• ベストアンサー

固定金利期間が切れた後の利息について

今、2年固定で住宅ローンを組んでいます(ローン自体は35年で返済予定です)。 返済方式は元利均等で、繰り上げ返済に手数料がかからないタイプのものです。 毎月繰り上げ返済をやっていこうと思っていますが、まずは利息からの返済になり、元本自体は最後まで減らないということは理解しています。ただ、2年後の固定期間が終わったときにも、まだまだ利息分を返済している状態だと思うんです。では、その固定期間終了時のローンを組みなおした際、今まで繰り上げ返済した分は無効になり、新たに利息が追加して発生するのでしょうか? わかりにくい質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.2

繰上返済は、元金のみが減ります。利息は関係ありません。 仮に、1000万円の借入をし返済総額が1100万とします。月々の返済をせずすぐに100万を繰上返済した場合は返済後の残高は900万+利息となります。1000万とはなりません。 返済明細を見ると記載されていると思いますが、毎月の金額のうち、元金がいくら、利息がいくらとなっていると思います。繰上返済をするとその明細は作り直しになりますね。 固定期間終了後ですが、その時の元金の残高に対して金利計算されます。 借入額と金利が分かりませんが、今は低金利なので、毎月返済だけでも元金も結構減ると思いますよ。 また、繰上返済はできるだけ多くしたほうがいいのですが、手数料がかからないにしても数千円でやっても意味がない気がします(全くないわけではないと思いますが)

KEIT-R
質問者

お礼

お礼を書いていたつもりが入っていなくて‥ すいませんでした。 繰り上げ返済は月々15万程度行う予定なので、大きいかなあと思っています。 何回もアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • sirita-ya
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.5

NO3です。 間違いました。 およそ24回分(2年)の短縮ではなくおよそ48回分(4年)でした。 すみません。

KEIT-R
質問者

お礼

わざわざ訂正ありがとうございます。 例で言えば、2年ではなく4年も短縮するのですね。間違いのおかげでお得な気分になれました!

noname#13820
noname#13820
回答No.4

まず、ローン返済において「残高」というのは、元金の 残債のことを指します。利息のことは含みません。 返済が始まると、元利均等ならば毎月の返済額は一定 ですね。 その返済額の中の、元金部分と利息部分がありますが、 最初は元金部分の割合が少ないということです。 まったく元金部分がないわけではありません。 返済1回ごとにその元金部分の割合は増えていきます。 例えば1000万の借入からスターとするとして、 2年後までに、毎月返済だけで、例えば80万円の 元金を返したとしましょう。 その2年の間に毎月返済とは別に、繰上げ返済を100万 円したとしましょう。 合わせて元金は180万返済したことになり、その時点で 残高は1000万-180万=820万 この時点でまた固定金利に組みなおす場合、820万を 新たにその金利で組むと考えればよいと思います。 その金利は820万にかかってきます。

KEIT-R
質問者

補足

なるほど。説明を受けたときに、「最初は利息分の返済となります」というふうに聞いていたので、今回のような質問をさせて頂いたのですが、割合のことでありあくまで元金がメインなんですね。  がんばって繰り上げ返済します。ありがとうございました!

  • sirita-ya
  • ベストアンサー率19% (22/114)
回答No.3

ちょっと把握しにくしですが・・・。 繰上げ返済に関してだけ言えば、繰り上げた金額はそのまま借入金の返済になります。 例えば1000万を1パーセント35年で組んだ時、1回目の返済時に繰上げを100万円をしたならば借入れ残金は900万になりおよそ24回分(2年)の短縮になりそれによって軽減される利息分はおよそ38万程度になります。(期間短縮型ならば) また2年後にはその時の残金にその時の金利が適用になります。 繰上げには2種類あり期間短縮と返済額軽減があり期間短縮で短縮された期間は元には戻りませんので良く把握してからの繰り上げにされた方が良いでしょう! ですがどこの銀行なのでしょう? 聞いた事がないタイプですね・・・。

KEIT-R
質問者

補足

銀行は住友信託銀行です。 10年固定で期間短縮型、2年固定で期間短縮、返済額軽減型と3本のローンを組んでいます(返済額があまりにも多いので‥)。 今回、毎月の繰上げ返済は2年固定の返済額軽減型で行っていく予定です。それで毎月の返済額がある程度に減ったときに、他のローンの固定期間を長期にし、安全性を保障させたいなあと思っています。 返済方式を勘違いしていた上に、最近、景気が上昇してきたという噂をよく聞くので、繰り上げ返済しても利息からしか減らないなら大変だ~ とあせっていました。 回答ありがとうございました。

  • RYO-03
  • ベストアンサー率10% (40/364)
回答No.1

月々の返済は金利と元金で最初は利息が多いですが、繰上げ返済の場合元金のみの返済となります。 よって、元金が減りますので金利も少なくなりますね。できるだけ繰上返済した方がいいと思います。 ただ、毎月繰上返済するという意味がよく分からないですが・・

KEIT-R
質問者

補足

え!? まずは金利から減るのではないのですか? それならば、固定期間終了時には、元金が減った分に新たに契約した固定期間の金利がかかるという考えでいいのでしょうか?(今までの金利分に追加ではなく変更という形で‥) あと、毎月の繰上げ返済するというのは、少しでも金利が減るかな?と思い、契約した銀行のプランで、例え千円や百円でも手数料なしで自由に繰り上げ返済できるものをチョイスしたのです‥ わかりにくい質問内容でスイマセン

関連するQ&A

  • 住宅ローン10年固定期間が終わった後の事

    1.11月に10年固定期間が終わります。   20年毎月均等払い、3.8%、三菱で。   年間約210万返済、年齢の問題で一応   親子ローンです。   (黙っていると変動になる事に気が付きませんでした) 2.途中で、期限繰上で返済をしたので、   返済期限はH21年7月、残高¥540万です。   11月の時点で利息分は10%になります。 3.之以上繰上げは経済的に出来ないので、この期限で   負担の少ない返済方法、総額又は毎月の択一に   成ると思いますが、お知恵を授けてください。 4.元利均等→元金均等に変更出来ますか。   元金15万/月+ 利息はどの様な計算になりますか。   当面は毎月の返済は今より増加するでしょうが。 5.このサイトで色々見ましたところ、固定で   (11/Eには金利又上がっているかも、ですが)   進めるのが良さそうに考えています。 宜しくお願いします。   

  • 変動金利か固定金利どっちから返せばいい?

    23歳の主婦です。住宅ローンの繰り上げ返済について悩んでいます。 借り入れ状況は   2500万円を35年 元利均等返済    内訳 (1) 1250万円 金利 1.37 変動       (2) 1250万円 固定 2.35 10年固定 (1)か(2)のどちらから繰り上げ返済していくと得なのでしょうか? 総返済額がすくなくなるのはどちらでしょうか?  

  • 住宅ローン元利均等返済の繰上げ返済って無意味?!

    現在元利均等返済でJAから住宅ローンを35年で借りています。 先日、まとまったお金が入ったので繰り上げ返済をしようと思うと友人に話したら、『元利均等返済は繰上げ返済してもローンの支払い期間は短くなっても支払う利息分は減らないから、住宅ローン総支払額に変わりは無いよ。だからどうせ支払う金額が同じなら困ったときの為に現金は持っておいた方がいい』と言われました。 私の感覚では元利均等返済も元金均等返済も繰り上げ返済をすればそのお金は元金部分に当てられるから利息分が減る。それも元利均等返済の場合は支払い始めの方が毎月の支払額に占める利息分が多いから、繰上げ返済をするなら早い方が得だ!って思ってました。 詳しい方、どっちが正しいのでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローン 固定期間の選び方

    こんばんは。今度の日曜日に銀行へ住宅ローンの申し込みをしようと思います。 でもいまだに変動か固定か?固定なら期間は何年にするべきか?と迷いに迷っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら相談にのってください。 銀行は○井○友銀行です。返済期間は25年の予定です。 質問1 月々の返済のほかに1年でおよそ100万円ほどなら貯金ができそうです。それを繰上げ返済したいと思いますが 固定金利特約型だと繰上げ返済手数料が高いですよね。 繰上げ返済手数料が安い変動金利型を選べば良いのでしょうが、繰上げ返済用の資金は少なくとも1年から2年かかることを考えると固定金利期間を2年とし特約期間が済んで変動金利期間に移ったあとで繰上げ返済をするほうが 特約期間中の低金利の恩恵も受けられるし、繰上げ返済手数料をやすくできると思ったのですが、正解でしょうか? 質問2 元金均等返済で3年間元金をこつこつと減らすのと 元利金等返済で月々の返済額を低く押さえ3年後に繰上げ返済をするのとではどちらが得でしょうか? 元金均等と元利均等のそれぞれの初回の返済額の差は 12000円ぐらいです。 以上よろしくお願いします。m(__)m

  • 利息計算について

    エクセルを使った元本均等返済計算(元利ではなく)についてどなたが教えて頂けませんでしょうか?基本的なことで恐縮ですが何卒お願いします。 例えば、A列に元利返済額、B列に元本分、C列に利息分、D列に残高 といったものを60回の元本均等返済で計算したいのです。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済(期間短縮)の計算方法について

    当方の住宅ローンは元利均等返済方式で毎月9.3万円(現在は元本3.3万円、利息6.0万円ぐらい)で35年ローンです。 繰り上げ返済(期間短縮)が手数料無料で1万円以上から出来ます。 そこで質問ですが、3.3万円を繰り上げすると1ヶ月分が短縮でき利息が6.0万円減るというのは理解出来ます。 1万円だけ繰り上げした場合はどのような期間短縮になるのでしょうか? たとえば1.1万円を返済した場合は3回目に1ヶ月短縮されるのでしょうか? 説明しやすくするため100円未満は省略させて頂きました。何か足りないところがあれば補足させて頂きます。 ぶしつけな質問文ですが、よろしくお願いします。

  • 固定期間終了時の選択肢

    5年固定期間が終了します。残高2300万円残年数30年 借り替えも検討したのですが、年数の違い、終了後の金利の違い、元利・元金の違いを考慮したら選択出来なくなってしまいました。 どう選んだら良いでしょうか? (1)信金で切り替える場合 10年固定選択型(これ以上の長期は取扱なし) 2.35%(実行時の金利を適用)終了後は0.7%優遇、元利均等払い、固定期間中も繰り上げ返済可 200万円繰り上げ返済して、利息620万円・毎月の返済額99,000円・返済期間23年に短縮 (2)J・・バンクで借り替え 10年固定選択型(同じく長期なし) 2.25%(申込時の金利を適用)終了後は1.0%優遇、元金均等払い、借り換え諸費用55万円位 固定期間中も繰り上げ返済可、火災保険に質権設定される 2100万円借り入れして、利息663万円・毎月の返済額当初101,000円・返済期間28年に短縮  (3)住・・ネットで借り替え 15年固定選択型または20年固定選択型 どちらも2.73%(実行時の金利)終了後は0.7%優遇、元金均等払い、借り換え諸費用60万円位 固定期間中も繰り上げ返済可(無料)、火災保険に質権設定される場合もあり 2100万円借り入れして、利息862万円・毎月の返済額当初106,000円・返済期間30年に短縮 夫39歳、年収580万円、妻来年からパート予定(月に5~6万円)、長女4歳、次女2歳、三女0歳 教育費、予備費以外の貯蓄なし。少しずつ繰り上げ返済しながら、3年以内にローンで車を買い替える予定です。 よろしくお願いします。

  • 元本均等と元金均等 未払い利息について

    住宅ローンの返済方法の金利変動について教えてください。 元利均等と元金(本)均等と返済方法が2種類ありますが、 未払い利息が発生しやすいのはどちらでしょうか? また、金利が上昇した時の未払い利息のリスクについて調べているのですが、 元利均等のほうは例が載っているのに対して、 元金均等で未払い利息が発生している例が見当たらないのですが、 元金均等で未払いが発生するのはどの様な時でしょうか? 変動金利は、リスクに備えて繰り上げ返済等で 早期完済できるぐらい余裕のある方が借りていると思うのですが、 どのタイミングでどれぐらい繰り上げすると未払いが防げるのか教えてください。 例えば 3000万の借り入れ 返済期間 25年 金利変動 元金均一 0.875% で借り入れたとします。 5年ルール 1.25倍ルールですと、未払い利息が発生するのは 金利が何%になった時がデッドゾーンなのでしょうか? 元利均一のほうは、計算式をネットで見つけたのですが、 元本均一のほうは、なかなか見当たらないので、こちらで質問させていただきました。 金利が1%未満のうちは順調に元金が減っていくと思いますが、 徐々に上がっていっている場合は、 固定金利に借り換えるか繰り上げ返済をするというのが対策の様ですが、 両方しないばあい、未払いが増えていく事になると思います。 未払い利息が発生した時は、どの様に未払いを支払うのでしょうか? 月々の返済額+未払い利息という感じで月々の返済額からどんどん 支払う感じになるのですか? それとも、未払いのみ決められた期日に一括返済という形になりますか? 未払い利息が返済しきれなかった時はどうなりますか? 質問が多くなりましたが、どの質問でも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 繰上返済する予定なら元利均等?元金均等?

    住宅ローン2200万円を2年前に2年固定1.3%、ずっと-0.7%優遇、元利均等、期間35年で組みました。残債務2100万円程です。 色々な環境の変化があり、今度新たに1000万円のローン(超長期固定2.6%、元金均等、20年)を組む予定です。 合計3200万円の住宅ローンを払っていく事になります。 今後の状況を考えると今は金銭的に余裕があるので、早めに繰上返済をして行きたいと考えています。(新たに組むローンを元金均等にしたのもこの理由から) それと、2200万円のローンも元金均等に変更したいと考えています。 理由は、元金均等の方が支払う利息が少なくなるからです。 しかし、元利均等と元金均等での繰上返済(2年後500万円、4年後500万円)のシミュレーションをしてみた結果、総支払額は元利均等の方が35万円程少なくなりました。短縮される期間が元利均等が19年6ヶ月、元金均等が15年。 私のシミュレーションの仕方は間違っているのでしょうか? また、2200万円のローンは元利均等のままにしておいた方がいいのでしょうか? このような場合、どのように繰上返済していくのが得策なのでしょうか? ちなみに、2200万円のローンは、また2年固定(優遇後1.3%)を選択する予定です。

  • 住宅ローン返済の利息計算

    お世話になります。 住宅ローンの繰上げ返済を予定しておりまして、どちらが得なのか 分からないため、ご教示賜りたく、質問させて頂きます。 銀行借入額が900万円、期間30年、3年固定金利1.3%(全期間1%優遇)で 月々3万円支払っています。 元利均等返済で、返済金30000円の内、22000円が元本返済、8000円が利息です。 計画としては、毎年100万円ずつ貯め、金利見直しの3年後に 300万円を繰り上げ返済しようと思っておりましたが、 100万円溜まった地点で、繰上げ返済をするほうが得のような気がしてきました。 繰上げ返済にかかる手数料が3万円として、金利見直し時期の3年後に 300万円返済することと、1年毎に100万円返済することと どちらが得なのでしょうか。 単純に計算したところ ※間違えている場合はご指摘願います ■1年毎に100万円を繰り上げ返済した場合 100万円÷3万円=33ヶ月分、 33×8,000=264,000 - 30,000(手数料) = 23,4000 23,4000 × 3年分 = 702,000 ■3年後に300万円を繰り上げ返済した場合 300万円÷3万円=100ヶ月分、 100×8,000=800,000 - 30,000(手数料) = 770,000 で、100万円ずつ毎月返済するほうが、約7万円も利息節約になる 計算なのですが、合っておりますでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。