• ベストアンサー

メスシリンダーは受用容器と出用容器のどちら?

foliの回答

  • foli
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

通常はメスシリンダーは出用、受用関係ないと考えて差し支えありません。 理由は、No2様が回答されている通り、メスシリンダーの内部に溶液が残ってしまうからです。 本来はメスシリンダーで試薬の体積を測る場合は定性実験(有無や大雑把な量を調べるだけで正確な量は不明)や、後で濃度を標定(正確な濃度を後で滴定で決定)する場合などになりますが、高い精度(10.00ml等)を要求されない場合はそのまま目盛を体積として問題ないと思います。 歴史的変遷は聞いたことがないのですが、メスシリンダーより精度の高い受用であるメスフラスコを生産できるようになったために容量分析で使用されなくなったためではないかと思います。 現在の計器は精度が上がっているため、ほんの僅かな熱膨張も問題となるので絶対に加熱しないで下さい。(最近は100度までなら問題ないみたいですが) 正確な体積を測定したい場合はメスフラスコとホールピペット、ビュレットを使用します。

omii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく理解できました。

関連するQ&A

  • 簡単に小数点以下3桁までの液密度を求めたい

    よろしくお願いします。液体の密度を簡便な方法で短時間に求める方法を教えてください。飲むヨーグルトのような液体で密度は0.68程度 です。今やっている方法は、1000CCのメスシリンダーにサンプリングして電子天秤で重量を測定し、サンプル重量/1000で求めています。ただ、粘性があってガラスにこびりつきますので測定した後のメスシリンダーの掃除が大変です。2000CCのガラスビーカーも使って見ましたが、いずれにしても測定後の掃除が必要です。サンプル量が少ないと誤差が多いので1.5Lから3L程度までを考えています。 ペットボトルも使って見ましたが結構精度はあるようです。 測定したら容器はポイ捨てできれば最高です。

  • 歴史とは?

    歴史が動く、歴史を動かす、歴史を変える等の文句をよく目に します。下記定義(広辞苑でもほぼ同じ)では、歴史は動いたり、 変えたり出来るものではない。家康が関ヶ原に勝って一つの 時代の変化はあった事そのものを過去の記録として眺めるのが 歴史でしょう。家康が歴史を動かしたなんて言い方は無いと思うの ですがいかがでしょう。 コトバンクでの定義です。 れき‐し 【歴史】 1 人間社会が経てきた変遷・発展の経過。また、その記録。   「日本の―」「―上の事件」「―に残る」「―をひもとく」 2 ある事物・物事の現在まで進展・変化してきた過程。   「菓子の―」「―のある店」 3 「歴史学」の略。

  • 液体を自動的に等分するには

    500cc程度の液体を3から5等分に分ける装置を考えています。 ビーカーにて全体の容量を確認し、100ccビーカーに等分量に分けるという手作業を自動化したいと思っています。主液体は300ccから500ccMaxでその都度変化します。3等分であれば、装置に液体を入れてコックを3回に継ぎ分ければ、3容器に等分量入っていると言うような感じです。ヒントになるようなことでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • 食塩水の見分け方

    ビーカーの中に液体が入っている。この液体が食塩水であるかどうかを確かめる簡単な方法を書きなさい。(道具はビーカーとスポイトしか使わない) ちなみに、水を入れたビーカーに食塩水をスポイトで入れて変化があったら食塩水と答えましたが?

  • 以下の問題を教えて下さい!

    以下の問題を教えて下さい! (濃度%の記述はありませんでした) ・液体Kが200g、容器に入っています。 (1)この液体Kをxg取り出します。 (2)同じ重さxgの水を入れて、よくかき混ぜます。 さらにこの容器から (3)(x+1)gの量を取り出します。 (4)同じ重さ(x+1)gの水を入れて、よくかき混ぜます。 問題は、 (3)の過程後、容器に残った液体Kの重さをxを使った式で 表しなさいというものです。 (2)の操作時点で液体Kの重さ(g)は、 200-xだと思うのですが、 (2)の操作時点で、液体Kと水が混ざっている為、 (3)の操作後は、 (200-x)-(x+1)=199-2x とはならないのでしょうか?

  • 飛行機の気圧に影響しない液体容器

    以前、航空会社へ預ける荷物の中にポンプ式のシャンプーを入れたら 中身が数回プッシュした分くらい漏れていました。 来週に10時間ほど飛行機に乗るので その時は液体の入った容器はビニールなどの袋に入れようと思っていますが どういう容器なら液体が漏れないかご存知の方がいましたら 教えてください。 一応今、用意している容器は プラスチック製のスプレー容器と フタの部分をプッシュして液体の入り口が出る容器と チューブ式の絞り出しをする容器です。

  • 密閉容器内での蒸気圧

    蒸気圧について詳しい方、教えてください。 20℃の大気圧下で乾燥空気の入った風船内に、ビーカーに入った水(20℃での蒸気圧は17.5mmHg)を入れるとします。 すると水の一部は蒸発して風船は膨らみ、空気の分圧が742.5mmHg、水の分圧が17.5mmHgになった所で平衡状態となりますよね? 質問(1)  これと同じ実験を風船内でなく、密閉容器内で行った場合、空気の分圧は760mmHgのまま、水の分圧が17.5mmHgとなり、全圧は増加する(777.5mmHgとなる)のでしょうか。 質問(2)  質問(1)で全圧が増加するのであれば、例えば密閉容器内に水、メタノール、エタノール、アセトン等、沢山の種類の液体を、(混合溶液でなく)互いに混合しないようビーカーに入れて仕込んだ場合はどうなるでしょうか? 各液体の蒸気圧の総和だけ全圧が増加し、爆発する?? なんて事はまさか起きないですよね。 蒸気圧については学生時代に理解したつもりでいましたが、 実はよく分かっていませんでした。 気になって夜も眠れません。 詳しい方、お知恵を御貸しください。

  • 加熱攪拌時の濃度変化を抑える方法を教えて下さい。

    加熱攪拌時の濃度変化を抑える方法を教えて下さい。 素人の質問ですみません。化学実験の基礎とは思いますが、周りに相談できる人がいなく、Webで検索してもうまく見つからなかったので、質問させていただきます。 溶質(今回は水溶性の高分子化合物です)を溶媒(今回は水です)に溶解させるため、ホットスターラ-などで長時間加熱攪拌すると溶媒が蒸発するために、濃度はどんどん上がってしまい、せっかく溶質や溶媒を正確に測っても、できあがった溶液は目標の濃度にはなってくれません。 そこで、ラップや時計皿などでビーカーに蓋をしましたが、どうしても蒸気は逃げてしまうためうまくいきません。厳密には、蒸留塔などを使って、蒸気を液体にし、溶液に還流させればよいのかもしれませんが、そこまで大がかりなことを、、、と考えてしまいます。 みなさんは、こんな場合、どのような方法で濃度変化を抑えていらっしゃるのでしょうか? ちなみに、現状では、溶質と溶媒を混合した時(混合物)の量をビーカーにマジックでマークしておき、できあがった溶液にマークの位置まで溶媒(水)を足して対処していますが、精度が低く、あまり信頼できません。 混合物を作った時点で、メスシリンダーで容量を量っておき、溶解後、再びメスシリンダーに戻して、混合物を作った時点と同じ量になるまで溶媒(水)を足せば、さらに精度は上がるとは思いますが、できあがった溶液は粘度が非常に高く(10000mPs程度)、再び攪拌する必要があるのと、メスシリンダーからうまくでてくれないのと、若干邪道のような気がしまして。。。

  • 容器いっぱいに水を入れ密閉し高温にすると?

    小学4年生の息子の質問です。 宜しくお願いいたします。 以前ドライアイスの作り方をご質問させて頂き 納得しておりましたが 『あれ? 圧力をかけると ボ~ン!ってドライアイスができるんだよね。 (←簡単に言っています。) 温度を凝固点(常圧での)まで下げなくても 圧をかけたら 個体にできる・・・。 ってことは、 もし…なんか鉄みたいな硬い入れ物にドライアイスが入ってて・・・それを隙間がないように蓋をして 外から高温にしても・・・鉄の箱の中のドライアイスはもし測れたら熱いけど 個体のドライアイスのまま?ってこと????圧がかかてると昇華しないってこと?』 と ?????状態でおります。 例えば 水(液体)を何かほとんど変化できない材質の容器に隙間がない様に入れて  蓋をして密閉する。 これを冷やしていくと 容器の中で氷(個体)になるのか? 他の物質なら 液体から個体になると容量が少し減るから大丈夫そうだけど・・・でも減圧されるから…減圧されてもへこまない容器だとどうなっちゃうわけ~????? 水の場合は物質の中でも特殊で 個体になると 液体の時の1.1倍になるはずだから… 容器が変形できない場合どうなるの??? どんなに冷却しても液体のまま????? 愚息の 【知りたい病】が始まりました・・・。 もしか高校化学?物理? などを学習すれば解決できるのかもしれませんが・・・ 母には永遠にたどり着けそうもありません。 理科系ダメダメな母 (←といって文科系ができるというわけでもないですが…)と 頭がキレるタイプではない小4年生の子ども でも理解できます様に ご教授いただけますと大変ありがたいです。 何卒宜しくお願いいたします。 

  • 化学実験やってメモるの忘れてたので力を貸してください。

    化学実験やってメモるの忘れてたので力を貸してください。 操作 塩化ナトリウム0.5gを50mlビーカーに入れイオン交換水で溶解 100mlメスフラスコに移しイオン交換水でメスアップ メスフラスコから100mlメスシリンダーに移し目盛りを読み取る。 結論は多分正確な計量が必要な実験はメスシリンダーは使用しないだと思います