• 締切済み

外資系商社への就職

vonoriの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

フランスに本社がある会社に勤める方に聞いてみました。(外資系) No.1さんの言われるような会社ですね。 ・国内の4大卒 ・20代女性 ・通関士を持っている ・TOEICのスコアは800~900 ・フランス語、中国語は日常会話レベル との事でした。 設備の輸入出をしているので、海外によく行っていますよ。

関連するQ&A

  • 五大商社に就職したい

    現在、高3で慶應経済を目指して日々、猛勉強しています。 将来の夢は五大商社、特に三井物産に就職することが夢なのですが、やはり慶應生でも採用されるのはかなり難しいのでしょうか? 慶應生の五大商社への内定採用率は、大体どれくらいの数値なのでしょうか? また僕は英語、韓国語が喋れて、現在はスペイン語も勉強しているのですが、トリリンガルは商社の就職に当たって有利ですか? 回答よろしくお願い致します。

  • 外国語学部から商社への就職は厳しいでしょうか?

    MARCHの外国語学部から大手の商社への就職ってやはり厳しいでしょうか? MARCHだと、学歴的にもぎりぎりラインだと思いますが、なおかつ、外国語学部ですし・・・ 筆記試験でかなりの点数を取れる実力を持ち合わせれるのなら(逆に、合格点ぎりぎりとかだと厳しいとは思いますが)可能性ってあるのでしょうか? また、商社に行くには在学中にどんなことをしたほうがいいでしょうか?

  • 商社に入りたい。

    現在、高2で将来の夢は五大商社で働くことです。 今は、慶應経済を目指して猛勉強しています。 五大商社は、慶應卒でも入るのは簡単ではないと思いますが、複数の外国語が話せるのは就職にあたって有利になるのでしょうか? 今、アメリカに留学中なので英語はかなり得意で、昔に親の都合で2年ほど韓国にいたので韓国語も日常会話程度はでき、そして今はスペイン語の授業をとっています。 また、五大商社が求めている人材、やっておくべきことがあればぜひ教えて下さい。 回答よろしくお願いします。

  • 商社について

    商社に 外国語学部卒の英語の上手い人が 採用され易いのは何故でしょうか?

  • 商社に入社する前に

    現在大学4年生です。 先日ある専門商社から内定をいただいたのですが、入社までにできることがあればやっておきたいと思っています。 商社の会社に入るにあたって身につけておいたほうが良い能力ややっておいたほうがいい経験はどのようなものがあるでしょうか。 私が入社する会社は現在は海外との取引はあまりないですが、将来的なことを考えて英語や中国語などの語学は勉強しようと思っています。 その他で何かこのようなことをやっておいたほうがいいというのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語がダメな学生は商社への就職は無理?

    生まれつきの英語下手です。 大学の入試に出てくる英語くらいなら何とかというレベルで、会話となると全く理解できない状態です。 無論、他の外国語も×。 おそらく外国語に対するセンスが生まれつきないのでしょうね。 就職先として商社を希望していますが、最近の商社は英語が話せるのが最低条件になっていると聞きました。 つまり TOEIC 何点以上の実力でないとエントリーの時点で門前払いとか。 これって本当でしょうか? たしかに総合商社は外国との取引が多いでしょうが、国内企業との取引もあるし、またそれを大事にしないと事業として成立しないように思います。 実態は分かりませんが、外国語を全く必要としない部署もあるのではないでしょうか? 人事とか総務は別として、総合商社で営業部門を希望するには、やはり英語や他の外国語が必修となるのでしょうか?

  • 貿易商社や外資系企業

    高2です。 質問させていただきます。 自分は中学の時にアメリカに行ってから、将来は英語を活かして海外と関われる仕事がしたいと思っています。 そこで、足りない頭で思いついたのが商社や外資なんです。 他にも金融関係や証券会社に興味があります。 しかしそういった経済界に興味があるだけで、詳しい仕事の内容はわかりません。進路を決めていくにあたっても必要な知識だと思いますので、商社・外資・金融・証券について、多くて申し訳ないんですが、どれか1つづつでもいいので実際の詳しい職務内容を教えていただけませんか? また、この中で海外に行ける機会が多いものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 商社に就職するためには

     将来は貿易会社に就職し、若いうちに(25~28歳ころまでには)独立したいと考えています。成功するには語学に特に力をいれなければいけないと思うのですが以下の選択肢についてアドバイスを頂けたら幸いだと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。※→が回答して頂きたい具体的な質問となっております。 1、普通に、より偏差値の高い大学に入りそのまま商社に入る。(これは一般的な考えでしょうが、多くの言語をマスターできるとは到底思えません。) 2、今から22歳まで独学で英語、ドイツ語、中国語...etc などを学び実力をつけ商社に入る。 →これが一番多くの言語をマスターでき独立後大いに武器になると思うのですが、肝心の商社に入れるかどうか・・・ TOEICが高ければ中堅、もしくはそれ以下の商社なら高卒+4、5年の人物でも入れるでしょうか? →いや、これだけの言語を身につければさすがに商社で実践を体験しなくても大丈夫なのでしょうか?  3、どこかの大学の夜間に入り、独学で多くの言語を勉強し商社に入る。 →夜間の大学出身でも中堅、もしくはそれ以下の商社なら入れてくれますかね?(もちろんTOEIC等で実力はある状態で)  →2の選択肢を選んだ場合仕入れに支障がでてくる事はありますでしょうか? 例外的に取引してくれないところもある程度ならば構わないのですが、高卒+4、5年の人物には全然取引してくれないのであれば、せっかく身に着けた多言語も意味がなくなるかと思います。  →どの選択肢を選んでも派遣くらいにはなれると思いますが、僕は2を選んで派遣、その後自分で貿易会社設立。という事を考えているのですがどうでしょうか?やはり現実はもっと厳しいでしょうか?  →また、英語や中国語の他に是非とも学ぶべき言語、もしくは学んでおいたらよい言語がある場合はお教えしていただけますと助かります。

  • 海外での就職

    今、将来のことについて考えてます。海外に興味を持っていて、今英語を勉強しています。英語を勉強してるうちに興味を持って、将来は海外で仕事をしたいと思いました。私は先生になりたいです。外国の人達のために 日本語を教えたり、日本の文化を教えたい。それかインターナショナルの幼稚園の先生になりたいと思っています。日本でも色んな大学や専門学校で、先生になるための勉強ができると聞いていますが、実際に外国でこのような仕事をできる人はどれ程なのでしょうか?そして就職するのは完全に外国の会社ですか?それとも就職は日本の会社で、そこから外国へ出ているのでしょうか?外国に出るのは、とても難しいと聞いています。夢に近づくためにも教えて下さい。

  • 商社で働きたい!!誰か教えてください。

    私はヨーロッパの文化・芸術が大好きで、将来は輸出入など日本に海外の雑貨を輸入したりまた、日本のものを輸出したりする、ヨーロッパと少しでも関われる仕事に尽きたいと思っています。 そこでそんな仕事は何かと考えたとき商社以外考えられません。 また親も商社で輸出入の仕事をしていたので、私も親と同じ仕事がしてみたいという気持ちもあります。 ですが商社は就職するのがとても難しいと聞きました。 学歴も重視されるとか… 私は日本語しか話せないし、TOEIC も頑張っているのですが、どうしても800点はこえられません。 900点以上の人なんて沢山いると聞いています。 そこで、私は語学留学をしようと思っています。 語学の勉強、またヨーロッパの文化を肌で感じたいからです。 それ以外にどんな事を勉強したらいいのか教えてください。 世間知らずなので、人に教えてもらわないときずかない事が本当に沢山あるのです。 お願いします。