• ベストアンサー

老犬を連れての渡米・機内持込。負担重い?大丈夫でしょうか?

CATLINの回答

  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.6

再度CATLINです。 チケットは航空会社から直接購入する必要はありませんけれども、格安チケットの団体売りで当日にならないと席が確定できないチケットでは犬の予約ができなかったと思います。 簡単にいうと航空会社のHPから確認できる予約番号の出るチケットというとわかりやすいでしょうか? 格安でなければこのようなチケットで安いものは旅行代理店で扱っています。 (いわゆる個人手配旅行のような種類のもの) 水ですが、不安な気持ちはわかるのですが、航空会社の動物を連れて搭乗する時の規約として書いてあったと思います。ですのでお皿に水は基本的にはダメなはずです。 私は赤ちゃん用のミルクボトルでこそこそと途中で水をあげた覚えがあります。でもおそらくみつかったらまずいと思うんですよね。 航空会社を決める前に各社からこのような規約を送ってもらい比べて検討してみたらいかがでしょうか?

doglover-love
質問者

お礼

早速ご回答いただいてありがとうございます。 航空券は旅行代理店に相談して、CATLINさんに教えて頂いたような席が指定できるチケットを探そうと思います(^-^) 水も・・・そうですよね、航空会社によって規約がありますものね。いろいろな航空会社に電話して、細かい情報まで調べてからチケットを取り、渡米したいと思います。ってもう自分の中ではいぬを連れて行く気まんまんですねー。最終的に犬の健康については直接獣医さんに相談して決めた方が良いと思いますが、どうにか連れて行けるように相談してみようと思います。 沢山の役立つ情報をありがとうございました。気がとっても楽になりました♪

関連するQ&A

  • 老犬を保護しました

    昨日の朝、愛犬と散歩中に多摩川沿いで老犬のミニチュアダックスを保護しました。 飼い主さんが近くにいると思い、しばらく付近を探しましたが見当たりません。 老犬は首輪をしておらず、お腹が腫れており、爪も伸び放題。 そのまま目を逸らし、見なかった事に・・・とは、どうしても出来ず、連れて帰ってきてしまいました。 保健所や警察、保護活動をされている方や動物病院にも連絡しましたが、 届け出は無く、捨て犬の可能性が大です。 近くの保護団体にも問い合わせをしては見ましたが、老犬で病気を持っているとなると 保護は難しいようです。 我が家には育ち盛りの子供二人と大型犬がおり、 経済的にも老犬の面倒をみることは厳しい状態です。 保健所に連れていくしかないのでしょうか? 安楽死をさせた方がいいのでしょうか? 今現在、お腹は腫れていますがとても元気にしています。 動物病院の先生は寿命はあと2年位と言っています。 どなたかこのようなワンコを保護をして下さる所を御存じの方はいらっしゃらないでしょうか? 何も考えず保護してきたのは無責任だったと反省しています。 でも放ってはおけなかったのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の海外引越し

    12歳のコーギーを連れてアメリカのシカゴへ引越しを予定しています。 ANAの直行便で、貨物扱いで行こうと思っています。 先日、健康診断(レントゲンと血液検査。検尿・糞はなし)をしてもらったところ、少々便秘気味なところ以外は悪いところはないという結果でした。老犬なので若い犬と比べるとそれほど強く心臓の音が聞こえるわけではないが、心配するほど弱っているわけではないと言われました。 普段、車に乗せて出かけることもありますが乗り物に酔うことはありません。ですが、飛行機に乗せるのは初めてなので心配です。 普段誰もいない家に留守番させるときはケージにいれ、12時間くらいトイレを我慢しています。ご飯も同じ間隔です。 水飲みの容器はペットボトルをはめて飲むタイプのもので、飛行機に乗せる際にクレートに取り付けることになっても普段からなれているので水のみの点では不便はないと思っています。 とりあえず、漠然と不安なので老犬を連れて長時間フライトをされた方がいれば体験談をお聞かせください。 具体的に心配なところは… 1、老犬なので、(大きな病気はないとしても)何らかの理由で衰弱するのではないかと心配です。 2、かかりつけの獣医さんいわく、気圧の変化などよりも飼い主と長時間離れたり、飛行機という普段と違う環境によるストレスが一番心配な点だと言っていました。実際体験された方のわんちゃんはどんな状態だったでしょうか。具体的にストレスってどういうことなんでしょうか。 3、貨物の中ってどういう状態なんでしょうか。音はうるさいのでしょうか。フライトアテンダントの方などにたまに様子を見てもらうことは出来ないのでしょうか。 犬を長時間フライトに貨物扱いで乗せたことがある方、フライト後のわんちゃんの様子、その後の体調の変化など教えていただけたらとても助かります。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬を飼っている・飼っていた方、悩みを聞いて下さい。

    老犬を飼っている・飼っていた方、悩みを聞いて下さい。 私は40歳の主婦、主人と2人で子供はいません。 今15歳の老犬を2匹飼っています。 以前はパートで働いていましたが、いろいろな事情があり、 数年前から専業主婦、そして現在は老犬と共に過ごす毎日です。 大まかに概要を書きますと… 私自身は外に出るのは大好きで、生活の為というよりも 自分らしく生きたいので、パートなどで外に出て、 世間の人と関わっていたいと思い働いていました。 忙しくてもやっぱり、充実した毎日で楽しかったです。 ただ、愛犬を長時間お留守番させるのは嫌だったので 週に3~4日(繁忙期など時々は5日) 長くても5時間程度のパートにしていました。 しかし、数年前から私の両親が病気になり、付添・介護など をすることになりパートを辞めました。 それからは毎日愛犬と共に生活してます。 両親も他界し、バタバタと過ごしている内に、 今度は愛犬が年を取り、こちらに手がかかる様になりました。 犬も年を重ねると散歩もユックリ、 何かあると体調が悪くなったりして病院へ… それまでの愛犬の生活のパターンも変わって来ました。 その度に仕事を休んだり遅刻したりは出来ないので、 仕事は諦めています。 しかし… まだ40歳で、子育てもなく家庭のみの生活は正直苦痛です。 毎日毎日、同じことの繰り返しは当たり前のことですが、 愛犬の調子が良いと、本当に暇な毎日が続くこともあります。 主人が出張が多くなり、益々することがなくなり… 私は何のために生きてるんだろう? と考える毎日になりました。 誰とも会わない日や、会話の無い日があることもあり、 以前の私の生活からは、全く考えられない日々で… 愛犬2匹も皮膚病などの持病があり、これに対しての ストレスや睡眠不足も重なっているのもあると思います。 可愛くて仕方の無い愛犬に対しても ストレスが溜まると「もう、こんな子いらないよ」何て 思ってしまう自分がいたり…ますます自己嫌悪に陥ります。 こんな経験をした方、 同じ様な気持ちになった方いらっしゃいますか? こんな時、どういった事で気持ちを変えたり 気持ちをコントロールしたり乗り越えましたか? だんだん自分の生きて行く意味が分からなくなり、 本当に全てを投げ出したくなって泣きたくなります。 出来るわけないのに、愛犬を捨てちゃったら…なんて バカなことを考えて怖くなる自分がいたりします。 私、おかしくなっちゃったんでしょうか。 こんな私にアドバイスなどあれば下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬です。本で調べてもどこをみるのがいいか?

    老犬のハスキーで、14歳です。家の中で飼っています。  ここ一週間まえから、後ろ足が立たなく、支えながら尿などをしている状態です。  質問なのですが、犬の「オチ○チ○の(はっきりと書けなくすみません)袋」が大きくなっているみたいです。熱を持っている事もなく、本人も痛がる事も無いのですが・・・それとも、大分細くなり、足の筋肉が無くなってそのように見えるのか分かりません。  何かの病気かと思い、本を見ているのですが、分からないのです。  足以外は元気なのですが、このような経験をお持ちの方、アドバイスありませんか?

    • ベストアンサー
  • 老いていく老犬への思い

    18歳のミニチュアダックスを飼ってます。 昔はとてもやんちゃだったのですが、ここ最近妙にボーッとしていることが多くなり それを見るにつけてこの先もう長くないのではないかと悲しくなってしまう毎日です。 健康で元気で食欲も旺盛、ただ老いただけというのはわかっています。 どう考えたところでこの先何年も生きない、 来年のこの季節はもういないのではないかと考えると辛くなり、仕事も断りました。 (生活は問題ありません) そこでご相談なのですが、老犬を飼ったことのある方、または現在飼っている方 限りある今の時間をどういう気持ちで過ごされていらっしゃいました(す)か? 気持ちのもち方など含めてアドバイスください。

    • ベストアンサー
  • 老犬の手術をするか悩んでいます

    今年15歳になるメスの柴犬を飼ってます。 食欲もあり元気なのですが、10日ほど前から尿漏れするようになったので昨日病院に行ったところ、 子宮蓄膿症 卵巣腫瘍化の疑い 肝内、肝に接した腫瘤 肺にびまん性病変(再確認) と診断され、肺のびまん性病変が良性であれば手術は可能で、悪性だった場合は手術はできないとのことでした。 そして 手術の場合→子宮・卵巣・腫瘍部分を切除しても完治するかはわからない(生きても1・2年くらい) しない場合→卵巣・子宮が破れる心配(2週間前後で破裂。その場合苦痛を軽減する治療。生きて1ヶ月) 老犬なので体力は大丈夫でしょうかというと、血液検査の結果は麻酔はできる状態と言われました。 今日これから、血液凝固系検査と胸部レントゲン検査を行って最終決断をしなければならないのですが、あまりに突然な事と老犬ゆえに術後のことを考えたりするとどうすれば良いのか分かりません。 (人馴れしてないので、手術・入院ともなれば相当ストレスがかかるとも言われました) 一応、手術する方向で考えてますが・・・。 手術をしたとしても完治するかわからず、苦痛を与えるだけのものだったら?と考えると堂々巡りです。 (獣医さんと話しても、開腹してみなければ何とも言えないし、手術するかどうかは家族で相談して決めて下さいと言われるばかりです) 愛犬にとって、どのような選択をするのが最良なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老犬の最期に対する心構え

    現在19歳になる高齢犬と暮らしてます。 特に病気もなくとても元気なのですが、やはり高齢犬特有の症状は避けて通れません。 白内障(視力はほとんどないようです)のため家の中でしょっちゅう頭などぶつけていますし、足腰もふらついてます。 また1日の大半は寝ているといった毎日です。 あいにく私は在宅での仕事なので1日中愛犬と一緒に今の時間を大切に過ごしています。 実は先日の健康診断で異常はなかったのですが、獣医さんから「最期の覚悟、心の準備はある程度していたほうがいい」とアドバイスされました。 おそらく私の犬に対する過剰なまでの愛情に対する警告だったんだと思います。 正直、今の私には愛犬との別れは考えられません。 想像するだけで涙が出てきてしまいます。 そこで質問なのですが、皆さんはいつ頃からどういうきっかけで“覚悟”ってもたれたのでしょうか? あまり考えたくないことですが、私自身も気持ちの整理が必要と思い質問させていただきました。 皆さんの体験談、また現在私と同じ老犬と暮らしている方など、多くの方々からのご意見お待ちしています。

    • 締切済み
  • 愛犬(老犬)の手術について

    家には、14歳になる愛犬(柴雑種)がいます。普段は全く元気なのですが、胸の辺りに3つの腫瘍があり、最近呼吸が荒くなり苦しそうにする事があったので、近くの動物総合病院で診てもらった所、脾臓(ヒゾウ)に腫瘍の様な物があると言われ、手術してそれらを切除をした方が良いと言われました。良性か悪性かはわからず、呼吸が荒くなる原因もはっきりとはしていません。 14歳という高齢でも手術をした方が、愛犬にも僕らにも幸せか、それとも、このまま手術をせず寿命に任せた方が幸せか、本当に悩んでます。 同じ様に、老犬の腫瘍切除の手術をなさった事のある方、又は手術をしない方法を選ばれた方がいましたら、その時の経験談を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
  • 愛犬 12時間フライト 体験者の方へ質問

    今月2週目から愛犬と共に渡英します! マイクロチップや狂犬病注射、検疫など一通りすませたのですが 最終的に悩んでいるのが渡英方法です。。。 何せ16歳の老犬で初のフライトです。とても心配です。。。 JALかANAで愛犬を12時間フライト貨物扱いで海外渡航した方いらっしゃいましたら色々心配なのでご意見いただけましたら幸いです。 •愛犬の体調がおかしくなったなどありますか? •水は飲めるのでしょうか? •愛犬はフライト何時間前に預けることになるのでしょうか? •現地空港着後、どのように再開できるのでしょうか? •渡航前に行っていた事、注意する事など 機内持ち込みが出来るルートを検討していたのですが あまりにも愛犬と私が何日も現地に着くまで時間が掛かってしまうことから 貨物で運ぶことも視野に入れ考え始めた次第です。 出来るだけご経験者様の実体験を頂けますと幸いです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 16歳の老犬です

    9月で16才になったマルチーズの事でご質問させていただきます。 5年前からマルチーズ特有の心臓肥大が見つかり投薬治療中です。 特に咳などすることもなく穏やかに生活しておりました。 昨年の夏 突然吐き気と食欲不振の状態になり 検査を受けた所、 脾臓に腫瘍が見つかりました。高齢でもあるし 手術は受けず 点滴を数日間受け 後は この子の生命力に賭けました。 その後 特に脾臓が破裂する事もなく 巨大化することもなく 獣医師曰く 悪性では無いとのご判断でした、 その後 16歳を迎える今年の夏。また昨年の様な状態が見られ 検査を受けました。 腎臓 そして肝臓。特に肝臓の数値が悪く 体内に毒素が回らないようにと緊急点滴。 その後 週に2~3回 輸液治療を受けサプリメントを与えをおります。 一ヶ月くらいは安定していたのですが ここにきて 食欲不振 時々吐き気の状態です。 増進剤を与えると ある程度は食べてくれるのですが 1時間もすると なき出し部屋をうろうろし始め ひどい時は よだれを流し始めました。この時も急いで病院へ行き 処置していただきました。 老犬になると 急性胃拡張 そして 胃捻転が怖いとの事。 幸い そこまでは達していなかったのでちょっと安心しておりましたが また 増進剤を与え フードを食べた1時間後 また苦しそうにしてたので 病院へ連れて行き、 輸液の中に 吐き気止めを入れていただきました。 その時に 超音波で脾臓の辺りを診察してもらったのですが、昨年より 若干大きくなっているとの事。 それが原因で おそらく肝臓を刺激しているのでは・・・・・・・・との事でした。 老犬の上 持病もあり 到底 脾臓摘出の手術を受ける体力はありません。 大好きなご飯も食べれず 食べても苦しい思いをする愛犬がかわいそうでなりません・・・・ 苦痛な治療を受けず 何とか 今の この症状を和らげてあげる方法はないでしょうか?  

    • 締切済み