• ベストアンサー

医学部の大学について

noname#14502の回答

noname#14502
noname#14502
回答No.1

質問が不明ですが・・・ 私大の医学部なら可能性はあるんじゃないでしょうか。 それでも2006年度受験じゃ厳しいでしょうね。 代ゼミなどのサイトなどで偏差値ランクが見れます。 ただ医学部は偏差値以上に難しいです。文学部の偏差値60と医学部偏差値60は全然違うということです。

nix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今年、受からなければならないので必死です。 大学が決まればそこだけに意識が絞れてよいかと思ったので。 やはり、今の自分の偏差値を考えて決めるべきでしょうか。 私大中心に探してみます!

関連するQ&A

  • 医学部に合格したいけど・・・

    僕は今度高2になる医学部志望の高校生です。しかし模試の成績は河合模試で偏差値60にあと少しといったところです。今の時期にどのくらい勉強をすればいいのでしょうか?またどんな勉強をすればいいのでしょうか?できるだけ具体的に教えてください!またオススメの参考書などがあれば活用の仕方とともに教えてください!(速単の活用法など)

  • 大学(医学部)の選択について

    私は将来医師(臨床医)になりたいので、大学は医学部を目指しています。 (1)大学情報をいろいろ調べているうちに、海外への留学(入学ではなく短期留学みたいなもの)に興味を持ったのですが、海外で勉強するのは将来医師となったときに有益でしょうか。 (2)単科大学と総合大学のどちらにするか迷っているのですが、この二つになにか差(勉強するうえで)はあるのでしょうか。 以上2つの質問です。お願いします。

  • 国公立大学医学部受験

    今高1です 国公立大学医学部を目指しています。 ですが学力が全くありません。4月に河合塾の模試「受験学力測定テスト」を受けましたが、 数学と国語は最低レベルでした... 数学は中学校からやり直すべきでしょうか? 現段階でどれくらいの勉強時間が必要ですか?? また各教科なにを勉強するべきでしょうか??

  • 京都大学医学部医学科についての質問です。

    私は医学部医学科を目指している高校二年生です。(関東在住) 志望大学について決めかねているので、質問させて頂きます。 私の今通ってい中高一貫校は「自由な校風、深い人間愛」を大切にしているキリスト教学校です。 大学も自由な校風のある大学に進学したいと考えています。 「自由な校風」を売りにしているのは京都大学だと聞き、京都大学に行きたいと考える様になりました。 自分がなりたいのは研究医では無く、臨床医です。 京都大学は臨床よりも、研究に力を入れていると聞いたのですが、研修医になりたい自分には京都大学は不向きなのでしょうか。 また京都大学は「レベルが高い」と言う事は重々わかっておりますが、高校二年八月河合模試でどのくらいの偏差値を取れば合格圏内に入る事が出来るのでしょうか。

  • 医学部受験

    ご回覧ありがとうございます。 新高2です。 私は医学部をめざしているのですが、 もうほんとうに今から猛勉強しなくては・・・と思いあせっています。 進研模試では70代 河合模試では60~63の偏差値です。 (国語が一番高く、次に英語、数学、といった具合です) いままで無勉で、何から手をつけてよいのかわからず、 今は英語はシス単とネクステをやり 国語は古文文法 数学は、チャートの解法暗記をやっています。 高2の間に河合模試で70にもっていきたいです。 学校は地方の名ばかりの進学校で、履修漏れ問題があってから授業時間が長くなり、平日は3~4時間(塾の時間をのぞく)くらいしか勉強時間がとれそうにありません。 1年で、70に偏差値をあげることはできるでしょうか。 アドバイスおねがいいたします。

  • 私立大学医学部について

    現在高3の受験生で河合模試での偏差値が 数学65程度、化学・生物・英語が40~45程度の人がもしもいまから塾にいくなり心を入れ替えて猛勉強したら東京神奈川千葉埼玉あたりにある私立大学の医学部に一般入試で合格できる可能性はどれくらいありますか?

  • 医学部志望高2です

    横浜市立大医学部医学科志望の高2です。 一番最新の学力は、高1の時に受けた河合全統高2模試(飛び級模試)の偏差値で、英語75、数学60と国公立医学部志望としては、絶望的な偏差値を数学で出してしまいました。(国語はお話にもなりません) そこで、期末試験が終わる7/4日から8/23日までに、 青チャートIA全範囲 II(指数対数まで)B(空間ベクトルまで) を3周して、なんとか数学を偏差値70越えに持っていきたいのです。 (本当は一対一をやりたいところなのですが、あちこちに手をつけても良くないと思い、とりあえずチャートを完璧に近い状態にしようと思います) 今まで勉強という勉強をしないで生きてきたのでこれは現実的な計画なのか全く分からず、教えていただきたいのです。 これは物理的に可能なのでしょうか?

  • 岡山大学と大阪大学の医学部はどちらがいい?

    浪人を考えています。関西地区の高3です。 大阪大学のほうが岡山大学よりも有名であるし 受験も難関ですが、実際に教育の態度や将来臨床に進むとしたら どちらがいいのでしょうか。 岡山大学は医療系が強いですが、ホームページやパンフレットを 見比べてみても、どちらもよい学校なので、いろいろな意見を聞きたくて 投稿しました。 大阪大学と岡山大学、学力は抜きにして医学部としては どう思われますか。

  • 名古屋市在住の高校二年です 僕は名古屋市立大学医学部医学科を目指してい

    名古屋市在住の高校二年です 僕は名古屋市立大学医学部医学科を目指しています しかし今の偏差値は河合の全統模試で60.7しかありません これから猛勉強すれば合格することは出来ますか?

  • 医学部医学科への浪人

    こんばんわ 高校3年のものです。みなさんの意見をおしえてください。 僕は今浪人するかどうかを悩んでいます。理系なのですが、 2年生の中盤まで全く勉強しなくて、それまで県内の進学校で本当に最下位でしたが それなりに努力を重ねて順位をあげました。 今まで千葉大学の工学部を第一志望にしてやってきました。 今回河合塾の全統記述模試で 英語 65.6 数学 55.9 化学 53.0 物理 41.0 理系偏差値 58.1 でした。物理は物理IIまで勉強していませんでした。 中学のときは学力はトップクラスでしたが、内申がなかったため県内で 一番の進学校をあきらめるように当時の担任にいわれました。 しかし、現実は僕より頭の悪い同級生が何人もそこに入っていき、今とても後悔しています。 そして、最近医学部にいきたいと強く思うようになりました。しかし、今の高校の担任は 考え直せといいます。今回の模試で千葉大の判定はB、名工大Aでした。 担任としては安全な道をえらんでほしいといっていました。 しかし僕は中学の一件があって教師が信用できません。安定をもとめた人間に夢なんてあったのでしょうか? それに、夢なくしてなんのための人生なのかとおもいます。 親は医学部にいけといいます。友達もあんなやつに人生くるわされるな、がんばれと皆がいいます。 僕は自分の能力やセンスに限界を感じる面もあります。 英語は全く普段よまなくてもそこそこの点数がとれます。数学は経験不足です。わかっています。 しかし物理となるとセンスのなさをかんじます。 みなさんの意見をおしえてください。医学部医学科への夢を捨てるべきですか?