレ含む)にしてしまおうと思っていますが、何か問題あるでしょうか? FIXの目的は、防犯とコストダウンです FIX化により削ったコストを、真空断熱ガラスへの予算に回そうと思っています 全館空調導入予定です 春・秋は、花粉症のため完全に閉め切っています 夏・冬も、暑くて・寒いので開けることはないと思います 掃きだし窓以外は、開けることはないのでFIXにしてしまおうと思っていますが、何か弊害はあるのでしょうか?

  • 土壁にネオマフォームという断熱はどうですか

    自然派住宅を建設しようと思い、ある建築士さん推奨の断熱方法が 土壁+ネオマフォームの外断熱です。とても、良いように思うのですが、 コストがかなり高いです。皆さんの意見はどうでしょうか? 建設地は姫路市です。

  • 新築建売ローコスト住宅は欠陥住宅の可能性があります

    不動産投資を家族と考えているものです。 2500万くらいの新築建売があるので投資としてとても良いと思い家族と話し合ったところ ローコスト住宅は欠陥住宅の可能性があるから怖い 3000から3500万くらいのローコスト住宅でない物を買ったほうがいいと言われたのですが マイホームならいいですが不動産投資はビジネスなのでローコスト住宅を買わないと 値段が高すぎて失敗しないでしょうか? 確かに欠陥住宅のリスクがあるので一級建築士に10万くらい払って見てもらえばこの問題は ほぼ確実にクリアーできませんか? 私はやはりビジネスである以上ローコスト住宅を買わざる負えないと考えています。 確かにメンテナンス費が多くかかるなど不評を聞きますが、 一級建築士に確認してもらって欠陥もないしパーツもそれほど悪くない物を使っているし 何より安いから総合的に悪くない買い物とお墨付きをもらえばカビたり、危険で住めなかったり、 寒かったりすることはほぼ間違えなく防げると思うのですが、 一級建築士でもわからない物でしょうか? ただ普通は新築や築浅で一級建築士を雇う人はいないので 売り主はめんどくさがって売らないと言われるかもしれませんがww 不動産会社も嫌がるかもしれないですね。 一級建築士は8割のことはわかると聞きますが、 それでもローコスト住宅は危険でしょうか? 見てもらう際はかえることができない基礎には必ず潜って見てもらったほうがいいのですよね。 屋根は最悪作り直せばいいですが他にも必ず見てもらったほうがいいところはありますか? 断熱性と気密性でしょうか?カビが生えると言うのをよく聞くのですがこれは何を見てもらえばいいのでしょうか?

  • オール電化高気密高断熱での暖房運転方法

    現在北海道にて高気密高断熱のオール電化住宅を建築中です。 暖房は電機ボイラーによるパネルヒーターの予定です。 高気密高断熱住宅の場合、全館暖房が基本なんだろうと思っているのですが、コストを考えた場合、普段使用しない部屋などはパネルヒーターの調節を絞って置く、 また、就寝時にはボイラーを切った方が良いのでしょうか? 朝、ボイラーのスイッチを入れて暖まるまでは多くの電力を必要とすると思いますが、一晩中入れていた場合とどちらがローコストになるでしょうか? 実際に高気密高断熱住宅にお住まいの方はどの様に運転されているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 安い賃貸物件とローコスト住宅、どっちがマシですか?

    高級マンションなどはわかりませんが 一般によくあるアパートやマンションなど賃貸物件に住むのって、注文住宅建てる時に考える(例えば耐震性、断熱性や気密性、換気や空調、サッシの種類などなど)はあまり(客側の立場からしたら)気にしないと思いますが、そういう意味では注文住宅より品質は下と思ってます。 これをローコスト住宅にあてはめた場合どうなのでしょうか?? ローコスト住宅は、作りが悪いとか、長持ちしないとか、メンテナンスが必要とか(注文住宅と比較して)いろいろ問題があるような事を聞きますが、そこらへんにある賃貸のアパートやマンションと比べたらどうなのでしょうか?? 一概にはいえないかも知れませんが、見解があればお聞きしたいのです。

  • 全館空調 or ガス床暖(エコウィル) or エコキュート床暖???

    山口県で店舗兼住居の新築を予定しています。 それで現在、空調を何にしようか迷っています。 1階が店舗と住居キッチン。2階が住居になる予定です。 業種は物販(ギャラリー)で、営業時間は朝10~夜8時、顧客の流動率は1h/5~10人で予想しています。 延床58坪で、店舗と住宅の割合は、3対2くらい。 今考えている空調が3通りで、 1,全館空調で山武の「きくばり」+エコキュート 自己感想: 冷暖房に除湿効果もあるし空気清浄機も良さそうです。 全館空気が一定温度だから間取りの自由度が増すので惹かれています。ランニングコストは年間を通して平均2~3万円くらいだそうです。これって高いのか安いのか・・・ 2,エコキュート+温水床暖房+動力エアコン(冷暖房) 自己感想: 床暖房の暖かさに惹かれキッチンに設置を検討してます。 エコキュートで床暖をすると湯切れを起こし、日中の高い時間帯に買電して追い炊きするのでランニングコストが不安。 ランニングコストの兼ね合いで、エアコンは店舗も住宅も全室動力が良いのか、住宅のみ単線100vに分けた方が良いのか・・・ 3,エコウィル(都市ガス)+温水床暖房+動力エアコン(冷暖房) 自己感想: エンジンで発電して住宅家電の電力(1kw)を賄ってくれるといいますが1kwって大したことないんじゃ・・? エンジンの発熱を利用して給湯してくれて、コンピューター学習機能が付いていて、電気を使う時間が多い時にエンジンが発動するらしい。 でもエコキュートとは逆に、夏場に湯余りをおこす可能性が高いので非経済的? ソーラ発電は、予算の関係で諦めましたが、いずれは設置したいと思っています。 ガスも使いたいので、オール電化契約はしない予定です。 とにかく、効率的に冷暖房してくれてイニシャルコスト重視型です。 以上、アドバイス頂けますと光栄です。

  • 断熱材で困っています。。。

    茨城県在住で木造2階建住宅を増築リフォーム計画中の者です。 LDK部26畳で5.5m~2.8mの勾配天井を予定しており、冬の寒さが心配です。 提案品は全館空調を入れる予定だったため、旭化成のサニーライト(天井45mm、床40mm、壁40mm)の外張り断熱でしたが、全館空調を取りやめたため、同仕様の内張り断熱に変更となりました。 また、コスト面から上記断熱材を全て30mmにしてはどうか?とロックウールに変更では?という2案が新たにきております。 リフォーム業者から提案されている断熱材の種類、仕様が家に適したものか判断できず困っています。 よろしくお願い致します。