• ベストアンサー

睡眠薬

kaorunomoriの回答

回答No.2

 私は不眠症で薬を飲んでます。ハルシオン、レンドルミン、ロヒプノールの3種類です。ハルシオンとレンドルミンは睡眠導入剤でロヒプノ-ルは睡眠を持続させる薬です。お話を読むと、薬を飲んでいるのにあまり眠れていないようなので、薬を変える事をおすすめします。あと、毎日飲まなくても眠れるようならば、できるだけ薬を飲むのは減らしていった方がいいです。睡眠と交感神経、副交感神経というのは深い関わりがあるようで、やはり日中おひさまの日を良く浴びるのがいいようです。私の場合は、眠りたくても脳が興奮状態で眠れず、よく金縛りになります。  睡眠薬は依存症にはならないときいたことがあります。私も最近、少しずつ薬を飲まなくても眠れるようになってきました。  今、薬を処方してもらっているお医者さんに相談して薬の種類をかえてもらい、できれば飲まなくても眠れるように努力していた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 良い睡眠のとり方

    最近、睡眠時間が一日3~4時間程度なのですが、疲れが残ったままの翌日の仕事が本当にきついです。 よい睡眠のとり方ですとか、疲労回復のアドバイスをいただきたいのですが… 酸素カプセル等効果ありといった体験談をお持ちの方等いらっしゃらないでしょうか?

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について質問をさせて頂きます。 65歳の男性です。 寝る前に睡眠薬 (マイスリー10mg 1錠)を服用してます 服用するようになって1.5年位になります。 その前はハルシオンを服用してました(約1年くらい) 現在は服用しないと眠る事が出来なくなってしまいました 睡眠薬のせいか分かりませんが午後になると目まいと だるさがあります。 先生にも相談を致しましたが別に問題はないとの事です。 睡眠薬に詳しい方がいらっしいましたら教えて頂きたいと思います 宜しくお願いします。

  • 睡眠導入剤の服用によって幻覚、幻聴を体験した方の体験談を

    睡眠導入剤を服用された方の中で幻覚、幻聴を体験された方の、体験談を募集します。 私の体験ですが。睡眠導入剤の服用後、布団の山が地中海の綺麗な景色に見え、床は柔らかくなり、私には何か使命が課せられていました。強い切迫感を抱えたまま階段をぽよんぽよんと降り(実際にはどたどたと降りていた)、「やべぇんだよ!!とにかくやべぇんだよ!!!」と連呼。そのまま正気に戻るまでかなりかかったそうです。 どしどしお待ちしております^o^

  • 睡眠薬を断ちたいです。

    私(女です)は小さい頃から元々寝付が悪い方です。 2年くらい前に仕事とプライベートのストレスで鬱状態のような感じになり、さらに不眠が酷くなり、心療内科に通い始め睡眠薬と抗鬱剤を処方していただいてます。 処方していただいているお薬は現在、睡眠薬は1日あたりフルニトラゼパム(2mg)1錠とハルシオン(0.25mg)1錠、抗鬱剤はリーゼ(10mg)1錠です。 ただ、睡眠薬はできるだけ少量に抑えたいので、両方とも半分に割って服用してます(大体すぐに眠りについて6~7時間ぐっすり眠れます)。 抗鬱剤は特に自分ではあまり必要ないと思うので飲んだり飲まなかったりですが、睡眠薬は365日欠かせなくなってます。 一度、数日間の旅行へ睡眠薬を持っていくのをうっかり忘れてしまい、なかなか夜寝つけなくて大変辛い思いをしました。 私自身の勝手な思い込みかもしれませんが、上述の睡眠薬の服用量からして、それほど酷い不眠症というわけではないかもしれません。 もしかしたら、お守りのような感じになっているのかもしれませんが・・・ しかしながら、やはりこの先ずっと睡眠薬を服用していくのも良くないと思うので、何とか断ち切りたいです。 今の現状を克服するにはどうしたらよいでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスいただければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 睡眠が浅くて困っています

    どうも睡眠が浅くて困っています 毎日のように4時ごろに目覚めてしまいますし 必ず夢も見ます(夢を見るのって睡眠が浅いんですよね・・・?) 平日は12時~7時までと決まっていますが、予定の無い休日はドカーッと寝てしまいます 深く寝る秘訣みたいなものはありますか? できれば体験談を添えていただけるとありがたいです。

  • 睡眠薬をやめたいのですが…

    どうしても自然睡眠ができないで 7年も睡眠薬を飲んでいます 2mgとごく少量ですが 毎日のことなので やめたいと思い、この2mgという量まで徐々に減量してきました ハーブティのカモミールは2年くらい愛飲しています がそれだけでは眠れません 睡眠薬をやめて 眠れる方法があったら ぜひ 教えてください 体験談も歓迎します お願いします

  • 睡眠について

    寝付きは問題ないのですが、途中で起きてしまい、朝まで寝れない日々が続いています。同じこのような症状を克服された方、改善された方、体験談をお聞かせ下さい。 但し、心療内科や精神科、医療機関などで処方される睡眠薬はNGとします。 市販の睡眠薬はOKです。 医者に相談することも今はできません。

  • 睡眠薬を止めたいです。

    止めた経験者の方のアドバイスが聞ければと思い相談させていただきます。 かれこれ3年くらい服用しています。 最初の2年は働きながらうつ病治療し薬が手放せない状態でした。 事情があり休職などできなかったのですが、1年くらい前に仕事を変えたせいか? 現在はうつ病の薬は飲んでいません。睡眠薬だけ飲み続けています。 うつ状態の時は5錠とか結構な量と強さの薬を飲んでいましたが、 医者に減薬したいと相談し、現在はデパスとサイレース1mgのみです。 飲めば、5時間とかまとまって睡眠は確保できていますが、 飲まずに寝てみたら結局眠れなかったとか、デパスだけで寝てみたら、 起床時間の1時間前にウトウトした程度でした。 昨日とおとといはデパスも思い切って飲まずに24時に横になりました。 朝までの意識はほとんどあります。 が、完全に照明・テレビは消し、一応朝まで目を瞑って横になってたおかげか、 徹夜ほどの疲労感はありませんでした。でもこれでは体が持たない気がします。 今日は薬を服用しぐっすりと寝て、また今週の中ごろにでも薬を飲まず寝てみたり、 懲りずに断薬にチャレンジしようかな?とか思っています。 ちなみに昼間は仕事をしているので朝7時には起床していてもちろん昼寝はしていません。 夜の8時位には仕事が終わりそれなりに疲労があるはずですが、 夜に眠くなったということがここ3年なく、薬がないと眠れないのが現状です。 現在独身なのでいつか子供を授かったりすることを考えれば早いうちに止めたいと思っています。 かかりつけ医は楽観的なのか、無理しない程度に飲んでも飲まなくてもって気持ちでいればいいんだと言いますが。 睡眠薬で眠る生活を脱却された方、断薬ってこんな感じ、死ぬほど辛かったなど、 色々経験談・アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について 副作用の比較的少ない、睡眠薬を探しています。現在、睡眠薬の減薬→断薬を目指しています。「ロヒプノール」を服用していますが、「ベンゾジアゼビン系の抗不安薬」により、攻撃的になる、との副作用があるようで、抵抗があります。「リスミー」「マイスリー」も検討していますが、同じ「ベンゾジアゼビン系」のようなので・・。どなたか副作用の殆どないような睡眠薬をご存知の方、いませんでしょうか。もしくは、睡眠薬からの断薬に成功した方など、ご意見お願いいたします。

  • ロヒプノールと睡眠についてロヒプノールと睡眠について

    うつで通院を開始してから約1年になります。 ロヒプノールと睡眠について教えてください。現在、心療内科に通院しており、就寝時にマイスリー10mgとロヒプノール(1mgまたは2mgを医師の承認を得て自分で使い分け)服用しているのですが・・・。 また、デバケン200mgを朝夕、ドクマチール50mgを朝、リーゼ5mgを毎食後服用しています。 ロヒプノールと睡眠について教えてください。現在、心療内科に通院しており、就寝時にマイスリー10mgとロヒプノール(1mgまたは2mgを自分で使い分け)服用しているのですが、 2mgの場合→翌日昼まで効果があるようで眠気が残ってしまう。朝も目覚めが悪い。目はかなりはれぼったい。 1mgの場合→若干、朝の目覚めが悪い。眠気は10時くらいまで。目もはれぼったい。 という状況です。 いずれも7時間程度の睡眠時間を確保しており、今後は1mgの服用で済ませたいと思っていますが、睡眠時間を長くすることが有効なのでしょうか?7時間というのは、自分が不足を感じない時間数で、通院前は毎日6時間程度でも暮らせていました。 睡眠不足を感じると、それが心理的負担となって、1日を落ち着いた気持ちで過ごせず、不安ばかりの1日となってしまうのです。 こういった場合、薬の時間に合わせて(1mgであっても8時間とるなど)睡眠時間は長くしたほうがよいのでしょうか? それとも他の薬に変更することを相談したほうがよいのでしょうか? 月に1度程度の通院した際に聞けばよいのですが、他に話したいことも多く、いつも忘れてしまいます。 よろしくお願い致します。