• ベストアンサー

検索にひっかかるようにするには?

HTMLでホームページを作って使えるネットでスペースを借りたはいいものの一向にアクセス数がのびません。というか0です。検索にひっかかるようにするにはどうすればよいでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferner
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

回答5の補足になります。 具体的に例を書いてみますね。 <META NAME="robots" content="index,follow"> <TITLE>ここはあなたのサイトの題名</TITLE> <META NAME="DESCRIPTION" CONTENT="500枚以上の写真を掲載したサイトです。"> <META NAME="keywords" content="風景写真、写真、デジタル写真、人物写真"> 例えば写真のサイトだとした場合、上記の例のように書いたりしますよ。つまりDESCRIPTIONの部分はサイトの紹介文で、keywordsの部分は実際の検索にひっかかるようなキーワードを入れるわけです。これが無ければロボット検索には引っ掛かりませんね。また、ロボット検索の場合だいたい、申し込むと月に一度くらいのペースでいろいろなサイトを巡回しているみたいです。上記のタグを書いてアップロードしたあと、参考URLのページでサーチエンジンに対応しているかを確かめてみるといいと思います。

参考URL:
http://ippatsu.net/ROBO/
syunnda
質問者

お礼

丁寧に何度も有難うございます。今からやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ferner
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

ロボット型のサーチエンジンの検索対象にひっかかるようにするには、以下のHTMLタグが必要です。1.<META NAME="ROBOTS"・・・2.<TITLE>3.<META NAME="description"・・・4.<META NAME="keywords"・・・ これらのタグを<head>~</head>の中に入れて下さい。 もちろん上記の中の・・・はあなたのサイト専用の文章ですよ詳しくは参考URLをご覧になってください。

参考URL:
http://ippatsu.net/ROBO/
syunnda
質問者

お礼

そ、そんなことが必要だったなんて・・・。大変参考になりました。さっそくやってみたいとおもいます。ありがとうございました。

syunnda
質問者

補足

・・・のサイト専用文章とはなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

SEO で調べればあちこちヒットすると思いますが、 参考サイトの一例を。

参考URL:
http://www.su-jine.com/
syunnda
質問者

お礼

返答ありがとうございます。参考にして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fire--
  • ベストアンサー率49% (146/293)
回答No.3

最初の宣伝は何かしなくてはですね。 その内容に関係したメーリングリストに出すなど 必要だと思います。 本気でやるならSEO(search engene optimize)の 本でも買って勉強すると良いでしょう。沢山あります。 ただ、これらはあくまでもテクニックの話で、 本質的には内容にオリジナリティがあって、更新が しっかりされるならば、自然と他からもリンクされ 検索エンジンにも載っていくでしょう。

syunnda
質問者

お礼

返答有難うございます。わかりました参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

殆どの検索サイトはロボット検索なので、数か月すれば検索サイトには登録されています。

syunnda
質問者

お礼

返答有難うございます。なるほど。勝手に検索されるようになるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

検索サイトで推薦しましたか。

syunnda
質問者

補足

返答有難うございます。すみません推薦とはなんでしょうか?なにぶん初心者なもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページがgoogleで検索されなくなりました

    ホームページを作成し、Yahooに登録しました。 約1カ月後、アクセス数が増えたので確認したら、Googleで検索されるようになっていました。 その後、急にアクセス数が減ったので調べてみたところ、 googleでは検索されなくなっていました。 以前は検索されていたものが検索されなくなるというのは、よくあることなのでしょうか。 最近、googleにも登録してみたのですが、今のところ何の変化もありません。 ホームページの内容は旅行関連で、特に怪しいページを作っているわけではありません。よろしくお願いいたします。

  • 検索エンジンへのアクセスについて

    各種検索エンジン(google,yahoo,bing)へのプログラムからのアクセスについて わかる方いましたらご教授頂きたいのですが。 サイトのインデックス数を取得する為、プログラムから検索エンジンへアクセスしインデックス数を取得しております。「約○○○○件」の文字列から取得 1、検索エンジンへアクセスしHTMLを取得する行為は違法でしょうか?他にインデックス数の取得を行う方法ありますでしょうか? 2、1を行う際、連続で数回アクセスする可能性があります、検索エンジンごとにアクセス数の制限などあるのでしょうか? 3、連続でアクセスする際に負荷をかけないよう間隔はあけていますがどのくらいあければ許容範囲でしょうか?

  • Google Analyticsは検索ロボを含む?

    最近、Google Analytics で 自分のホームページへのアクセス数を見始めました。 アクセス元について、参照元、ノーリファラー、検索エンジン とか、そういう表示があります。 このうち 検索エンジン には、検索エンジンの検索ロボットも含まれるのでしょうか? 要は、本当は 何人アクセスしてきているかを知りたいのですが。

  • 検索にヒットしなくなった

    つい先日まで、Yahoo!で私のホームページのタイトルの一部を入力して検索すると、ホームページの検索ができたのですが、 今日、試してみたら出来なくなっていました。 これは一体どういうことなんでしょうか。 特にホームページのトップページのHTMLも書き換えておりません。

  • 検索エンジンへの登録について

    すみません。どうしてもわからないのでどなたかお知恵お貸しください。 昨年の11月頃、ホームページを開設しました。 検索エンジンに登録したいと思い各登録ロボットに申請、じーっと待ってるわけなんですが 一向に登録されません。 ただ今日発見したのですが、グーグルとヤフーではホームページのURLを直接検索すると表示されるようになっていました。 これは検索エンジンには登録されたとみて良いのでしょうか? また、もし登録されたとしたらホームページの名前などで検索した際に表示されないのは何かホームページを作る際、ミスが発生してしまっているという事なんでしょうか;; 過去ログを調べてもわからなかったので質問させていただきました。 尚、過去ログをみて登録されやすくするには、 アクセス数とリンク数と更新数が大事だということは把握しています。 よろしくお願いいたします。

  • 検索エンジン等でスペース(AND検索?)を入れて検索する時

    検索エンジン等で2つ以上の単語の間にスペース(AND検索?)を入れて検索する時に、一般的にそのスペースは半角スペースにするよう言われていますが、スペースを全角にすると何が変わるのでしょうか? 実際やってみても検索数に違いは無いようです。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • ホームページNinja8に検索機能をつける

    今、ホームページNinja8+ネットショップ、を使用してサイトを作成しています。 これから作るホームぺージに、サイト内検索機能を作りたいのですが、HTMLを入力しなければいけないソフトしか見付けられませんでした。 HTMLの入力できる方法か、HTMLを使用しないで検索機能をつける方法をご存知のかた、教えていただけないでしょうか?

  • 検索にかからない

    僕は、今アルファエディットというホームページ作成ツールを使ってホームページを作り、FC2サーバから公開しています。 theski.web.fc2.com このページなんですが、FC2での設定でも、htmlで<title>ではさんでいる文字列でも、「TecOfficerホームページ」としてありますが、なぜか検索にひっかかりません。 これはなぜでしょうか? また、どうやったら検索にかかるようになるか、教えてください よろしくおねがいします。

  • アクセス数が増えると検索順位もあがるというのは本当でしょうか?

    知人が、「ホームページのアクセス数が増えると検索順位もあがる」、と言っていました。 が、グーグルやヤフーサーチなどの検索エンジンに、 なぜそのサイトのアクセス数が分かるのか理解できません。 もしこれが正しいのだとすると、自分で更新ボタンを何回も押せばアクセスは上がり、 検索結果も上位になるということになると思います・・・。 というわけで僕は、友だちのこの情報はただの噂を信じているのだろう、と疑っているのですが、 実際のところどうなのでしょう? もちろん検索で上位に表示させるにはいろんなこと (非リンクやmetaの設定など、お金を掛けるだけじゃなく一般的なこと)を しないといけないことは分かっていますが、アクセス数自体がが関係あるのか教えてくださいますでしょうか?

  • 他人のwebサイトのアクセス数を知ることはできる?

    自分のサイトを作る時にアクセス数(閲覧されている回数)の多いサイトを参考にしたいのですが、カウンターがついていない他人のサイトのアクセス数をリアルタイムで知る方法はありますか? そのような方法があれば教えてください。 【検索用:ホームページ、ブログ、SNS、HTML】

DVD/CD-ROMドライブについて
このQ&Aのポイント
  • デバイスマネージャーを表示している際に、非表示のデバイスを表示すると「Microsoft 仮想 DVD-ROM」が表示されることがあります。この仮想DVD-ROMは、仮想ドライブを作るソフト(PowerISO)とは無関係で、OSがインストールされたら必ず作成されるものではありません。非表示の仮想DVD-ROMはいつ利用されるのかは不明ですが、デバイスの状態が「現在このハードウェアはコンピューターに接続されていません(コード45)」となっている場合は利用されていないことがわかります。非表示の仮想DVD-ROMをアンインストールしても問題なく、必要な場合は再インストールすることができます。
  • DVD/CD-ROMドライブについての疑問
  • DVD/CD-ROMドライブに関する質問
回答を見る