• ベストアンサー

人生どしゃ降りです。

booterの回答

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.11

#4の方と同じく27歳男。 ものすごく長くなったので、さっくり見たい場合は、一番下の「結論」だけ 見て下さい。 どしゃぶりの時はありました。幼少期に。 ものすごく快晴の時期はありましたが、今は曇り空くらいでしょうか。 快晴になったのは、自分を変えようと決心して努力して、5~6年くらいした時だったかと思います。 それまでは、やはり幸福を待っている「待ちぼうけ」状態だったのですが、これではいけない、と思い、 自助努力を重ねました。 性格の改善や、人付き合いをうまくしたり、金銭をよく稼いだり・・・。 結果、それなりに不幸な部分は引きずっていたものの、幸福な面も出てきました。 幸福になる為には、それを待っているのではなく、自分から鷲掴みにするくらいの強い気持ちが無ければなれない、 と痛感しています。 幸福を鷲掴みにするのは決して悪い事ではありません。 自分が幸福になれば、周りも幸福になる人も増える筈ですから。 > 因果応報という言葉を信じているので、今までに自分は他人に対してひどいことをしたか思い返してみましたが、そのような覚えもありません。 因果応報というのは、マイナスの影響を世間様に与えたら、 そのマイナスがいつかは自分に返ってくる、という言葉ですよね? しかし、それよりも、 「与えよ、されば与えられん」とかの 世間にプラスの影響を与えたら、そのプラスが自分に返ってくる言葉だとか、 「天は自ら助くものを助く」とかの 幸せは自分で掴み取れ系の言葉だとか その辺を信じた方がいいですよ。 水前寺清子の『三百六十五歩のマーチ』とかでもありますよね。 『幸せは歩いて来ない、だから歩いてゆくんだね』と。 ともかく、幸せになりたかったら、自分から行動を起こさないといかんのですよね。 内的な自分を変えるよう努力して(要は性格を変えられるよう努力して) 利発な性格になったり、しぶとくなったり、笑いをとったり・・・とか。 後は同じ不幸を受けないように注意を払ったり、 新たな不幸に会わないよう、未然に防いだり・・・。 ただ、それでも不幸になる時はなるものです。 誰が言ってたのかは覚えてないですが、 「人は毒を盛られても生き延びる時もあれば、  瓦が落ちてきても死ぬ時もある」 人間、死ぬ時は死ぬし、生き延びる時には生き延びる。 不幸になる時はなるし、幸せになる時はなる。それでも人は生きていくのだと。 こればっかりは仕方が無いです。 過ぎた不幸にウンヌン言う時間はヘコンだ心に療する薬として必要ですが、 それだけじゃあ、ヘコミっぱなしで精神的にもつらい。 これからは同じ不幸に会わないように、対策を立てなければならないでしょうね。 ------------------------------------------------------------------ 【結論】 ・人生、幸福になるときゃなるし、不幸になるときゃなる。 ・その中で、幸福を待っているだけじゃダメ。努力をしなさい、と。 ・不幸を避ける注意も必要。 ・お互いたくましく生きていこうぜ、みたいな。 それと、なぜこんなに不幸に会うんだろう、と悩んだ時に、 少し前向きになれたマンガがあるので、始めの一歩として読んで見て下さい。 ぼくんち/西原理恵子 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409187701X/249-7169813-6369951 あとHPとか。 101匹名言大行進 http://homepage2.nifty.com/kajipon/meigen.htm 最後に。変な宗教だけにゃあ、入っちゃいけないですよ。 これらのコメントで、ketumaruさんが幸せになれますように。 (-人-)ナムナム。

関連するQ&A

  • 因果応報って本当にありますか?

    9年付き合った彼に二股かけられていました。 彼はもう一人の女性と結婚したそうです。 人に話したところ「彼の事は忘れて、自分が幸せになることだけ考えなさい」「彼の二股を周りにばらそうとか考えなくても、因果応報だから大丈夫だよ」など、慰めてくれます。 そう思って3ヶ月間、前を向いて頑張ってきましたが、最近になって、やっぱり傷ついて苦しい、許せないという気持ちが強くなってきました。本当に因果応報なんてあるのでしょうか? 結局、元彼は幸せに暮らしていきそうだし、私は苦しい気持ちを引きずっていて、前を向く事に時間がかかりそうです。 私は因果応報を少なからず信じているので、彼の二股をバラさないでいようとここまで我慢してきたけれど、なんで私ばかり苦しんで我慢しないといけないのかわからなくなってしまいました。それに、ここで私がばらしたとして、私にも因果応報があるのでしょうか?私はバラすというよりも「元彼に騙されました」って周りに言ってしまいたいです。それはいけないことなのでしょうか?彼の奥さんは傷つくかもしれませんが、それは私のせいになるのですか? 因果応報ってどういうことなのか、わからなくなってしまいました。 ご助言よろしくおねがいします! 心が弱っているので誹謗中傷はご遠慮ください。

  • パワハラ課長

    青森の住宅販売会社でのパワハラ問題を、テレビ朝日「モーニングシ ョー」で取り上げていました。 日常的なパワハラを周囲も黙認、又は盛り上げてやっていた。という ことなのでしょう。 しかし、元凶のパワハラ課長は逃げ隠れしていて、出てきませんね。 卑怯な振る舞いも、このパワハラ課長にとって当たり前のことなの でしょう。 そして、問い詰めれば「俺の家庭を壊す気か」とか言う。 お前は他人の家庭をすでに壊している。という認識がないのだろう。 だったら因果応報。自らの家庭もお終いにする覚悟を示すべきだ。 そうでなければ、つり合いも取れないし、なにしろこのパワハラ 課長が幸福になるのは世の中にとっても良くない。 私を虐めた小学校の担任教師は、年を取って病気になり、家族に見 捨てられて介護施設に入り、さんざん虐められたらしい。 そりゃそうだ。私が子供の時から病気がちなのを暴力を振るって 気合を入れてくれたのだから。そんな気合で病気が良くなる訳も なく、小腸を3/1取る大手術をするまでになった。 こんな奴が、大風呂敷を敷いて「俺は正しい。俺は間違っていない」 とか言っても何の意味も無いばかりか、悪くなる一方だ。 よく、こんなパワハラ課長を雇っている会社があるものだ。 クビにするのは、パワハラ課長の方だと思うのですが、どう思います か。御解答をお願いします。

  • これってパワハラですか?

    これってパワハラですか? 職場の直属の上司に、 「あなたは小学生レベルですね。今何歳?はぁ~…やっぱり。。。年相応ですね」 と鼻で笑うような感じで言われました。 もともと普段から言葉はきつい御方なのであまり気にはしてませんでした。 最近パワハラ、セクハラなんかもかなり厳しく言われてますがこんな何気ない言葉もパワハラに入るんでしょうか???

  • 上司からのパワハラについて教えてください

    会社に入り、10年以上、上司から言葉の暴力、パワハラをうけてきました。ただ今の仕事は嫌いでなく続けていきたいので、我慢するしかありませんでした。一週間前、会社から、セクハラ、パワハラをうけていないか、というアンケートが女性社員だけにくばられました。私は今までうけたパワハラをすべて書きました。移動や圧力がかかる事を考え文章の最後に、その場合、労働基準局に訴えると書きました。証人になってくれる同僚もいます。このアンケートを出すと、どうなるでしょうか?教えてください。労働基準局はすぐ動いてくれますか?

  • 因果応報

    因果応報って、本当にあると思いますか? 単に嫌いだからという短絡的な、又明らかに不条理な行為、会社で例えるとパワハラして、部下をや同僚を鬱病に追い込んだり、辞めさせたり、虐めたり、他、こんな奴らに報いというものがくるのでしょうか?(上記はあくまでも会社を例にしたもので、別の事例として家庭や学校・他とかも含めて) やったことは、返って来る、悪い種を蒔いたら、悪い芽が生えてくるとかいわれますが、実体験された方や、そんなのを確認された方が、いらっしゃったら、教えて下さい。 又、因果応報とは実在するのかも併せて、そんなの信じない、ただの偶然と言う方も否定か肯定か等について、ご回答、お願いします。

  • 因果応報、善因善果の実話

    自分のやったことは自分に戻ってくる、という意味で因果応報とか善因善果という言葉がありますね。ご自身の経験や身近の出来事で見聞きした事で、ああ、これは、因果応報だな(良くない行いをしたら、良くないことが起こった)善因善果(良い事をしたら、いいことがあった)と思えるような実話があったら教えてください。検索してみますと、因果応報は、恋愛関連の話(不倫や略奪婚の結果など)が多いようですが、できればそれ以外でお願いします。(中学生に例を挙げて具体的に話したいので。)恐縮ですが、できるだけ詳しくお願いいたします。宜しくお願いいたします。

  • 因果応報は存在しますか??

    因果応報は存在するとおもいますか? 私の友達の話ですが、先日その友達は長年付き合った彼氏を 別の女性(A)に取られました。 その女性Aは、友達の相談を受けるふりをして取る隙を伺っていた ようです。 元彼だけではなく、その女性Aにも裏切られ友達はぼろぼろでした。 でも彼女は決して二人を悪く言ったりせずに、気丈に振舞っていました。 その一ヵ月後、彼は今ある役職から降ろされました。 また、その女性Aは一番大好きだと言っていたお母さんを 急に亡くされたそうです。 それを聞いたとき正直ゾクっとしました。 元彼はまだしも、女性Aは自分に直接ではなくとも自分の一番大切な 人を無くすことになったからです。 やはり因果応報はあるのかなと思いました。 みなさんは、因果応報を実際体験されたり周りで起こった 経験がありますか?

  • セクハラ、パワハラ、逆セクハラ?

    セクハラ、パワハラ、逆セクハラ? 当方40歳独身女性です。 20代、30代の頃数多くセクハラ、パワハラの被害に遭いました。 今の若い人達やアラサー、アラフォーの人達などに同じ目に遭ってもらいたくない そう思っています。 今自分が40歳になって今度は自分が逆セクハラしていないかどうか すごく気をつけています。 セクハラの概念について、法テラスや法務局に電話して聞いたり 出来るだけ新しい情報を入れておこうと努力しています。 具体的に性的な表現はもちろん避けていますが、どんな事が人を不快にさせてしまうのか 嫌な上司のセクハラ、パワハラ、逆セクハラ話があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「因果応報」に変わる言葉はありますか?

    私は、自分の考えにおいて「悪い行いをすれば悪い事が自分に帰って来る」という意味だと思っていた「因果応報」を信じていました。 それをモットーにしていたんです。 しかし、この「因果応報」という言葉はウィキペディアで調べると >「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」と、主に後者の「悪行は必ず裁かれる」という意味で使われることが多い。しかし実際の起源・意味としては間違っており、ただ単に「行動」と「結果」は結び付いているという意味でしかない。 と書いてあり、本当は原因があり結果があるという意味でしかないと知りました。自分の座右の銘でもある言葉なのですが、間違って覚えていた「因果応報」に変わることわざってありますか? 「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」を私は肝に銘じています。

  • 因果応報について

    タイトルに書きましたが、「因果応報」って言葉がありますよね。 簡単に書くと、「良い事をすれば良い事が、悪い事をすれば悪い事が起こる」 ですが、本当にある事でしょうか? 今の世の中、自分勝手に行動をして 人を傷つけても平気な顔で生きている人が多くいる感じがします。 「因果応報」でこんな事があったなどのお話しを、聞かせて頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。