• ベストアンサー

open dynamics engine の導入方法2

また同じような質問ですが、opne dynamics engineの導入方法を皆さんはどのように行なっていますか?バージョン0.5を使いWindowsでの設定を教えて下さい。 お願いします。 ちなみに、「他のライブラリの使用と競合しています」や「外部シンボル"~~" は未解決です」というエラーがいろんなとこで、発生して困っています。 そのあたりも説明していただけると本当に助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rigidbody
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.2

>書いてあるとおり いいえ、それは説明書で指示されていないはずです。 ・vc6\ReadMe.txt ・ode\doc\ode.pdf を読んで下さい。念の為 概略説明すると、下記のような流れになります。 ・ode用の各種パス設定を完了 ・vc6下にあるご希望のbatファイル1コを実行 ・ode.dsp(必要に応じてOPCODE等も)をビルド ・vc6\samples下の、お望みの*.dspを開いてビルド。サンプルの動作確認してみる これだけで環境構築と動作確認が出来ます。ODEは、そういう設計になっています。 >よろしければmake.exeの使い方も教えていただけませんでしょうか? make.exeは使いません。又、VC++付属のnmake.exeすら手動で使う事はありません。 あと、少しは自力解決を図ってみては如何でしょうか。今回の回答情報で自力解決できないと、この先降りかかってくる多くの難題を現実的な時間内に解決する事は到底不可能ですよ。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rigidbody
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.1

まずodeのサンプルプロジェクト(vc6/samples下)をビルドして作業の流れを確認すると、作業効率が上がります。 次に添付説明書を読みましょう。中学英語の読解力と検索エンジンの英和辞書があれば、十分理解できます。 >他のライブラリの使用と競合しています "とりあえず"無視するといいと思います。警告だからです。まずは強引にビルド完了までこぎつけましょう。 >外部シンボル"~~" は未解決です 大雑把に言って下記の通りです。 1) テキストエディタのgrep機能で、シンボル本体が書かれたファイルを、ode下のディレクトリから探し出す。見つかったら2)へ、そうでないなら3)へ 2) 未解決シンボル名をキーワードに、MSDNやインターネットで探す。そして該当libファイル名を見つけリンク。 3) 探したファイルを含むプロジェクトを見つけ、それをビルド。後は前回の回答通り。 ※ 新規質問の前に、前回回答への返事をするのが最低限の常識ですよ。

参考URL:
http://f42.aaa.livedoor.jp/~hassaku/crswikicrs/index.php?cmd=read&page=ODE&word=ode
kitakazetotaiyou
質問者

お礼

>返事をするのが最低限の常識ですよ。 どうもすいません。初めて使ったもので、返信するところがココだとは思いませんでした。本当に助かります。ありがとうございました。 添付説明書を読んでいませんでした。書いてあるとおりmake.exeを実行しましたが、うまくいきません。 よろしければmake.exeの使い方も教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • open dynamics engine の導入

    open dynamics engineという動力学シミュレータがあるのですが、ダウンロードして解凍してvisual c++で開きました。 新規でワークスペースを作ってそこにこのシミュレータを導入しようとがんばったところ、DrawStuffd.libの外部シンボルエラーでつまずいてしまいました。 どなたかこの解決法を教えていただけないでしょうか。 どうかお願いいたします。

  • DXライブラリ3D導入方法

    Visual C++ 2008使用 DXライブラリ3D導入時に下記のビルドエラーが発生します。 --------------------------------------------------------------- リンクしています... DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_CLSID_DirectMusicPerformance" は未解決です。 DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_IID_IDirectMusicPerformance8" は未解決です。 DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_CLSID_DirectMusicLoader" は未解決です。 DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_IID_IDirectMusicLoader8" は未解決です。 DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_CLSID_DirectMusicSegment" は未解決です。 DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_IID_IDirectMusicSegment8" は未解決です。 DxLibAd.lib(mL_Sound.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "_GUID_StandardMIDIFile" は未解決です。 LIBCMTD.lib(wincrt0.obj) : error LNK2019: 未解決の外部シンボル _WinMain@16 が関数 ___tmainCRTStartup で参照されました。 C:\Documents and Settings\ABC\デスクトップ\test\Debug\test.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 8 が未解決です。 ---------------------------------------------------------------- 下記URLに同様の問題に関する質問が投稿されていたのですがVS2005のようですので解決できませんでした。 またリンクが正しくない、といった内容の記述を見かけたのですがリンクの方法がわかりません。 解答お願いします。 参考にさせていただいたサイト http://fatalita.sakura.ne.jp/3DLib/Install/LIB/index.html http://fatalita.sakura.ne.jp/CGI/3DLib2/read.cgi?no=11

  • C++でのエラー LNK2001

    C++でプログラミング中ビルドしたところ以下のようなエラーが出ました。解決方法がわかりません。どのようにしたら解決できるのでしょうか? ---------------------------------------------------------------- コンパイル中... sample01.cpp リンク中... sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__dispose_library" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_copyright_information" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_version_information" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__initialize_library" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__close_reader_writer" は未解決です sample01.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__get_last_error_types" は未解決です Debug/Sample01.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 6 が未解決です。 link.exe の実行エラー

  • DirectX8でコンパイルエラー

    DirectX8実践プログラミングという本についてくるサンプルプログラムを コンパイルしようとしているのですが、 sprite.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXCreateSprite@8" は未解決です sprite.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_D3DXCreateTextureFromFileA@12" は未解決です sprite.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_Direct3DCreate8@4" は未解決です .\Debug/spriteanimate.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 3 が未解決です。 link.exe の実行エラー となってしまいます。DirectXを使っての勉強をはじめたばかりなのですが いきなりつまってしまいました。 おそらくライブラリが見つからないのかと思うのですが ライブラリのディレクトリ設定でC:\mssdk\libも追加されていました。 DirectX8SDKについてくるサンプルはコンパイル出来るのですが どういう理由が考えられるでしょうか?

  • 外部シンボル未解決 LNK2001

    外部シンボル未解決 LNK2001 外部シンボル未解決 LNK2001 今windowsXP32bitからwindowsXP64bitPCでのデバッグを行おうとしています。 開発環境VC++2005です。 しかし、32bitPCでは、エラーなどなかったのですが64bitPCだと次のようなエラーが発生しました。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DP8SP_TCPIP" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlay8Address" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlay8Address" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlay8Client" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlay8Client" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultCapture" は未解決です。 5>MainteDlg.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultCapture" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultPlayback" は未解決です。 5>MainteDlg.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultPlayback" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlayVoiceClient" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlayVoiceClient" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "PIN_CATEGORY_PREVIEW" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IBasicVideo" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_VideoInputDeviceCategory" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_SystemDeviceEnum" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_ICreateDevEnum" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IMediaControl" は未解決です。 とエラーがでています。 一応構成マネージャーの設定は、64x設定しています 何か設定などたりないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外部シンボル未解決 LNK2001

    外部シンボル未解決 LNK2001 今windowsXP32bitからwindowsXP64bitPCでのデバッグを行おうとしています。 開発環境VC++2005です。 しかし、32bitPCでは、エラーなどなかったのですが64bitPCだと次のようなエラーが発生しました。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DP8SP_TCPIP" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlay8Address" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlay8Address" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlay8Client" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlay8Client" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultCapture" は未解決です。 5>MainteDlg.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultCapture" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultPlayback" は未解決です。 5>MainteDlg.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultPlayback" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlayVoiceClient" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlayVoiceClient" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "PIN_CATEGORY_PREVIEW" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IBasicVideo" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_VideoInputDeviceCategory" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_SystemDeviceEnum" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_ICreateDevEnum" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IMediaControl" は未解決です。 とエラーがでています。 一応構成マネージャーの設定は、64x設定しています 何か設定などたりないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DXライブラリ3DをVisual C++2008EEに導入したい!

    ・・・のですが、導入方法が間違えたのか、あるいはどこか欠けていたのか、訳の分からないエラーが発生しました。僕はこれを見ても何処が間違えたのかがさっぱりです。一体どこに・・・? ちなみに、普通のDXライブラリと同じやり方で導入しました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::ScreenFlip(void)" (?ScreenFlip@myLib_c@@QAEJXZ) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::DrawTeapot(struct D3DXVECTOR3,struct D3DXVECTOR3,float,float,struct _LCOLOR,bool)" (?DrawTeapot@myLib_c@@QAEJUD3DXVECTOR3@@0MMU_LCOLOR@@_N@Z) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::SetCamera(struct D3DXVECTOR3,struct D3DXVECTOR3)" (?SetCamera@myLib_c@@QAEJUD3DXVECTOR3@@0@Z) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: enum G::KeyType_e __thiscall myLib_c::GetKey(void)" (?GetKey@myLib_c@@QAE?AW4KeyType_e@G@@XZ) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::DrawCameraPoint(float,float,unsigned long,bool)" (?DrawCameraPoint@myLib_c@@QAEJMMK_N@Z) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::AdjustFPS(int)" (?AdjustFPS@myLib_c@@QAEJH@Z) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: unsigned long __thiscall myLib_c::CLS(unsigned long)" (?CLS@myLib_c@@QAEKK@Z) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::MessageProcess(void)" (?MessageProcess@myLib_c@@QAEJXZ) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: long __thiscall myLib_c::Init(struct HWND__ *)" (?Init@myLib_c@@QAEJPAUHWND__@@@Z) が関数 _WinMain@16 で参照されました。 3dlib.obj : error LNK2001: 外部シンボル ""class myLib_c mL" (?mL@@3VmyLib_c@@A)" は未解決です。 C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\Visual Studio 2008\Projects\xxx3d\Debug\3d.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 10 が未解決です。 と出ました。 あと、入れたソースは #include "DxLib.h" int DxMain() { if ( FAILED( mL.Init() ) ) //ライブラリの初期化処理 return -1; VECTOR3 EyePoint( 0, 0, -4 ); //カメラのある座標(視点) VECTOR3 LookAtPoint( 0, 0, 0 ); //カメラが見つめる座標(注視点) // ウィンドウのメッセージ処理を行い、エラーが無い限りループ while ( SUCCEEDED( mL.MessageProcess() ) ) { mL.CLS(); //画面をクリア mL.AdjustFPS(60); //FPSを調整 mL.DrawCameraPoint( 10, 10 ); //カメラ座標を描画 // キー入力 switch ( mL.GetKey() ){ case G::KEY_UP: EyePoint.y++; break; //上キー case G::KEY_DOWN: EyePoint.y--; break; //下キー } mL.SetCamera( EyePoint, LookAtPoint ); //カメラをセット mL.DrawTeapot( VECTOR3( 0, 0, 0 ) ); //ティーポットを描画 mL.ScreenFlip(); //裏画面を表画面に反映 } return 0; } ・・・です。

  • 外部シンボル未解決 LNK2001

    外部シンボル未解決 LNK2001 今windowsXP32bitからwindowsXP64bitPCでのデバッグを行おうとしています。 開発環境VC++2005です。 しかし、32bitPCでは、エラーなどなかったのですが64bitPCだと次のようなエラーが発生しました。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DP8SP_TCPIP" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlay8Address" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlay8Address" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlay8Client" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlay8Client" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultCapture" は未解決です。 5>MainteDlg.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultCapture" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultPlayback" は未解決です。 5>MainteDlg.obj : error LNK2001: 外部シンボル "DSDEVID_DefaultPlayback" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_DirectPlayVoiceClient" は未解決です。 5>DirectPlay.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IDirectPlayVoiceClient" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "PIN_CATEGORY_PREVIEW" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IBasicVideo" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_VideoInputDeviceCategory" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "CLSID_SystemDeviceEnum" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_ICreateDevEnum" は未解決です。 5>DirectShow.obj : error LNK2001: 外部シンボル "IID_IMediaControl" は未解決です。 とエラーがでています。 一応構成マネージャーの設定は、64x設定しています 何か設定などたりないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外部シンボルについて

    リンク中... session.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_bcopy" は未解決です session.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_bzero" は未解決です Debug/session.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。 link.exe の実行エラー VC++を使用しましてビルドとコンパイルをしますと上記のようなエラーがでます。ライブラリのリンク不足なのでしょうか?どのファイルを使用すればいいかわかりません。宜しくお願いします。

  • インストールエンジンが起動しません。

    ソフトをインストールしようとしたところ、(インストールエンジンの起動に失敗しました。タイプライブラリーDLLの読み取りエラーです。)と表示され、先に進めません。解決法を教えてください。 OSは、Windows98です。