• ベストアンサー

国債が暴落して紙くずになるのは時間の問題ですがいつごろなのでしょうか?

white-tigerの回答

回答No.3

いま、国債の利子が国家予算の半分になっているので、利子が国家予算と同じになったら政治家が誰でも為す術がありませんよね。その前であることは確かだと思います。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1669512 の#8も分かりやすいですね。

関連するQ&A

  • なぜ、ジョーカーをババと呼ぶようになったのか?

     トランプのゲームに「ババ抜き」という遊びがありますよね。その時に「ジョーカー」は「ババ」と呼びます。  また、違うゲームでも「ジョーカー」を「ババ」と呼ぶ人もいますよね。  なぜ、トランプの「ジョーカー」は「ババ」と呼ばれるようになったのですか?  なぜ、「ババ」と呼ばれるようになったのか?  また、いつ頃から「ババ」と呼ばれるようになったのですか?  由来などをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 国債とは?

    国債とは? 国債についてですが来年44兆円まで発行と発表ありましたが発行しすぎると国が破綻すると思います ただ日本の国債は90パーセント以上が日本人が持ってるし国際収支で黒字で日本の総資産が国債額を上回ってるから大丈夫?とききましたが大丈夫なんでしょうか?間違っていますか? 例えば国債が外国人ばかりもってたらリスクあるのですか? 全くわかってない素人なので中学生でもわかるようにわかりやすく簡単にお願いします  人に国債を発行しすぎると何故いけないのか説明するときに自分に例えたら収入が20万しかないのに30万かかる生活をしていてお金がもちろん足りないからサラ金などでお金かりてそれの繰り返して破産するような感じと説明すればよいのですか?(サラ金業者が日本国民などの国債を買う人で例えています) 例えが違っていたらアドバイスお願いします

  • 国債の問題について

    素人ですが、国債についていろいろ取りざたされていますのでいくつか質問があります。 1日本国債の外国人の保有率が高まっているようですが、国債が償還できなくなったら外国人が日本をのっとたりしないんですか。 2少し調べたら金利の話が出てきました。今は信用があるから金利が安いけど国債バブルで信用を失うと一挙に金利が高くなり、支払うべき金利は膨大になるというのは本当ですか?金利が高くなるのは新しく発行する国債からでしょうか? 3国債で日本が破綻する可能性があるとみんな思ってますがどんな風な感じで破綻しそうなんですか? 4完全に行き詰ったら強引な法律で国債をチャラにすることは可能なんですか?何が起こりますか? よろしくお願いします。

  • 国債が暴落して金利があがったら儲かるのは銀行?

    発行済みの日本国債の持分を見ると、ざっくり、ゆうちょ・簡保・年金・一般銀行保険で7割ほどのようです。 もし国債が暴落して金利があがったとして、でも国は破綻せず、とことん粘って、税金・保険料は増額して給付は減額して、などを続けていった場合には、7割を持ってる先の金融機関はその利息でウハウハということになるのでしょうか。 そうなると、国債を発行すればするほど、国民から税金や保険料で吸い上げて金融機関に利子として払うという構図に拍車がかかるだけ、ということになってくると思うのですが・・・ どうなのでしょう。 と、いうか。この低金利でもすでにもうそういう状態になっているのかもしれませんが・・・

  • 国債について

    日本が発行している国債は 誰がなんのために購入しているのですか? よくテレビでは国民から借りていると言ってるのですが私は国債を買った覚えはありません。 無知で申し訳ないのですが回答してくださるとありがたいです

  • 日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債

    日本国債はなぜ建設国債、特例国債、復興債とか借換債とか分ける必要があるんでしょうか? 国が借金する国債はどれも借金で同じじゃないんですか? 金利が違うとか出すか? それとも日本国債を新たにまた発行するというより、復興債を発行しますとか言ってニュアンスを国民市民からの反発を誤魔化すために分けて言っているのでしょうか? どれも国債は国債でトータルしたら借金は同じなので分ける必要がないと思いました。 なぜ分けるでしょう?

  • 国債 インフレについて

    とても基本的なことでお恥ずかしいのですが、昨今の世界同時不況、世界恐慌一歩手前の中、いろいろな国では国債発行などで難をとりあえずしのいでいるようですが、国が国債を発行した場合、それは確実に国民、外国、または投資家などに売れるものなのでしょうか?発行したすべてを誰が買っているのでしょうか?売れ残ることはあるのでしょうか?そうでなければ発行しても意味がないのではないのではないでしょうか、また国にお金がなくなったときに発行、、というのは効果があるのでしょうか? インフレについてですが昔、ドイツでハイパーインフレが起こり、リアカーいっぱいにお金を積んでパンを買いに言った、というような話を聞きますが、いったい何を皮切りに、どういう政策、事件をきっかけに、またその出来事が直接どのように国債、為替などに影響を与えて発生するのでしょうか?具体的に厳密に理解したいのですがもしよろしければご回答よろしくお願いします。 読みにくくてすいません。

  • 国債発行したら得する人とか居るのでしょうか?

    政治にド素人です。まったく知識ありません・・・ けど興味は少しだけあります・・・(屈折した興味(^^;) ニュースを見たら「小泉首相の国債発行抑制方針に反対する空気が強くなってきている。」 とありました。まぁ普通ならそうした方が日本国民のための判断だと思うのでしょうが、、 なんせ最近は「反対勢力」とか「族議員」とか言ってるしひょっとしたらこの 「国債発行」によって日本国民全体でなく、ある特定の人たちが特するシステム なのかなぁ?とかバカな事を思ってしまいます・・・実際どうなんでしょうか? かなり愚問かもしれませんが、もしよろしければ教えてください。御願いします

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?

    トランプのババ抜き・・・ 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。 さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。 そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか? ・織田信長がババを持って負けたとしたら? ・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら? ・徳川家康がババを持って負けたとしたら? どなたかひとりのリアクションでも結構です。

  • 国債について

    前にも同様の質問を投稿しましたが、補足した上、もう一度お願いいたします。 なぜ国債は悪だとされてしまうのでしょうか? 国債の95%は国内で購入されています。政府には500兆円弱の莫大な資産があります。政府には通貨発行権があります。「一人当たり600万円以上の借金!」ではありません。あれは国民の借金ではなく、政府の借金です。 それでも、なぜ、国債は税金で返さなければならないのでしょうか。 国債が膨らんでいるなら、日銀に買い取らせれば良い。インフレが起こるといっても、日本は国際収支黒字国であり20年以上に渡って世界最大の対外純債権国なのであって、莫大な富が流入しているため、国民生活が破綻するほどのレベルのインフレになるとは考えづらい。 それでも、なぜ、政府は一生懸命財源を切り詰めようとするのでしょうか。なぜ、国債を発行しないのでしょうか。