• ベストアンサー

癌マーカー

私の父は92歳で、心臓と腰椎が悪くて病院にかかっています。血液検査はするのですが、CTは嫌だといってしません。 今度、担当の先生が転勤になり、父の癌マーカーが120になっていると言われました。正常は30らしいです。2年くらい前に父の癌マーカーは、40でした。もう年だし、癌があっても手術は無理だろうと先生も言っています。その癌マーカーで癌が疑われるところは、胃、大腸と胆嚢だそうです。 癌マーカーというのは、相当確実なのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rebetol
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.1

内科医師です。  言われているのは腫瘍マーカーの事だと思いますが、これは癌の再発にはある程度の目安にはなりますが、初発の場合には何とも言えませんし、また色々な種類がありますのでどのマーカーがあがったのかにもよりますので何とも言えません。基本的に血液検査だけでは癌の診断は出来ませんし、画像診断を組み合わせないと何とも言えません。一番簡単なのはCTが一番簡単で情報量も比較的多いのですが、ご本人がいやと言われるならだめですね・・・。(今やCTは1分で撮影は終わりますが・・・。)年齢からいって癌があったとしても進行は遅いと思いますし、たとえ90才を超えていても摘除出来る癌は手術の対象になります。後はご本人さんとご家族の判断になりますね。

reinosuke
質問者

お礼

わざわざお忙しいところ、大変有難うございます。 本人は、(腰椎から来る)足が痛いこと以外問題ないと言っていて(去年は心不全でしたが)、なかなかCTのことを説得するのは難しいです(2年前の癌マーカーは本人が受診して、家族に言っていたのですが)。癌でもポリープ程度でしたら、92歳でも簡単だと思うのですが。姉と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

腫瘍マーカーは、いろいろな物から出てくるので一概には、決定はできません。ただ、経時的にみてどんどんあがってくるならかなり確率は高くなるでしょう。 ただ、結局年齢から考えても、たとえそうだとわかっていても治療は難しいと考えます。 ただ、初期の腫瘍でうまく内視鏡等体の負担があまりかからない方法で治療できる可能性があるので検査は受けても悪くないと思いますが ただ、初期は、CTでもなかなか見つけにくいですが、、、(大腸なら内視鏡でわかることがあります)

reinosuke
質問者

お礼

大変有難うございます。 去年は心不全で水が溜まっていたようですが、軽井沢に行きたいと言って、姉が連れて行きましたら、元気になりました。 父は、今のところ元気のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腫瘍マーカー上昇

    去年7月に当時73才の父が肺がん手術で3センチのガンを切除後、念の為の抗がん剤(ユーエフティE)を毎日2錠を飲んで1年がすぎました。定期的に腫瘍マーカーやCT等の検診を受けていたのですが、1年たった今、腫瘍マーカーが上がり、肺ではない消化器系のガンの疑いありとのことで、胃や大腸の検査をすることになりました。念の為の抗がん剤だったので服用期間中は肺がん再発を含め(他臓器への)ガンはないものと思っていたのですが、抗がん剤があわなかったのか、他臓器ということでやはりガン体質っていうものなのでしょうか?父は肺がんになる5年前にも初期の前立腺ガンで手術しています。(抗がん剤治療なしです)

  • 腫瘍マーカーCEAについて

    母が5年前に大腸がんになり、手術で下行結腸を20センチくらいとりました。 1年前の定期検診で、血液検査に異常があったため抗がん剤(点滴)を続けています。 異常というのは腫瘍マーカー(CEA値)が25だったためですが、PET-CT等でも異常は見つかりませんでした。 それ以降、CEA値は徐々に上がり、先月の血液検査では55もあったため、すぐにCT検査を行いましたが、異常は見つかりませんでした。 主治医から再度PET-CTを受けるように言われたため先日受けたのですが、PET-CTに異常はありませんでした。 本人はとても不安になっており、数値が高くなった原因が知りたいと言っているのですが、病院では原因がわからないと言われました。 がん以外でもこんなに数値が上がることはあるのでしょうか。

  • 胆嚢癌について

    56才の父ですが、8年ほど前に胆石で胆嚢の手術をしました。ここ一週間ほど胃が痛むということで胆嚢の手術をした病院でいろんな検査をしたところ、胆嚢癌と言われました。来週医大に入院で、左の肝臓全部と右の肝臓を一部切除しなければならないだろうと言われました。 胆嚢がないのに胆嚢癌になるのでしょうか? 黄疸などは出ていません。

  • 高齢の母が十二指腸に何か出来ました、まだ癌か

    わかりません。 母は80歳を越えています。痩せ始め、検便検査で陽性だったこともあり、胃カメラ、大腸検査、PET検査 をしました。胃も大腸も大丈夫でしたが、腫瘍マーカーのCA19-9が微妙に上昇してるので、PET検査、二ヶ月おきにCT、血液検査をしています。 CA19-9は、190~240、現在は200です。 CT検査後、十二指腸に何か出来ているようなので、来週胃カメラをとって確認することになりました。もし、悪性腫瘍だったら手術は出来ません、手術することによって何段階も悪くなってしまうケースもあるそうです。放射線もダメと言われました。 もし、癌であったら、黄疸や貧血など症状が出た時に対応する形になるといわれ、 私は怖いけれど、もし癌だったら余命?と言うことですか、とお聞きしました。 先生はそうだとおっしゃいました。  現在は、老人なので食は細くはなりましたが、食事もとれ生活しています(リューマチなので不自由ではありますが) 。 次の胃カメラの検査結果にもよりますが、この様な場合、セカンドオピニオンをした方が良いでしょうか? 同じような症状の方、体験なさった方、お聞かせ下さい。 大変ショックで、わらにもすがる様な気持ちです。

  • ガンの腫瘍マーカーの件で

    ガンの腫瘍マーカーの件で 現在、精巣腫瘍ステージ1左睾丸摘出から1年半が経ち経過観察中です。 そこで質問なのですが2ヶ月おきに血液検査を行っているのですが腫瘍マーカーの値などを詳しく調べるそうですが、他のガンのマーカーも判るのでしょか? 私は泌尿器科扱いなので精巣腫瘍のマーカーのみなのですか? それとも胃ガンなどのマーカーも調べてもらえてるのでしょうか? 先生に聞けばすぐにわかる事なのですがなんか気になって・・・  と言うのも身内で最近胃ガンにかかりかなり進行していると聞き不安になってしまって・・・ あと以前もストレスのせいか胃の不調が何日か続いた事があって・・・。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 腫瘍マーカーとは

    一昨年に妻が大腸がんの手術をしました。 (大腸から卵巣へ転移し、大腸は部分切除、卵巣は全摘) 術後抗がん剤治療を半年(2週間に1度)続け、その後は月1の検査(問診と数か月に一度血液検査) 抗がん剤治療終了後、またその後半年後にCTをやり、異常は見当たりませんでした。 先日、検査で病院に行った時に、病院の先生から「基準値内だけど、少しずつ上がっているから気を付けるように」と言われたようです。 (数字は5→6→7) ネットで調べてはいるのですが、消化器系CEAの基準値は5.0ng/ml以下と出ていましたが、先生の言う基準値以内という数字ではないので、他のかもしれません。 肝心のマーカーの種類?を聞いていないので調べられない状況です。 一般的にどれを見ればいいのでしょうか?

  • 卵巣がんのマーカー上昇での検査。

    母が8年くらい前に卵巣がんの手術をうけ定期的にマーカーとCTの検査を受けていたのですが 数ヶ月まえのマーカー検査で徐々に上がってきていると言う事で体のCTを受け異常なし次に頭部のCTを受けて異常なしでしたがCTでは判らない可能性のあるとの事で三週間後くらいに紹介状を書いてくれてPETCTを他の病院で受けたのですが、PETでは反応なしでしたがCTで肝臓に何かしらの所見があるが前回のCTで写らなかった物が突然出来て写るのも考え辛く、そのCT画像でもよく分からないので、また近日中にCTを撮ろうとの事でした。 CTでの被爆の事とかよくわかりませんが心労で胃がやられてしまって見ていて辛いです。 これくらい、よくわからないと言って何度もCT検査するのが標準的なのでしょうか?

  • 肝臓癌

    人間ドックで肝臓に腫瘤が見つかりました。CT、MRI、造影CTをしましたが、診断がつきません。腫瘍マーカーでAFPは正常でCEAが12.8と高値です。その結果から、肝臓が原発の癌は否定されると言われました。肝機能も正常でした。後日、胃カメラ、大腸ファイバーを施行します。 CEAが高いと大腸癌、胃癌などが疑われるからなのでしょうが肝転移の場合、肝機能は正常なのですか?もし別の消化器からの肝転移ならばもう手術もできないくらい進行しているという事でしょうか? 私は39歳です。癌で死んでしまうのかと不安でたまりません。

  • 腫瘍マーカー??

    私は膵臓癌で摘出手術を行い、只今抗癌剤治療を行っております。 そして月2回くらい血液検査で腫瘍マーカーをチェックしておりまして、担当医からは「凄く下がってきてるからとても調子良いね」っと毎回言われてるので、何も疑問も持たずに嬉しい日々が続いていました。 けどよーく考えてみると、手術で癌を全て摘出したと言われたのに、なぜ「腫瘍マーカーが下がってる」なんて今更言うのでしょうか?・・・って事はまだ体の中に癌が残っているので腫瘍マーカーに値が出るんですよね?  健康な人が腫瘍マーカーの値を測ると0なんでしょうか? 凄く気になります。私の体には癌が残っているから腫瘍マーカーの値が出るのだと考えてしまいます。 分かる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • すい臓がんの診断について悩んでいます

    すい臓がんの各病院の診断のちがいについて悩んでいます。 私の母は今年の9月に胃の痛みでA病院へ行きました。 そこでエコーなどの検査をし、大腸がんが見つかりました。 手術をするにあたり、母には心臓が耐えられるかの心配があったので、カテーテル検査が必要になったのですが、A病院には心臓内科がないので、市立病院にうつることになりました。 そして市立病院で検査をしていくうちに、胃の近くや所々にリンパの腫れが見つかりました。 それを胃カメラやCT検査をしたところ、胃の裏の太い血管が通るところにすい臓がんがあると言われました。こちらは手術が不可能な場所にあるので、抗がん剤治療をしていくことになりました。 大腸がんのほうは進行が遅いようなので様子をみることになりました。 医者のすすめでTS-1という錠剤の抗がん剤を処方してもらうことになったのですが、市立病院は自宅から遠いのでこれからのことを考え、紹介状をもらい自宅から近いA病院から処方してもらうことにしました。 そしてまたA病院でCT検査をしたところ、すい臓がんではなく大腸がんからくるリンパの腫れだろうと言われました。 なので、抗がん剤は大腸がんのほうにだけに効くものにしようと言われ、点滴の化学療法になりました。 体の負担が減ると言われたので、CVポートも埋め込む予定です。 しかし、どちらの病院も診断結果が違うので、本当にすい臓がんがないのか・・・このままA病院の診断を信じていいのか・・・と不安です。 みなさんなら、どうしますか? 教えていただきたいです・・・。

このQ&Aのポイント
  • WiFiが突然受信不良になり、インターネットにつながらない状態が何度も続いている。問い合わせても解決しないし、不信感ばかりで腹立たしい。
  • 以前使っていたプロバイダーと比べて、ぷららではこのような問題が初めて。何か対策はないのか、スムーズな繋がりを求めている。
  • WiFiの安定性に不満を抱いている。今までと同じような環境で利用しているのに、なぜこんなに頻繁に接続が途切れるのか疑問だ。
回答を見る

専門家に質問してみよう