• ベストアンサー

会計ソフトメーカー公認インストラクターの資格とは

会計ソフトメーカーのインストラクターの資格を取得するには、何か規制もしくは代理店になるなどの制限があるのでしょうか?弥生会計では、インストラクター向け教材があるのをみたことがありますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

他のメーカーも基本的には同じ考えだと思います。 ソフトメーカーのHPにインストラクターの情報が記載されていますよ。 弥生・ソリマチ・OBC・応研・PCA等... 弥生マスターインストラクターでした!!

mkichi4649
質問者

お礼

ありがとうございました。HPで確認してみたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

インストラクターの資格と代理店はあくまで別に考えます。 インストラクターの資格は個人に帰属します。 代理店等は個人・法人等で可能です。 その代理店に所属するインストラクターと考えてください。 弥生マスターインストラクターでした!!

mkichi4649
質問者

お礼

ありがとうございました。 弥生以外のメーカーのインストラクターはどうなっているのでしょうか? もし情報がございましたらお願いします。

関連するQ&A

  • 会計ソフト等のインストラクターの資格取得の為の学習

    来月より新しい会社に入社する事が決まりましたが、面接時にPCAやOBC等で販売しているソフトの認定インストラクターを取得して欲しいと言われました。 私自身はそういたソフト利用経験、簿記や事務等の経験もありませんので、入社後に先輩社員から、色々と聞く形になりますが、記載の通り初心者の為、少しでも知識を身に付けたく、現在、自宅PCへサンプルをインストールし学習中ですが、前提の知識が無い為か、理解できておりません。 そこで、資格取得に効率的な手順、教材等の情報を教えて頂ければと思います。また、入社前なので、期限や、どのソフトを取得するかも決まっていないので、回答しやすい物だけで結構です。 <取得候補> PCA会計X PCA給与X PCA商魂X PCA商管X 勘定奉行i 給与奉行i 商奉行i 蔵奉行i

  • 公認会計士のような資格

    春から大学に通うのですが、将来のことを考えて資格を取ろうと思っています。 経済学部に通い、マクロ経済のような分野に興味があるんですが 知っている資格は会計の分野のものだけです。 1、公認会計士や税理士のような資格は他に何があるんでしょうか 2、またそれらの資格の守備範囲、取得するための方法と難易度 3、海外(主にアメリカ)にはどのような資格があるのか 以上の点について教えてください。

  • インストラクターになるための資格

    現在パソコンスクールに通っています。 勉強していくにつれ、だんだんたのしくなり、インストラクターの資格を取得したいと思います。

  • 35歳で公認会計士を目指すのは

    現在、35歳の公務員です。 これから会計士を目指し、最短で一年後の資格試験を目指したいと考えています。 そこで質問があります。 1、この年で仕事がみつかるのか。 2、資格取得後、実務経験が必要みたいですが、その間給料が出るのか 3、経済的な理由で今の仕事を続けながら勉強したいのですが、市販の教材で間に合うのか、通信講座がいいのか。 試験の難しさから無謀な挑戦かとおもいますが、 どうかご助言をください。

  • 公認会計士資格取得について

    今現在は簿記1級を目指して勉強しているものです。 最近、将来公認会計士になりたいと決めたので、お金を貯めるなど、で10年計画で公認会計士になろうと考えています。 ですがここのスレをみていると気になったのが、最近公認会計士の合格者名が増えていると、聞きました。  私の疑問は、これから将来、公認会計士の資格は難し資格では、なくなるのでしょうか?  また、公認会計士も税理士のようにこれから増えすぎるなんてことになるのでしょうか? また資格取得者が増えすぎた場合、どうなるのでしょうか?

  • 税理士の資格取得後に公認会計士を目指す

    現在社会人10年目です。儲かる資格を取得しようと思っています。そこで税理士と公認会計士が私の中では候補にあがっています。取得のしやすさ、難易度を考えると税理士の方が現状には向いているような気がします。でも公認会計士を取得すれば税理士の資格も取得できます。税理士の資格取得後に公認会計士を目指すのはおかしいでしょうか。共通する点が多いと思っていますが、間違いでしょうか。

  • 会計ソフトを変更したのですが。。。

    いままで弥生会計09を使用していました。決算申告のときは毎年同じ税理士さんに頼んでいます。 その税理士さんは主にJDLの会計ソフトを使っているそうなのですが、弥生会計09は持っていないということだったので、私が弥生会計09のCDを貸しました。(税理士さん側でユーザー登録と認証はしていません) 税理士さんにCDを貸すという行為が正しいことではないのかもしれませんし、暗黙の了解で一般的に行われているのかはわかりませんが、とにかくそれで会計データをお互いやりとりしてうまくやってきました。 ところが、先日わたしのパソコンが古くなってしまいほとんど使い物にならなくなってしまったために、 新しいパソコンを購入しました。しかしOSがWindows7 64bitであったため、弥生会計09が使用できませんでした。このため急遽、弥生会計11にバージョンアップをしました。 でもそうなると、今度は税理士さんとデータのやりとりをするには、また税理士さんに弥生会計11を貸さなければなりません。ところが、弥生会計11からは、認証手続きを30日以内にしないと使用できなくなるという規制がかかるようになりました。このため、税理士さんにCDを貸しても認証手続きまでしてもらわないとなりません(個人でバックアップ用に別のパソコンにインストールすることはメーカーで承認されている)。 今後、どのような対応をするのが一番なのでしょうか? 1)上記のように、弥生会計11のCDを税理士さんに貸し、認証手続きまでしてもらう 2)税理士さんにも弥生会計11を導入してもらう 3)弥生会計11を導入している税理士に変更する

  • 会計ソフト

    会計ソフトを購入するにあたり、弥生の「弥生会計・弥生販売・弥生給与」かソリマチの「会計王・販売王・給料王」か迷ってます。 ご意見とアドバイスをお願いします。 他のソフトが良いと場合も、お聞かせください。

  • 公認会計士になるために

    4月から大学に通うのですが、在学中に公認会計士の資格を取得しようと思っています。通信教育などのツールがありますが、その前段階で簿記を取得したいと思っています。何級を取得すれば、公認会計士の勉強にスムーズに入れるでしょうか?

  • 公認会計士になったあとの出産など

    現在公認会計士の資格を取ろうか考えています。 既婚なので、子供も将来的に欲しいのですが、 公認会計士の資格に合格した後は、 会計士補となりますが、何年間かは、やはり出産などしている場合ではないのでしょうか。 現実的な話が聞きたいです。 先に子供を産んでから資格取得の勉強をしようか、 それとも会計士の資格を取得してから、子供をつくろうか、 悩んでいます。(そうはいっても資格取得が簡単ではないことは承知しています) よろしくお願いします。