• ベストアンサー

ひよこと子猫の同居について

geininの回答

  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.4

私は鶏と猫と犬を一緒に飼った事もありますし 逆に飼い猫に鳥のヒナを殺されてしまった経験もあります。 鶏は軍鶏でした。わりと大きくなってから飼いましたので 軍鶏の方が強くなってしまい犬も猫も寄り付かなくなりましたが やはり猫でも犬でも小動物は狩の対象となりますので一緒に飼育するのであれば 鳥を小屋に入れるしかないと思います。 軍鶏は捨てられたいたところ犬が捕まえてきたんです。 田舎暮らしをしていた昔の話です。 ヒナは文長を飼っていましたが 近所の飼い猫が家の中に上がってきて捕られて殺されてしまいました。 共存するには隔離していてもリスクがあると思っていてください。 ひよこちゃん可愛いですよね。 どうか鶏になっても大切に飼ってあげて欲しいです。 鶏も人にとっても懐きます。 どんな動物でも感情が豊かで可愛いものです。 ただ擬人化せずに生体の違いや行動学などを考えて飼育してあげて欲しいと思います。 にわとりの場合鳴き声が大きいのと夜中の2時ごろから鳴き始めますので ご近所の迷惑など無い環境で飼う事が望ましいと思います。 可愛い、好き、、可哀想という気持ちは大切だと思いますが 環境を整えてあげなければ人間のエゴになってしまうと思います。 猫ちゃんは里親探しなどしてあげるのが一番よいと思います。 それか鶏に小屋と遊び場を作ってあげることです。

miityanpiyotyan
質問者

お礼

お礼がおそくなり申し訳ありません。 今のところゲージにはいれていませんが 猫が時々ちょっかい出しています。 猫もまだ子供なのでつっつく程度ですがこれからが怖いですね。早く鶏になって欲しいです。 この度はどうも有難うございました!

関連するQ&A

  • 子猫のうちに猫用ゲージにならしておいたほうが?

    以前、子猫のうちに猫用ゲージにならしておいたほうが いいという文面を ネットで拝見したことが あります。 いまは 家で 放し飼いしてますが、慣らしておいたほうがいいのでしょうか? (生後2か月半保護猫です) また 質問とは 違いますが 中古のゲージとかは オークションで たまにでますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました

    先住猫と子猫の同居について。生後3ヶ月ほどの子猫(メス)を保護しました。 保護した時(生後50日程)は瀕死の状態で一週間入院して、退院後も部屋を隔離して治療してました。 体力も回復し、ワクチンも打てるようになったので、先住猫(メス13才位)との同居に向けて進めていこうと思ってます。 顔合わせはお互いの知らない家(二匹のテリトリーが無い状態)で顔だけ見せ合わせはしたのですがお互いが威嚇しあう状態でした。その後は、キャリーケースに子猫を入れた状態で先住猫を会わせるのですがお互い威嚇しあったままです。お互いが威嚇しないようになったら隔離をやめようと思うのですが、先住猫がキャリーケース自体に近づかないです。抱っこして一日10分程顔を合わせるようにしているのですが この方法でいいでしょうか?また、子猫も隔離している部屋のドアを開け放してても出で来ようとしない状態です。

    • ベストアンサー
  • 猫のゲージ飼いについて

    完全室内飼いで仕事中はゲージ飼いをしてること友達Aがいます。 その子は仕事がほぼ毎日終電+休みは日曜だけという非常に忙しい子なんですが その間猫ちゃんは子猫のときから使っている小さいゲージでお留守番をしてるみたいなんです。 私は動物を飼ったことがありませんが、1週間程その猫ちゃんを預かったこともあり 親身になってしまうといいますか、飼った経験がない私でもかわいそうと思ってしまいます。 猫を飼ってる別の友達Bにその話を相談したら、やはりよくないとのことでしたし、 せめて大きいゲージにするべきだよ!Aって子ヒドイ!とのことでした。 私もそう思います。 最近Aに会ったので「ほんまにかわいそう!やってることは虐待やで! せめて大きいゲージにしたりや!」など説教してたら「本当は放し飼いしてあげたいのだけど、 ウールサッキングの症状で布を食べちゃうから放し飼いができない。 胃に詰まらせて死ぬ可能性もあるみたいだし・・・。猫には本当に悪いことしてるとは思ってる」 とかいながら「自分も疲れきっててゲージ買ってあげる余裕がない」などと言い訳をするので ちょっとしつこく説教してしまいました。 正直保護したい気持ちなのですが、私の住んでるマンションはペット禁止なので不可能です。 会うたびについついかわいそう、虐待などとと言ってしまいます。 しつこく言ってるからAも若干嫌そうな顔してるし、Aも本当に分かっているのか・・・。 何か良い方法はないでしょうか。

    • 締切済み
  • 子猫を飼うことになったのですが

    今週末あたりに子猫を貰い受けることになりました。 生後1ヶ月くらいの子です。 現在我が家には親が飼っているメス猫2匹がいて、 半室内飼いで自由に家に出入りをしておりますが、 出来れば子猫は完全室内飼いにしたいと思っております。 先住猫は殆ど親の部屋で寝起きしているので、 子猫は私の部屋で飼おうと思っているのですが、 部屋にはPC5台にTV2台にHDDレコーダー等 配線やコンセントが多数あり、子猫にそれらは危険と どこかのHPで見ました。 部屋は8畳ほどで、主人のスピーカーなどもあり ゲージを置いたりとかはできません。 こんな部屋でも子猫を飼うことは出来ますでしょうか? 私が昼間のほとんどをこの部屋で過ごすので 出来れば部屋で飼いたいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の同居について

    うちには2週間前に避妊手術した生後6ヶ月位の♀黒ネコ(気が荒く噛み付く)がいます。 知人より生後3ヶ月ほどの♂猫さば縞をもらってほしいといわれていますが、 子猫が出ないおっぱい加えて黒ネコが子猫に噛み付きはしないか、 又テリトリー問題などもありうまく同居できるか心配です。 ご経験有りの方よろしくご指導お願いします。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子猫

    3ヶ月の子猫の噛み癖がひどく、常に思いっきりかんできます。 おもちゃで遊んだり色々試しましたが治らないので諦めようかなと思っています。 猫自身の手を噛ませたら血が出て腫れてしまい、1週間たったあたりから腫れてる部分がかさぶたになって毛が抜けてしましました。 多分真菌症になったんだろうと思い動物病院に行ったんですが、獣医さんは真菌症とはおっしゃってなく、「ほっとけ大丈夫、1ヶ月くらいで新しい毛がはえる」と言われました。 その時は安心して何も聞かなかったのですが、真菌症なのかもわからず、もし真菌症だとしてその部分を触ったりしても大丈夫なのかとふと思いました。 調べたらゲージなどで隔離した方がいいなど。。。。 症状ははっきりわかりませんが、舐めたり触ったりしても大丈夫なのでしょうか? 室内で離し飼いなのですが大丈夫でしょうか?>< 人にうつる可能性はあるのでしょうか・・? 不安ですお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 成犬と子猫の同居について

    現在、2歳になるパピヨン♀を飼っています。 最近、生後1ヶ月位の子猫♀を一匹拾いました。 子猫の方は、まだ小さいためか犬を全く怖がりません。 ちょっかい出されても吠えられてもお構いなしです。 しかしワンコの方は、子猫をみると舐めたりもしますが、 子猫が走り出すと追いかけようとしたり、吠えたり鼻先で子猫を突いたりとちょっかいを出します。 なので、今は危ないので時間差で別々に遊ばせてます。 猫はリビングのみに放しています。 ワンコは子猫が遊んだ後に出すと臭いを嗅ぎまくり、あまりリビングで遊ばなくなってしまいました。 いろいろ調べると両者の習性が違うので仲良くなることは難しいと分かりました。 しかしそれでも一緒に暮らしていきたいと考えております。 両者が(特に成犬が)ストレスなく同居していくためにはどうしたら良いでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • 私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・

    私の環境では子猫(野良猫)の保護は不可能ですか・・・ 近所の老夫婦宅の駐車場に、二週間ぐらい前から仔猫(生後三カ月ぐらい?)が住み着いています。老夫婦宅で餌をあげてるのを目撃したので、飼っているのか尋ねたところ、突然現れてかわいそうだから、餌だけあげているけど飼う気は全くない。居座られると困るから、どこかに行ってほしい、とおじいちゃんが愚痴ってきました。 とても人懐こい猫で、おじいちゃんと話している間、私の足にまとわりついてきて、逃げようともしませんでした。今のところ人間に対しての恐怖心はなく、母猫や兄弟猫がいる気配はなく仔猫一匹。野良猫として生きてくのはかわいそうなので、子猫のうちに保護して里親を探してあげたいのですが・・ (1)上の子が猫アレルギーで猫に触れると痒くなり湿疹が出てくる。 (2)マンション住まいで小型犬も飼っている。 この2点がネックで保護するのを迷っています。 もし里親が見つかるのであれば、猫用のゲージを購入しそれまでゲージで面倒をみようかと思いましたが、里親が見つからなかった場合、生涯ゲージで飼うわけにいかないですし・・ 私の現在の状況では、猫とかかわるのは無責任なので、やはり見て見ぬふりをするしかないのでしょうか? ご意見いただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 生後5~7日の子猫を3匹保護したのですが・・・・

    生後5~7日の子猫を3匹保護したのですが・・・・ 里親さんが見つかるまで面倒見ようと思っています。最悪・・里親が見つからなかったらウチで飼おうと思ってます。 でも、先住猫(オス1歳)が居て、狭い家なのでワンフロアーしかありません。 大きくなって、仲良くしてくれたらいいのですが、今現時点で1歳のオス猫と生後数日の子猫とワンフロアーで育てていく注意点はありますか?? 子猫はミルクと排泄以外はゲージに入れています。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫を飼い始めました

    一昨日にも質問をさせていただきました。 生後4~6ヶ月辺りの子猫が、新たに家族に加わることになりました。 ただ明日保健所に行くと聞いた猫だったので、すぐ引き取りに行ってしまい、ゲージも何そろえていない状態です。 室内で猫を飼育し、ほぼケージでの生活になると思います。 平日は夕方になるまで誰もいないので、それが一番の不安です。 室内での飼育や、長時間一人にする場合の、注意点やアドバイスを是非教えて下さい。 猫の知識が皆無なので、別のことでも、どんな些細なことでも構いません。 基本的な質問かと思いますが、答えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー