• ベストアンサー

磁気乗車券は、無くなりますか?

tntの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

絶対になくなりません。 現状では、私鉄との通しの乗車はSUICAではできない という問題があります。 また、SUICAは子供料金に対応していません。 suicaはJR東日本の首都圏だけのサービスです。 この3点がクリアされたとしても、 長距離切符(とくに指定席券)はSUICAだと 列車や座席の表示ができず問題があります。 そして最大の問題。 それは、めったに鉄道を使わない人にまで suicaの使用を強制できるかどうかという点です。

seki1
質問者

お礼

なくなることはないのですね。 鉄道は、よく使う人ばかりでは、ないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IC乗車券の、コンビニでのチャージが少ないのはなぜ

    僕はIC乗車券をチャージする所は、大半はコンビニでやっています。駅の自動券売機だと、いちいちパスケースからカードを外して機械に入れてチャージするやり方なので、面倒くさいと思っています。それに対して、コンビニでのチャージは、パスケースにカードが入ったまま読み取り部にタッチするだけで入金できるので、すごく便利だと思っています。 しかし、周りの人は、IC乗車券のチャージは駅の自動券売機でやっている人が多いようで、逆にコンビニでは、買い物での支払いどころか、そこでチャージしている人もほとんど見かけていません。 SuicaやPASMOなどの広告で、コンビニでもチャージできる事のPRしているにもかかわらず、なぜ未だに駅の自動券売機にわざわざ並んでチャージしている人が多く、コンビニでチャージしている人が少ないのでしょうか?コンビニでもIC乗車券のチャージができる事を知らない人が多いのでしょうか?

  • Suica定期券で磁気乗車券は買えますか?

    私は、Suica定期券(JR東日本と東急電鉄の連絡定期券)を持っており、乗り越し精算や他の物販購入に備え、いつも一定額をチャージしています。 このSuica定期券を使って、自動券売機で磁気乗車券を購入することはできますか?定期券区間外はもちろん、定期券区間内についても教えてください。 どういうことか補足しますと、私が一人で電車に乗る分には、いちいち磁気乗車券を買わずに、Suica定期券を自動改札機にタッチすればよいのですが、家族と一緒に電車に乗る際、家族はICカードを持っていないため、私が家族のために磁気乗車券を買うわけです。 その際、できれば手持ちのSuica定期券のSFで磁気乗車券を買えることができれば、いちいち現金を出し入れする手間を省くことができ便利なのです。 東急線の磁気乗車券については、個人的に株主優待乗車券を持っているので、家族には株主優待乗車券を使わせればよく、Suica定期券で磁気乗車券を買う必要はないのですが、途中の行程で横浜市営地下鉄に乗り換える際、横浜市営地下鉄の自動券売機の操作方法が分からないのです。 列の後ろの人の「早くしろよ」という無言のプレッシャーを気にしつつ、「そもそもSuica定期券で横浜市営地下鉄の磁気乗車券は購入できないのか?」と疑問に思いながらいろいろ試してみるものの、結局乗り換え時刻が迫ってくるため、いつも途中で現金購入に切り替えて購入しています。 実際、横浜市営地下鉄の自動券売機では、Suica定期券で磁気乗車券は買えるのでしょうか?もし買えるのでしたら、自動券売機の操作方法を教えてください。

  • 成田エクスプレス 乗車券

    明日、 成田エクスプレス初めて利用します。 えきねっとでチケットレス予約をして、 特急券は確保しましたが、乗車券はまだの状態です。 質問なんですが、 私の持っているsuica定期券(チャージは充分にしてあります) を乗車券として、 そのまま乗車することは可能でしょうか? ちなみに最寄り駅は 乗車する駅と違うので、一回改札通ります(>_<)

  • スーパーひたちの特急券・乗車券について

    はじめまして、19才の大学生です。 早速ですが、質問があります。 12月4日に17:00発のスーパーひたちにのって 上野から日立までいくので、 今日特急券をかいに 上野駅のみどりの窓口までいきました。 その際に、乗車券も一緒にかうか聞かれたので 買うと答えたら、 特急券と乗車券が一緒になったもの1枚を 発券してもらえました。 きっぷの図はこういうやつです ↓↓↓↓↓↓↓↓     乗車券・特急券*****       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄乗車券1日間有効   上野(山手線内)⇒ 日立   12月4日(17:00発) (18:32着)   スーパーひたち 43号 ●号車●●番●席   \4810 内訳:乗2,520 特2,290 こんな感じです。 買ったのはよかったのですが、 そこで疑問におもったことがあります。 私はいま神奈川県川崎市にすんでいて 最寄りは新百合ヶ丘です。 新百合ヶ丘から上野までは suicaのチャージ利用なのですが、 上野についたら suicaで乗ってきた分は 払わないといけませんよね? ということは 出口からsuicaででますよね? でたあとなんですが、 この特急券・乗車券の1枚を 普通に上野駅の自動改札に とおせばいいんですか?? それとも出口にむかわず 普通に17番線のりばの 駅員さんの改札にむかってしまっていいんですか? わかりにくい質問になってしまいましたが、 回答お願いします。

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • モバイルsuicaとsuica磁気定期券について

    山手線内のある区間利用可能のsuica磁気定期券を持っています。 JRと地下鉄を利用することが多いので、普段は現金でチャージをして 定期券区間内外問わずこのsuicaを使っています。 ただ、モバイルsuicaの利用も検討しているのですが、 会社から支給されている定期ということもあり、 磁気定期券suicaをモバイルsuicaに変えてしまうことはできません。 そこで、伺いたいのですが、 (1)定期券区間内の駅から乗車して、定期券区間外で下車した場合、  乗車の際は磁気定期suicaで改札を通り、  下車の際はモバイルsuicaで改札を出ることは可能でしょうか? (2)逆に、定期券区間外の駅から乗車して、定期券区間内で下車した場合、  乗車の際はモバイルsuicaで改札を通り、  下車の際は磁気定期suicaで改札を出ることは可能でしょうか? 普通に考えると、乗車記録がない定期orモバイルで改札を出ることは 不可能だと考えられますよね? だとすると、 定期券を持っているのに、それを利用しないでモバイルで通過するのは 電車代がもったいないですよね? 皆さんは上記ケースの場合、どのようにしていらっしゃいますか? 例えば、 (1)では、磁気定期で入って、改札出る時に有人改札でモバイルを差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 (2)では、モバイルで入って、改札出る時に有人改札で磁気定期を差し出し、差額分の電車代をモバイルから払う。 なんてことができるかわかりませんが・・・。 要するに、モバイルsuicaを利用して磁気定期券区間内を乗り降りした 場合、磁気定期券区間内分を支払わない方法があるか、ということです。 モバイルsuica初心者で申し訳ないですが、 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • なぜ、suica定期券は再発行できて、磁気式定期券はできないの?

    なぜ、suica定期券は再発行できて、磁気式定期券は再発行できないのですか? ただ単に、suicaを普及させるための政策的理由なのでしょうか? それとも、自動改札機で無効定期かどうか、瞬時にオンライン照会できたりするからなのでしょうか?

  • クレジット機能付きSuicaで普通乗車券の回数券を買えるか

    クレジットカード機能付きSuicaで、JRの普通乗車券の回数券って購入できるんですか?回数券だと一回分お得だし、カードのポイントも貯まって一石二鳥だと思うのですが。 それと、乗車初めから途中までの区間はSuicaの定期券が使えて、途中から下車までの区間で回数券を使う場合、改札をでる時はSuicaを当てつつ回数券を自動改札機に入れれば良いのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 磁気定期券について

    磁気定期券(SuicaやPASUMO以外の一般定期券)で 自動改札機を通過する場合、どのように通過するかご存知の方いらっしゃいますか? 改札機に入れてしまうと、詰まってしまいますよね・・?? 教えてください!!宜しくお願い致します!!

  • Suicaと新幹線の磁気券について

    Suicaと新幹線の磁気券について 東京からガーラ湯沢駅まで新幹線の切符をJTBで注文したのですが、八王子駅から東京駅までは乗車券を買わなくてはなりません。 そのときに八王子駅から東京駅までSuicaもしくは磁気券で行きたいのですが、東京駅の新幹線乗換改札を通るときに新幹線の切符を入れてからSuicaをタッチし、そこまでの料金を払うことは出来るのでしょうか?