• ベストアンサー

駐車場での誘導事故

 駐車場敷地内で、誘導員に従い駐車をしようとしたところ、柱に衝突し車両の一部を損傷しました。  この場合、誘導者責任を求め、修理費用の請求はできるのでしょうか。  恐れ入りますが、お詳しい方にお知恵を賜りたくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14334
noname#14334
回答No.6

誘導員の指示に従うかどうかはあなたの任意です。 修理費用の請求はできても誘導員側に法的な賠償責任は ないでしょう。 盲導犬はユーザーが前進を指示しても危険があれば 指示に従わず立ち止まり動かないそうです。 あなたも柱に衝突するなら指示に従わず立ち止まり動かない、 または衝突しないようなハンドル操作をするという 選択ができたはずです。

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。分かり易い具体例でした。納得です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

「ここにぶつけて下さい」と言われたわけではないので、 誘導者の責任は問えないはずです。 客観的に見て、あなたが運転ミスでぶつけた、としか 判断されないのではないでしょうか?

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。可笑しくなるぐらい明快な回答でした。非常に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

駐車場管理の仕事をしています。 法律的には、どうだか知りませんが、弁償するかどうかは、客と駐車場運営会社との駆け引きによって決まってくる部分があります。 実際こんなことがありました。 客が機械式駐車場に車を入れました。 機械は「サイズオーバー」と判断。 別の駐車場に誘導する為、係員がバック誘導しました。 客の運転は下手で、ハンドルを切らなきゃ良かったところを切ってしまったため、サイドミラーを破損した。 はっきり言って客しだいですね。客がごねなかったら、弁償はせず謝罪だけで済ませてしまうかもしれないし、客がごねたら、早くコトを収拾するがために「係員のバック誘導が原因であった」と、こちらのミスが原因だと断定的な内容の事故報告書を書いて、保険会社に請求すれば、大体お金は出ます(100%出る保証はないが)。 私の会社みたいな大きい会社なら信用もあるから保険対応するかもしれないけど、小さい会社はだいたいケチだから、保険対応なんてしてくれないんじゃないかとと思いますよ。まあ、ダメ元で請求してみてはいかがですか?

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。決定的な法的問題でも無い限りは、状況状況で変わる訳ですね。確かにその通りだと思います。非常にお世話になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.9

誘導員には法律的な規定はないですから、まったく何の法的責任もありません。まぁ個人的に「ごめんなさい」という気持ちぐらいはあるかもしれませんが。 道路工事の誘導員と同じです。 工事車両が止まっているので通れるか通れないかわからないが、誘導員が棒を振っているので通ったところ接触した。これは通れると判断したドライバーの責任です。ドライバーが通れないと思えば誘導員に車の運転を代わってもらい通過してもらうことです。この場合は全責任が誘導員にありますから。

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。正直誘導員にごめんなさいの気持ちがあれば、しかたないとあきらめていたことですが、開口一番『誘導側に責任はない』と居直られたので、調べたくなりました。私事に、このようにご意見を頂戴できましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14334
noname#14334
回答No.8

ANo.6です。 下から3行目を少し訂正です。 訂正前 衝突するなら指示に従わず 訂正後 衝突するなら誘導に従わず 盲導犬への指示の場合は命令やコマンドになりますが、 車の誘導員の場合は命令ではありませんので。 質問者の場合は、誘導員に従ったことが柱に衝突した原因であるかのように 書かれていますが、車の免許を取るときに教習所で 「車の運行管理上の責任は運転者にある」と関係法令に書かれていることを 何回も習っていると思いますのでテキストをまだお持ちなら 読み返していただきたいです。 青信号もあくまで 危険があるかも知れないので安全を確認したなら 進んでもいいですよ、 と言う意味になります。 今回の事故は建物の柱のキズによっては修理代を逆にあなたが 請求される側に法的にはなります。

soudandesu
質問者

お礼

引き続きありがとうございます。言われてみれば、誘導員はハンドルもブレーキも操作することはできませんので、運転者にその責任が及ぶことは明白ですね。非常に明解にご対応下さいましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.7

扱いが自損事故になるというのは他に関係車両が無いからそうなるのであって 誘導員に法的に従う意味が無いというのはどうかと思いますよ 私がなぜ どういうふうにどこを当てたのかを補足を求めたか?というと 余程の運転に熟練した人でない限り 車両感覚でバックの際どこまで バックできるか?というのは かなり難しくできれば他人に見てもらいたい 部分です。 極端な話初心者マークをつけて 車庫入れに苦労してる人を見つけて 警備員が見守ってくれたという可能性もあり そのような時は見てくれる人を 信頼します もちろん全額支払えというのは難しいでしょうが この場合はいくらか 払ってもらってもバチはあたらないでしょう 気になるのは後面壁でなくの柱に当たったとありますよね  混みこみの地下駐車場で Aー5に空きがあるからそこに止めてと入り口の誘導員に言われた  あとは車庫入れの技術の問題で柱に側面を擦ったというふうにも 考えられます こんな場合は完全に自己責任だといいたかったのです。

soudandesu
質問者

お礼

NO2に続きご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13482
noname#13482
回答No.5

残念ながら誘導員には何の権限も無く、当然責任もありません。自損事故と同じ扱いです。 というのが一般論です。 誘導方法など具体的なものがあれば、判断は変わってくる可能性もあるでしょう。また個人ではなくその警備会社を相手にすることも考えられます。 どうしても誘導員側の過失を取りたいというのであれば、弁護士依頼して司法判断を仰ぐしかないでしょう。 目の前で人が横切ろうとしているところ、誘導員が前方で手招きをする。そんな場合質問者さんは車を発進させますか?やはり最終的には自己責任です。 誘導員ではなくこれが警察官であれば事態は変わってくると思われます。

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。人が横切るという例え話にとても説得力を感じました。この度は、運転者責任として勉強させていただきました。親身にご対応下さいましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

具体的な誘導方法がわからないと判断できません。 例えば、駐車する位置を示すだけの誘導であれば、柱との接触は100%ご質問者の過失となりますが、柱にぶつからないように具体的に誘導をしていて、誘導ミスにより接触したような状況であれば、誘導者にも過失を問うことはできるでしょう。 ですが、法的には誘導に従う義務はありませんので、ご質問者の過失のほうが大きくなることは間違いありません。

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。決定的な一言『法的には誘導に従う義務は無い』とても勉強になりました。ありがとうございました。今回は運転者責任として、勉強したということにしたいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

以前同じ様な事故を起こしましたが、結論(損保会社)は自損事故扱いになりました。誘導者は申し訳ないと、謝罪金(修理費の30%)を持参してきましたが・・・ 法的には運転者責任のようです。誘導員がいても気を付けましょう!

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。非常に具体例を教えていただきましてので参考になりました。多くの方からご回答をいただきました通り、運転者責任として今後は気をつけて参りたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.2

ん~~難しいですね どっちとも言えなくはないです 補足お願いします 普通 誘導員がする範囲として 入り口で満車ですからとか 2方向から車が くるようなところで どっちかの車の進行を止めることが中心で 各車がそれぞれの駐車スペースに止めるところまでは見てくれないと 思うのですが 具体的にどうやって柱に当たったのですか? バックオーライ オーライと誘導していて 車の後面が当たったのですか?

soudandesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。また、深い所までご判断を研究していだきまして恐縮いたします。詳細は、立体駐車場での出来事でした。柱の間に車を入れる訳ですが、前面道路が狭く直線での駐車はできません。そのため、頭を左に振ってバックで入りますが、その際に、バックバックの誘導があり、柱にぶつかりました。なお、当たったところは側面内側です。しかしながら、多くの皆様のご意見のように、運転者責任がある以上は、相手には責任を問えないようです。この度は非常に親身にご対応下さいましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民事は原則として当人同士で争う形になりますので、自分で被害状況を証明しなくてはなりません。当然、相手も反論します。それを論破できるだけの証拠と根気があれば大丈夫でしょう。ただ、第三者的にみて水掛け論になるでしょうね

soudandesu
質問者

お礼

早速にご連絡ありがとうございます。争いまではいたしませんが、確かに水掛け論になることが想像できます。今回は勉強させていただいたと考えることにしたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場誘導者による事故

    とある空港の近くのある駐車場に予約し、入り口が若干狭めだったので妻に車外誘導してもらっていたところその駐車場の従業員が「私の指示に従って下さい」と言ってきたので指示通りにハンドル操作しました。 もう少しで門を通過し終わる程度の過程で「そのまま真っ直ぐ前進して下さい」と誘導されたのですが少々心配になったので「本当に真っ直ぐで大丈夫ですか?」と確認したところ「そのまま真っ直ぐ進んで下さい」との指示。その後車の後ろ側面が門の鉄柱に接触してしまいました。駐車場業者からは誘導についての車の修理代は一切払わない・払えないと言われております。明日改めて弁償につき会話予定なのですがこういったケースでは弁済受けられないものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらどのように話を進めていくべきかご助言お願い致します

  • 駐車場での当て逃げ事故について、誘導した店側の責任は

    恐れ入りますが、ご相談させていただきます。 本日食事のためレストランに向かったが、満車のため待っていたら店員が出て来て、「こちらに停めてください」と、本来駐車スペースでない場所に誘導してくれた。バックオーライ・ストップまで見てくれて、指示通りの位置に停めた。食事の後車に戻ると、車の左前バンパー・ウインカー部が破損していたが。加害車両は立ち去っており不明。 現場をよく見ると、停めたスペースは、前の車と4~5mぐらいしか間隔がなく、バックで下がってくる車とぶつかる危険が高い。店側の指示で停めたので、責任をとって修理代を出してほしいと言ったが、「駐車場内での責任は一切負えない」との一点張り。 しかし駐車場内の案内に「事故の責任は一切負わない」との記載がなかったため、そのことを伝えると、「一般的に書いてなくても常識であり、それを承知で停めてもらっている」との言い分。その後駐車場管理会社なる者が電話で登場し、同じく「いかなる理由も責任は一切負えないこととなっている」とのこと。 埒が明かないため、警察を呼び、事故証明の準備をしてもらい、後日レストラン側の運営会社から、私宛てに、今後どうするか、支払うのか支払わないのか連絡するということになった。 長々と書きましたが、このような場合は、レストラン側に責任はあるのでしょうか。また賠償を請求できるのでしょうか。ご回答お願いします。

  • 駐車場誘導の過失割合

    よろしくお願いいたします。 不動産屋提携のタワー式駐車場?(指定の場所に車を停め、ボタン操作で扉を閉め車を所定の位置に移動させるタイプ)に車を誘導され、入庫しました。その際高さなども 質問しましたが大丈夫と言われています。 無事入庫を済ませ(この時ぶつかっていません)不動産屋が機械操作をして完了、帰りに車を取りに行くと駐車場の高さ制限に引っかかりウイング、リアゲート周りが壊れて出てきました。 修理見積もりは中古のドアが無い為新品交換で22万円。1日3000円の代車費用。 これを不動産屋に伝えたところ、タワー式駐車場の修理代金(今回の事が原因で不具合があったようですが、私には請求されていません)を支払わなければならない為車の修理に関しては5万円までしか出せないと言っています。 私の保険で弁護士特約がついていたので車屋さんが事情を説明したところ、 契約している駐車場の高さ制限を把握せず誘導した不動産屋に支払ってもらえる。 ボタン操作をしたのは不動産屋で車から離れた後に起きた出来事であり防げなかったと言える。 何より駐車場の修理をするのであれば責任を認めている。 また修理代金と部屋の初期費用については関係がないので、応じないように。との回答が返ってきました。 そこも併せて不動産屋に話してみたのですが、仲介手数料の5万円(申込時に半額にしてくれていました)を支払わなくていいからそれで納得してくれの一点張り。 でしたら正規の仲介手数料(10万円)を払うから修理してくれた方が安く済みます。。 この通り車屋さん、弁護士さんは修理代金を支払ってもらえると言っていましたが…運転手の安全確認義務がある、不動産屋が5万円出してくれるだけで奇跡との声も聞き、直してもらえるか分からず質問するに至りました。 不動産屋に、どうにもならないのであれば弁護士に一任しますと伝えましたが…それなら駐車場修理代金をそちらにも負担してもらうと言われてしまい。。相手も強気なので不安です。。 この場合どうなのでしょうか。。 詳しい方どうか知恵をお貸し下さい。

  • 駐車場内の事故のことで教えてください。

    駐車場内の事故のことで教えてください。 駐車場に車を停めようと駐車場に入ったところ、小さいUじこうの上に鉄板でフタが閉めてあったんですが、Uじこうのフチが古くて割れていて、右前輪タイヤが落ちて、そのまま前進してで脱出したらエアロが傷がついてしまって外れかけてしまいました。 そこの店長に行ったら、最初は保険でなんとかなりますって言っていたのに、店長の上司がきて、よく確認したら保険の対象にはなりませんでしたって言って、修理費は払えませんって言ってきました。 納得いかないなら損害賠償請求をしてくださいって言ってきました。 駐車場には車両事故等の責任は負いませんってちゃんと書いてありますからとも言ってきました。 こういう場合、裁判をおこさずに修理費を払ってもらえる方法はありませんか? 小さいUじこうのフチが割れていたのは、前から認識はしてたそうです。 事故になるとは予見はできなかったって言っていました。

  • 有料駐車場での接触事故の責任について

    有料駐車場での接触事故の責任について 以下は有料駐車場を経営している知人からの相談です。 (事故発生日は本日8/1) 知人が駐車場の利用者に対して、車をバックして塀につけるようお願いした。 この際、車が塀にぶつかりバンパーが損傷した。 ※この際、知人はこの車の後方にまわって直接、車を誘導するような行為はしていない。 運転者の知人である板金業者に現場に来てもらい、修理代の大まかな見積もりをしてもらった(修理代は約5万と判断)。 運転者が知人に対して、修理代の半額(約25,000円)を支払うように請求した。 知人が現金で25,000円を支払った。(運転者に領収書は書いてもらった) お聞きしたいことは2点です。 1.上記の運転者が知人に対して、修理代の半額を請求したは妥当なのか? 2.妥当でないなら、現金で支払った25,000円の全額または一部を返金してもらうことは可能か? 運転者が修理代の半額を知人に請求した根拠がよくわかりません。 この根拠について知人はよく覚えていないとのことですが、知人はその時は半額支払うことは妥当だろうと思ったそうです。 ※印の箇所がポイントになるような気がします。 以上、詳しい方、ご教示お願いします。

  • 車両誘導にかかる事故について

    会社の建物のとなりに狭い道路があり、車両がすれ違うには割と大変な状態です。 建物の内装工事を工事業者に委託しました。 朝、業者のトラックがその道路に横づけをして、業者の責任者(A)さんがその道路に待機していました。 この道路を通行しようと車両が進入してきましたが、せまいのでその車両の運転手Bが 駐車しているトラックをどけるように申し出たところ、 その業者の責任者がトラックの運転手とBに誘導を始めました。 結局、その誘導に無理があったのか、Bが誘導の通り運転できていなかったのか わかりませんが、Bの車両にキズがついてしまいました。 Bの車両は、高級外車で日本に数台しかないらしく、塗装も特殊らしく 3000万はするそうです。 Bから、Aとトラックの運転手と当社に、連帯して500万払えを要求されました。   Bによると、当社に来る出入り業者が度々そこの車を停めているのを 黙認、放置している事が今回の事故を招いた遠因であり、 本件工事を依頼した際に注意指導すべきとの事でした。 この場合、どうなると思いますか?   Bは弁護士に依頼した模様です。

  • 駐車場のトラブル

    有料駐車場(屋外)にて、車に明らかに大きなこすり傷をつけられてしまいました。駐車場には「車両トラブルの責任は一切おいません」と 明記してあります。何かで小耳に挟んだのですが、駐車代金を支払っている場合は相手(駐車場の管理者)に管理責任が生じるため、修理代金の請求をできると聞いた事があります。今となっては無理ですが、その時にキチンと警察を呼んで事故?証明をとっていれば請求可能?これは本当でしょうか?

  • マンション駐車場内での事故

    マンションとその駐車場を借りている者です。 先日、駐車場から車を出庫しようとしたところ駐車場の敷地内に止まっていたどっかの企業の車が邪魔で避けようとしました。避けたのはいいのですが車を縁石にぶつけてしまいました この場合って車の持ち主の企業に修理費を請求したりできるのでしょうか? 一応企業の運転席には人が乗っていました

  • 駐車場の誘導者の責任は?

    ある会社に面接に行き、その会社が入っているビルの立体駐車場に車を停める事になりました。 その会社の方(Aさんとします)の誘導で車を入庫しました。 (誘導といっても声かけは無く見ていただけですが) 入庫し私が車から出て行くと「どこかに当てました?」と言われました。入庫の際に変な音がした気もしましたが、特に心当たりが無かったので「いいえ」と答えました。 面接が終わり、Aさんと共に立体駐車場に行き、Aさんがパーキングの操作をしました。 出庫の際に窓を開けてバックしていたら車の上部に嫌な音が響きました。入出庫の際に車の天井が駐車場の鉄柱に擦っていたようです。 車を出し終わったところで車の天井を見ながらAさんが「少し、擦ってますねぇ」と一言。 車は国産車で改造車でもありません。(1300ccです) このような場合Aさんに責任はないのですか? この駐車場はそのビルの方のみ使うようで、私は駐車料金は払っていません。 ちなみに帰りに車屋さんに寄り、修理の見積もりをして貰ったところ13万近くかかるそうです。

  • 自宅駐車場にて車を駐車してましたらもらい事故・・・悩んでます!

    会社から帰ってきたら車後部の窓に新聞紙が…泣! よく見るとガラスが割れていて後部全面ぺっちゃんこに,前面は後部から押されたせいで駐車場ポールに当たり前面左が潰れてしまいました。 自宅に入り母から事情を聞くと,家の前の交差点で出会い頭にて一台の車が自分の車後部に衝突となったみたいです。 しばらくしたら車を購入した販売店の方が車を取りに来ました。翌日車を購入した販売店の手配にて代車が来ました。後日販売店より修理費用は概算4,50万位ですと言われました。 販売店の方からこんなアドバイスを,車両保険に加入してるのであれば保険を使って新車にするのもいかがですか? 修理費用は全額(駐車場ポールほか含)出してくれると思うのですが?! 車は○菱軽(新車1.2年位)車両価格100万円 中古市場5,60位かな?泣! 車両保険を使って新車に? 加害者の保険にて修理? 悩みます!? 初めての事故!色々なアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • $arr['opt']などの書き方を変更する方法を教えてください。
  • 配列の要素を引数にする関数OpenWriteの修正方法を教えてください。
  • クーロンファイルに書き込むためのデータを配列から取得する方法を教えてください。
回答を見る