• ベストアンサー

寒天ダイエット

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

最も注意しなくてはいけないのは お湯を煮立てて溶ける温度(融点)が85℃~93℃であり、溶かす溶液(ただの水、砂糖や塩を入れる、お茶やコーヒーに溶かす、煮物に粉寒天を入れるなど)により融点が上がることです。寒天の凝固点・融点に影響をあたえるものとして、濃度、塩類の添加、糖類の添加などがある。特殊な寒天の中には融点が79℃のものや98℃以上の高融点のものもある。完全に溶かさない寒天溶液を暖かいまま(凝固しないまま)食した場合、胃や腸内で固まるとき大量の水分を吸収して固まります。 寒天の凝固点は33℃~45℃位で、人間の体温でゆっくり固まり、胃や腸内の水分を取り込みます。 このため、胃や腸内が脱水症状になり、胃腸の壁にへばりついたりします。 寒天を融点以上に加熱した水また汁に完全に溶かした上で、それを食べる前に凝固点以下にして、完全に固化させてから、食する場合は100:1の関係はあまり注意する必要は無いと思います。問題は完全に溶かさず、固化もしていない寒天溶液を飲む場合、100:1以上の水分割合を保たないと体内で大量の水分を取り込み、完全に溶けていないため固まり方が不均一で部分的に沢山水分を吸収し脱水する状況がひどくなるということです。 特に粉寒天をお茶やコーヒーに入れて飲んだり、炒め物や煮物に適当に降り掛けたりする場合は、寒天が完全に溶けない可能性や寒天が固まるときに必要な最低限の水分量がいい加減になり勝ちで寒天1gあたりの水分(寒天の固化だけに使われる分)が確保されない場合が発生します。煮物の場合寒天以外も食材の吸収や腸内での消化に必要な水分量を見込んでおかないといけないですね。 只でさえ、便秘気味の方は水分と繊維質の野菜を多めに取らないといけませんね。

参考URL:
http://www.kantenpp.co.jp/kanten/science/0209.html
hinozi
質問者

お礼

ありがとうございます!こんなに寒天のことが書いてあるサイトがあったんですね!もう一度よく見て勉強してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あるある大辞典の寒天ダイエットについて

    こんばんわ!!寒天のことをテレビで放映されてから、寒天がなかなか手に入らず、やっとあったと思えば、糸寒天が30gだけなのですが、(1)糸寒天1gは粉寒天1gと同じなのでしょうか?(2)あるある大辞典の寒天ダイエットは結局、粉寒天なら、毎食前に1gをとって、一日3gを摂取すればいいということなのでしょうか?いまいち摂取の仕方がわからないですので、わかる方おられましたら、教えて下さい!!

  • 粉寒天の計り方

    妊娠中で便秘がひどいので粉寒天を購入しました。 ある雑誌に「寒天の摂取目安量は1日4~6グラム。小さじ2杯で4グラム」と書いてありました。 ということは、小さじ=5ccなので 寒天4グラム=10ccということになりますか?

  • 寒天レシピ

    ダイエットのためではなく、便秘改善のために寒天を食べるようにしました フルーツかんやコーヒーゼリーなど作ってみましたが、一日に5~10グラムくらいとるといいみたいですが、寒天5グラムでできるゼリーの量はとても一日じゃ食べきれません^^; そこで・・・ 1、簡単に食べられるお勧めレシピあったら教えてください (やっぱり温かい飲み物に入れるのが一番!?) 2、飲み物に入れる場合、少量のお湯で寒天を溶かしてから飲み物に混ぜないと駄目でしょうか?たとえばコーヒーに入れるとして、沸いたコーヒーに直接入れたり、ホットミルクに入れるとして粉寒天を入れた状態で電子レンジにかけたりしたら上手に溶けないのでしょうか? 3、初歩的な質問ですが、寒天小さじ1杯を2グラムと表記してあるサイトと4グラムと表記してあるサイトがあるんですが、正確にはどっちなんでしょう? 以上3点、アドバイスいただけたら幸いです よろしくお願いします

  • ゼリー(寒天粉使用)

    ジュースと寒天粉を使って寒天ゼリーを作っています。 何度も作るのが面倒なので 寒天4グラム・水400cc・ジュース400cc という分量で作り置きするのですが、2~3日すると前日より水分が増え、ゼリーが減っています。 ゼリーがジュースに戻っている感じなのですが、食べても平気でしょうか?

  • 寒天で便秘に

    家族で粉寒天を使っています。 食前に寒天茶として飲んでいるのですが それから家族全員ひどい便秘になってしまいました。 私は毎日快便だったのですが、もう5日程出ていません。 湯飲み一杯分に1gの粉寒天を入れて 鍋で沸騰させて飲んでいます。 水分が足りないのかと、沢山摂っているのですが まったく改善されません。 山のように買ってしまったので 使わないのももったいないです。 何か改善策は無いでしょうか? 体質とかも関係あるのでしょうか? 困ったなぁ・・・

  • 寒天 何gとればよい?

    日曜日のあるある大辞典を見て早速寒天ダイエットをしようと思っています。 番組の中で毎食前にところてん(150g1パック)を食べるとよい、とありました。 ところてんばかりでは飽きてしまうので他のレシピも紹介されていましたが、毎食前の寒天の摂取量は何g位がよいのでしょうか? ところてんでは分りやすいのですが、他のレシピにするとよく分りません。 牛乳寒天を作ったとして、どのぐらいの量を食べればよいのでしょうか? 教えてください!!

  • 粉寒天で腹が張るのですが

    テレビ番組で「寒天」で健康にダイエットを見て、早速、粉寒天を食前、お湯に溶かして飲んだり、味噌汁に入れて飲んでいるのですが。 お腹が張るようになり、ちょっと便秘気味になっているのですが。粉寒天は規定量の1~2gです。体はどのようになっているのでしょうか? 粉寒天ダイエットとともに毎日2~3キロのマラソンをしています。体重は減っていません。皆さんからのご意見をお願いします。

  • 寒天デザートで失敗ばかり・・・

    いつも寒天でゼリーを作るとき、 固まらないという失敗を繰り返しています。 1.牛乳寒天の時、火を通しすぎないのがコツ? 火を通さなくても固まらないんですが。 寒天4gに牛乳500ccと、砂糖だけです。 2.梅ゼリー寒天の時、寒天4gに水500ccと 梅ゼリーを適量入れて火にかけて、一晩しても 固まりませんでした。 3.蜂蜜れもんゼリーの時、 同じような量で、全部火にかけて作りましたが、 固まりませんでした。 どうしてなのか、どうすれば良いのか、 教えてください。 寒天は粉で、ちゃんと固まるやつです(涙)

  • 寒天による便秘

    寒天がコレステロールの摂取を抑えると「ためしてガッテン」で見てから食べるようにしました。 始めは粉寒天を煮溶かして固めたのもに黄な粉と黒砂糖を掛けて食べていましたが、今は昼・夕食時に野菜ジュースと食べています。 元々多少便秘がちで、便秘にも良いと聞いていましたし、最初の頃はとても快腸でしたが、2ヶ月目頃からあまり快腸ではなくなり、最近は寒天をまじめに食べていると3日も出なかったりします。 寒天は水分を取り込むので、便秘になる人もいると聞きましたが、母は昔から酷い便秘で、何をしても改善されなかったのに、今は寒天様様と喜んでいます。 野菜ジュースとの相性が悪いのでしょうか?教えて下さい。

  • 寒天にはカリウムは含まれていますか?

    父(高齢・独居・食事は近所に住む長女が作っている)が腎臓疾患で、カリウム摂取を制限しています。 内服薬の関係などで、とても便秘がちですが、便秘解消のための薬を増やすことはできません。 そこで、便秘解消の目的で、食物繊維を多く取らせてはと思いました。温かい飲み物は本人が作ってよく飲むので、飲み物に溶かして飲める、粉寒天を買って渡そうかと思いつきました。 でも粉寒天にカリウムが含まれていてはダメなので、調べようとしたのですが、分かりません。海藻からできているので、気になります。 どなたか、ご教授願います。