• ベストアンサー

ふたり暮らしでの最初の必要な費用

himenyanko-8の回答

回答No.1

私がアパートに入居するのに必要だった費用を教えます。  家賃7万弱に対して・・  敷金×1ヶ月分、礼金×2ヶ月分、紹介料×1ヶ月分  実際に生活を始めるのに掛かった費用が大体30万弱だったような?実家で使っていたもので持っていけるものは限られてて(テレビとかベッド、簡易タンスくらい)食器棚とか照明器具とかレンジとか以外に費用が掛かったのを覚えています。リサイクルショップとか利用するのも手だったのですが冷蔵庫の大きさや洗濯機置場の大きさとかを考えていたら面倒になって(希望する大きさがあまり無かったのと新品で買うのと大差がなかったのが理由)大型家電店で買っちゃいました。 …参考にならなかも知れませんが、自分の部屋にいて買う物リストを作ってみてはいかがですか?概算はでますよね?

moko2777
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました!!

関連するQ&A

  • 私と猫の2人暮らしに必要な貯金について

    閲覧有難う御座います。 はじめまして。 現在、私は33歳(女)で、実家に居候している身です。 恥ずかしながら今まで自立(1人暮らし)をした事がなく、この場を借りて質問させて頂く事になりました。 私は建設事業の電気関連の仕事をしており、月給25万円の派遣社員です。 猫がアメリカンカール2歳の男の子(去勢済)が1匹います。 私と猫が2人暮しするにあたって、貯金を500万円貯めようと考えていますが、この貯金額は少ないでしょうか? 2人暮しするにあたって住居は、家賃が2万円〜3万円代(管理費込)で、敷金礼金はなるべく安く、猫相談可を探す予定です。 賃貸はマンションか戸建て、全フローリング、築年数新しめ、出来れば鉄筋コンクリート造物件、バス・トイレ別、ネット回線有、エアコン設備済などを考えています。 何卒、ご教授頂けるととても助かります。 ここまでの長文を読んで下さり、有難う御座います。

  • 私は今年入籍予定の彼と二人暮しをしています。

    私は今年入籍予定の彼と二人暮しをしています。 彼は正社員として一生懸命働いていましたが、激務続きで精神的、肉体的に参ってしまい会社を退職しました。 今住んでいるのは会社名義で借りている物件です。 退職時してから暫くは家の事を待ってもらえるよう会社に相談し(2~3ヶ月はいてもいいと言われた)今就活中でしたが…昨日不動産屋さんから「今月いっぱいで契約がきれます」との連絡がありました。 個人名義に借りなおす事は可能ですが、その時はまた一から敷金礼金等払わなくてはなりません。 彼は早くに両親が亡くなっており兄妹もいません。 私も母しかおらず、母は入院中の為頼る事も出来ません。 ささやかな貯金もありましたが、母の入院等で彼に了解を得て使わせて貰っている為殆んど残っていません。 福祉に相談したのですが、彼は自己都合退社になり、雇用保険の待機が3ヶ月かかるので小口の借入(10万)しか出来ないと言われました。 それでは到底敷金に足りず悩んでいます。 私は実家の借金(父の医療費)があり、6年程返済していましたが債務整理をして今返済中です。 私ではやはり福祉での借入は難しいでしょうか? 毎日が今は不安でたまりません。 どうかお知恵をお貸し下さい。

  • 費用

    一月の家賃5万円以内で関西に住もうと思うのですが、部屋を借りるのには敷金・礼金が掛かると知りました。お金はどれくらいあると良いのでしょうか?あと、良かったら安心で信頼できる業者さんも教えていただけると嬉しいです。

  • 二人暮しにかかる費用

    はじめまして。 まだ、はっきりしたコト(時期等)は決まっていないのですが、 もしかしたら私の勤務地が大宮に変わるかも等、色々ありまして、 なるべく近いうちに、どうせなら(大宮の)近くに住んでいる彼氏と二人暮らしをしようという事になりました。 ですが、私も彼も、部屋を借りたりという事に関して、全くと言っていいほど無知なうえに、他に聞ける方がいなかった為、 今回質問させていただきました。 お聞きしたいことは、 1:二人暮しを始める際にかかる初期費用 2:二人暮しをしていくのに、かかる費用 のふたつです。 もちろん、人によって様々なのは重々承知していますので、アバウトなもので結構です。 場所は埼玉県の大宮駅周辺(できれば徒歩20分以内)で、家賃は5~6万くらい(高くても7万まで)で、 最低条件としてフローリング・バストイレ別の部屋を探してしています。 家具などは、たぶんほとんど新しく購入するコトになると思いますが、 (もしかしたら、ベッドとテレビくらいは持っていけるかもしれません) とりあえず最初の1ヶ月は寝泊りと食事ができる程度の環境が整っていればいいと考えています。 実際に引っ越すコトになった際は、二人とも車の免許を持っていますので、 友人の車を貸してもらう予定ですので、引越し業者さんへは、頼まないつもりです。(私が昔、引越し屋さんでバイトしていたため、荷造り等も出来るので) 私の仕事は昼過ぎから夜で、事務系の派遣社員です。 彼は、夕方から深夜で接客・販売をやっています。 とりあえず、ざっと思いつくままに書いてみました。 その他、何かアドバイス等もありましたら、お願いいたします。 では、長々と失礼いたしました。

  • 引越時の費用

    高知から大阪への引越を検討しています。 引越後はフリーターか派遣社員として働きながら、臨時でもいいので漫画のアシスタントや、絵に関する習い事をしたいと考えています。 そこでいくつか教えて頂きたいのです。 1.引越の費用は、敷金礼金含めて100万という話をよく聞きますが、関西で60~70万では厳しいでしょうか。 家具は好きな物を使いたいので、後々買い足していく予定です。 また場合によっては兄弟で二人暮らしをするのですが、その場合最低限用意しておくべき金額はいくらくらいでしょうか。 2.引越時期は1月もしくは4月になりますが、やはり1月の方が物件が多いのでしょうか。 3.入居審査が非常に不安です… 親にも借金がありますし、恥ずかしながら私自身も1年以上前に一人暮らしをしていた時に家賃を滞納した事があります。 こういう状況だと部屋を借りるのは難しいでしょうか。 是非お知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしにかかる費用について

    24歳男です。 実家を出て一人暮らしを始めようと考えておりますが、2点質問があります。 まず1つ 一人暮らしを始めるのに掛かった初期費用は、 大体トータルでいくらぐらいかかりましたか? 2つ目 敷金礼金ゼロのお部屋の場合 退去費用はどれくらいかかりますか? とりあえず最初は1Kのお部屋で考えています。 どちらか回答できる方だけでも良いので、回答の程よろしくお願いしますm(__)m

  • 関西で連帯保証人不要な賃貸マンションさがしてます

    関西で敷金礼金保証金の要らない物件    敷金礼金保証金を分割返済にできる物件    保証人不要な物件 をさがしてます 何かいい情報ありましたら返事をください    

  • 部屋を借りる際の費用についてです。

    部屋を借りる際の費用についてです。 近々東京へ引っ越す予定の者ですが、部屋を借りる際に掛かる費用は、最初の月の家賃と敷金礼金のみでしょうか? たとえばこの物件(http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=000000037281153004&prefkey=tokyo&rc=n1)であれば、礼金なしなので、家賃と敷金1ヶ月分のみでしょうか? アパートやマンションを借りる際に掛かる費用を教えてください。

  • 入居時の費用

    新たに部屋を借りた際にかかる入居時の費用は、どのくらいでしょうか・・? 敷金礼金2ずつで賃料が8万の物件の場合、8×5=40万、でいいのでしょうか?

  • 一人暮らし、

    春から関西で就職する大学四年生です。 6〜7万の部屋を借り、家具も一式(中古で)揃えようとした場合、敷金・礼金や引っ越し費用も含め初期費用はどれくらいかかるものなのでしょうか? 今貯金が60万ほどしかないのですが、それで足りるのでしょうか?一人暮らしが初めてで、何もかも分からず…だいたいの相場感を教えて頂けますと幸いです。

専門家に質問してみよう