• 締切済み

ナンバーディスプレイの意味がない?

noname#17388の回答

noname#17388
noname#17388
回答No.5

発信専用電話というものを存じ上げないので、正しいことはよくわかりませんが、 ISDN回線では、回線を発信・着信専用へと切換えて使う契約があることは知っています。 しかし、発信専用制御をしたISDN回線とて普通に発信者番号が通知されるものと思っていました。 さて、おそらくナンバーディスプレイ電話機で「不明」というのは、 「表示圏外」や「通知不可」のことではないかと、思います。 一旦海外の電話会社につないでコールバックするような特殊な方法で電話をかけたり、 一部のIP電話などからの発信はそのような表示になると聞いています。 NTTの言うとおり、電話機の機能で排除する以外ないと思います。 「非通知拒否」設定のほかに「表示圏外拒否」「通知不可拒否」などの機能があればそのように設定すればよいでしょう。 お手持ちの電話機がそのような拒否機能がなければ、その機能を持った電話機に買い換えられたら良いでしょう。 特定の発信元からの電話であれば、NTTの迷惑電話お断りサービスを利用すれば、効果があるかもしれません。 ISDN回線の場合、PHSやデジタル携帯・ISDN回線からの発信はナンバーディスプレイ契約なしに発信者番号表示がされますが、 アナログ回線からの発信については、INSナンバーディスプレイ契約がなければ表示できません。 ビジネスホン電話機などによってはそのような状況では「相手先が不明です」と表示がされるようです。

igaigatom
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どうやらIP電話などの普及によりNTTが掌握しつづけることが 困難になったんでしょうかね。 ご指摘のようにIP電話でも会社によっては番号を認識できない 通話が実際に存在するそうです。 せっかく ナンバーディスプレイに加入しても入った理由を満たして くれないので ちょっと残念というかなんというか・・・。 用途的に海外からの電話を遮断できないのでちょっと困っては いるのですが対応の電話機を探してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソネットフォン同士のナンバーディスプレイ

    こんばんわ。標記の件で教えて欲しいです。 たとえばソネットフォン同士で電話をするとします。 電話を掛ける相手がNTTナンバーリクエストを契約していますが、 発信元が非通知・通知どちらにかかわらず、ナンバーリクエストを 無視して電話が相手側にかかると考えていいのでしょうか。 もし発信元が非通知なら相手側のナンバーディスプレイには電話番号が 出ないし、通知なら相手側のナンバーディスプレイには電話番号が出る と考えてもいいのでしょうか。 考え方合っているでしょうか? すいませんが教えてください。

  • 今まで使っていた電話機は古いので、今度ナンバー・ディスプレイが使えるも

    今まで使っていた電話機は古いので、今度ナンバー・ディスプレイが使えるものに買え変えようと思っています。 でも現在、KDDIのメタルプラスに加入しているのですが、NTTのナンバー・ディスプレイを申し込むことはできるでしょうか? もしできなくても、KDDIにはナンバー・ディスプレイと同じような機能を持つもので「発信番号表示」というのがあるのを知りました。 でもナンバー・ディスプレイで私が興味を持っているものに、登録した電話番号ごとに呼出音を変えることができるというものがありますが、発信番号表示でも同じような機能を使うことはできるでしょうか? また、そういう機能は電話機が対応している必要があるのでしょうか? http://www.kddi.com/personal/metalplus/service/option/index.html

  • ナンバーディスプレイのこと

    お世話になります。今、我が家はNTT(基本回線)でナンバーディスプレイを契約してます。 それとヤフーをネット回線で使用しており、そちらの方も番号通知サービスの契約をしています。 いつもヤフーのモデムを繋いでる状態ですので、私から掛ける電話、 私に掛かってくる電話は、全部ヤフーのモデムを通じてです。 ・・・これって、NTTのほうでナンバーディスプレイを契約してるのは もったいないっていうことでしょうか? NTTでナンバーディスプレイを契約してないと、ヤフーの番号通知も 無理なのでしょうか? わかりにくい説明ですみません。 今日、NTTの請求書を見て、ふと思ったもので・・・

  • ナンバーディスプレイと代表番号

    いわゆるビジネスホンにおいて、例えば0000(外線1)という番号が代表番号とします。 他に0001(外線2)、0002(外線3)という番号を持つ回線と併せて3回線あるとした場合、発信側が番号通知にして発信し、着信側がナンバーディスプレイ対応電話機ですと、当然発信側番号が出ます。 この時、着信側に表示される番号が0000だったり、0001だったり、0002、だったりします。 外線1を指定してから発信すれば番号通知は代表番号で統一出来るのですが、常に外線1が空いているとは限りませんので、その際は外線2や3を使用します。 どの外線から発信しても代表番号だけしか通知させるようにすることは出来ないのでしょうか? 使用回線はNTTアナログ回線です。 ビジネスホンの型番等は今は解りません。 情報が必要であれば後ほど調べます。 宜しくお願いします。

  • YahooBBでナンバーディスプレーをする方法を教えて下さい

    YahooBBのIP電話を使っていて、NTT西日本のナンバーディスプレーサービスを利用していますが、電話がかかって来たとき、相手の番号が表示されないことが結構頻繁にあります。 例えば、非通知ではない携帯電話の番号から電話を受けた時でも、「ヒョウジフカ」の表示が出ます。 NTTのナンバーディスプレーサービスだけではなく、YahooBBのナンバーディスプレーサービスも同時に受けなければいけないのでしょうか? NTTとYahooBBのナンバーディスプレーのサービスの使い分けを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • NTTのナンバーディスプレイ

    8年前ぐらいのFAX内臓の電話でyahooBBのADSLルータを経由して接続しているのですがNTTのナンバーディスプレイの契約をしていても発信者側の電話番号や非通知など文字も表示されず電話がなり着信履歴も残らない電話があるのですが、 海外からかけていたり、受信側の私の家のyahooBBの番号050にかけられているため履歴に残らないのでしょうか。

  • ナンバーディスプレイについて

    NTTの固定電話で、ナンバーディスプレイを契約して います。 これまで「相手の番号」「非通知」「公衆電話」など、 相手の電話の情報がちゃんと表示されていました。 が、先日留守中にあった電話の着信履歴を見たら、 一件だけ、日付と時間のみで「番号」とか「非通知」 の表示が何もないものがありました。 日付と時間だけで、あとは何も表示されていないなんて 初めてのことです。こんなことってあるのでしょうか。

  • ナンバーディスプレイの必要性は?

    最近電話機を買い換えたらナンバーディスプレイ対応機でした。うちの場合、いたずら電話やセールスの電話はあまり無く、また、非通知でかけてくる人も多そうなのであまり必要ないのではと思っています。また、月額利用料はともかく、工事費が2000円もかかるというのが、ぼったくりというような気がします。 そこで質問ですが、 (1)ナンバーディスプレイを導入されている方がいたら、便利な点を教えてください。 (2)通知でかけてくる人の割合はどのくらいですか? (3)ナンバーディスプレイが不要だと思っている人は理由を教えてください。 (4)工事費や月額利用料についてどう思いますか?

  • ナンバーディスプレイの表示圏外

    固定電話にナンバーディスプレイとナンバーリクエストを申し込んでいます。今までなかったのですが、表示圏外という着信が最近かかってきます。 NTTに問い合わせたところ、NTT以外の回線を使ってかけてくるとそうなりますといわれました。 ここの掲示板でも調べたところ、国際電話・ネット経由の電話・IP電話等がそれにあたると書かれていました。 たとえばBBフォンの番号非通知でかかってきた場合などが表示圏外になるのでしょうか? それと携帯(ドコモ以外)の電話でもNTT回線ではないとみなされますか? 表示圏外を着信音を鳴らさずに済ませる場合は、 やはりそれに対応した電話機を買うしかないのでしょうか??

  • ナンバーディスプレイ 付けていませんが、

    ナンバーディスプレイ 付けていませんが、 掛かってきた電話の番号を知りたいですが、 NTTに問合せをすると、教えてくれるんでしょうか?