• ベストアンサー

味はどこで感じているのか

舌には味蕾というのがあって、そこで味を感じているというのは知識として知ってはいるのですが、ほんとうに舌で味を感じているのでしょうか。 私はおいしくないものを食べなくてはならないときは鼻で息をしないで食べるようにしています。こうすると味を感じなくなるからです。 鼻をつまんで食事をすると何を食べても味がしなくなるということは、舌ではなく、鼻で味を感じているということにはならないでしょうか?という話です。 それとも鼻で感じる香りと、味は別のものなのでしょうか? 素朴な疑問ですが、わかる方がおりましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.4

味を感じると認識しているのは脳です。 感覚器を舌と鼻に限定した場合、 ものを食べた場合の味をどう感じるかの 判定は舌からの情報と鼻からの情報を脳が 総合的に判定、認識しています。 脳が味を判定する場合、舌からの情報と 鼻からの情報の認識度は個人個人違い、 食べるものによっても異なる。 >鼻をつまんで食事をすると何を食べても味が しなくなるということは 鼻をつまんでも味は感じている。 鼻をつまんで塩をなめたらどんな味がしますか? もちろんこの行為をする場合、あらかじめ脳が これからなめるものは塩であるという情報が、 視覚や他者からそう言われて塩だと思ってなめる から舌からの情報と総合して塩だと脳が認識する。 だから、味は経験的にあらかじめ舌、鼻以外の 感覚器からの情報で脳がどのような味であるのか も想定し味を認識する。 催眠、暗示などにより脳が誤認する場合もあります。 脳の判定は常に一定ではなく、鼻からの情報と舌 からの情報をどのくらいの割合で組み合わせている のかは個人差があります。さらに、同じ人でも、 前に食べたものにより、直後に食べたものの味が 多少変わる場合があります。 あなたが鼻をつまむと味がしないのは、あなたの 脳がそう認識しているだけで、他の人すべてには あてはまりません。統計的に100人のうち鼻を つまんでものを食べたら何人が味を感じないのか はわかりません。トリビアの種に出してみて調べ てもらえばわかるでしょう。 味は個人により鼻からと舌からの情報の組み合わ せの度合いが違う。 >鼻で感じる香りと、味は別のものなのでしょうか 鼻で感じる香りの情報と、舌で感じる味として情報 は別。 食べ物の味は感覚器を鼻と舌に限定した場合、 両者の情報を脳が経験的に判定する。

snow_sight
質問者

お礼

味は絶対的なものではなく、脳で判定しているということですね。 五感全てを使用しているけど、その脳への影響は個人によって異なると。 鼻が詰まっているときに食事をするとまったく味を感じないという人は結構いるかと思ったのですが、それは人間の平均的な脳への影響度がどうかという話のようですね。 大変説得力がありました。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • hmtension
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.3

熱湯で舌をヤケドしたことがあります。 そのとき飴玉をなめてみたんですが、全く味はしませんでした。なんか、ビー玉を口に入れているような感じでしたよ。 因みに、食事に刺身が出たのでどうせ味がしないからと思い、わさび漬けの醤油で刺身を食べてみました。味はしないのですが、ツーン!とはくるんですよねえ・・・。不思議な感じでした。

snow_sight
質問者

お礼

舌を火傷すると味がしない…。 そしてわさびを食べると味はしないけど鼻にツーンとくる。 これもやはり五感で総合的に感じているということなんでしょうか。 回答ありがとうございます。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

専門家ではないので、想像ですけれど。 料理などを味わうのには、五感を使っているのかなと思います。 視覚… テレビで目隠ししてから食べ物を食べて、 それが何かを当てるゲームのようなものをしていました。 不思議となかなか当たらないのです。 シチューに食用色素で着色して味は同じ物を食べてもらい、 どれが一番美味しかったかと選ばせると、 同じ味であることに気付かないというのも見たことあります。 聴覚… ジューッという食材が焼かれる音などで、 美味しそうって感じませんか? 触覚… インドでは手を使ってご飯を食べるとか。 漫画「美味しんぼ」ではスプーンで食べるより、 手で食べた方が美味しいわ… などというセリフがあったような記憶があります。 小さな子どもなども、スプーンやフォークを使って食事するよりも、 手づかみで食べられるものを好んだりしますよね。 味覚… まさしくこれは舌で味わうもの。 でもこれだけでは不十分なようです。 でもやはり味蕾がマヒしてしまうと、 (冷たいものを続けて食べた後など) 味がわかりにくくなりますから、 舌の機能は重要だと思います。 家庭科の先生に聞いた話ですが、 いろいろな味を純粋に味わうと「うまみ」というものは、 それだけでは、マズいと言っていました。 料理というものは、いろいろなものが合わさって、 初めて味わえるものなんでしょうね。 嗅覚… 鼻が詰まっていると、味がしません。 食品を味わうには、香りも必要だということだと思います。 ということで、通常五感が機能している人ならば、 味は五感で感じているものだと思います。 視聴覚の機能が不十分な人の場合は、 私はわからないですが、他の感覚が研ぎ澄まされて、 機能する感覚すべてで味わっているのではないかなと思います。

snow_sight
質問者

お礼

やはり五感ですか。 しかし鼻が詰まっていると味がしないというのであれば、やはり舌ではなく鼻が利いているのではという気もします。 回答ありがとうございます。

  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

五感だと思います。 全てで感じているので、本当の味が判るのだと思います。 好き嫌いは、目で見て、鼻で臭いを感じて、耳で情報を聞いて、舌で味を確認して食べていると思います。

snow_sight
質問者

お礼

五感ですか。 もう少し理論的な説明が知りたかったです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 味がしないです

    最近、食べ物の味がしなくなりました。 味がするのは、1口目とか、ひどい時は全くしません。 鼻の方は鼻炎持ちなので多少詰まっていますが、匂いはします(100%ではないですが)。 食べ物食べても味がわからないので食事がつまらないです・・・ どういった症状が考えられますでしょうか? ご教授お願いします。

  • 何かを食べるときに味を感じないようにする方法が知りたいです。何か知って

    何かを食べるときに味を感じないようにする方法が知りたいです。何か知っている方がいたら教えてほしいです。 ただ、いくつかは自分で思いついているので、下記のもの以外でお願いします。 1、鼻もつまんで、食べるものを見ないで口に入れる。 2、亜鉛不足を引き起こして味覚障害になる。 3、舌を何かで覆うことによりみらいと味物質の接触を妨げる。kの場合、のどの奥のほうは無理なので、完全に防げるわけではありませんが。 以上です。あと舌を引っこ抜く、脳細胞をいじるというのも外してください。

  • ワイルドターキーの味が変わった?

    最近、ワイルドターキー8年を今まで購入していた酒の安売りチェーン店で買いました。 この酒の味は、確かにワイルドターキーの香りがするのですが、妙にピリピりしていて、独特の濃厚な香りが薄いのです。そして、おいしくありません。 ちなみに、私の舌がおかしくないことは、他のウイスキーを飲んで以前と同じ味がするということで確かめております。 今までに何十本と同じ店で買っていて、このようなこともなく、いつも全く同じ味だったので、正直、非常にショックを受けています。 ラベルで輸入元を見たところ、以前の会社とは違っているような気がします。 どなたか、最近、同じような印象を受けた方はいらっしゃいませんか? 何年も愛飲してきましたが、もしこの味に変わったのなら、今後は他のバーボンに変えざるを得ません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 息を止めて不味いものを食べる

    息を止めたり鼻を摘んだりして、不味いものを食べたら普通に食べるより食べやすい気がしますが、科学的になぜ食べやすいのでしょう? 味を感じるのは舌によってですよね? だとしたら息を止めたりしても意味ないような気がするのですがどうなのでしょう?

  • 塩、コショウで味を整えるとは?

    ほんとくだらない素朴な疑問で申し訳ありません タイトル通りなのですが なんとなく意味は解るのですが 薄く塩、コショウの味が付いたって認識でいいですか?

  • いきなり食べ物の味や匂いを思い出すときがあるのです

    よくある事ですか? 友人に聞いたら、今まで生きてきて一度もないと言われました ネットで調べると味覚は記憶として残らないとも見ました しかし知恵袋などで調べると似たような人も居るようで… 食べたいものではなく、お腹が空いているわけでもなく、なにか食べた後や似た匂いが周囲にあるわけでもないです。 急に舌の奥でその時食べてるかのような味と香りがするんです。 だからといって食べたいなというわけでもなく… フルーツや食事、お菓子やめずらしい食べ物の時もあります。

  • 舌の味蕾の数は民族に依ってかなり違うという論拠

    (医学の話題とは限らないのですが、日本のどこかのスレで見掛けた話題で) 人間の舌に有る味を感ずる味蕾 (Taste Buds) の数は、民族に依って相当違うのだ という話の論拠を探していますが、日本の一般人向けスレ以外の英語圏のサイトでは、 なかなか出てきません。 例えば、「地中海料理に比べてイギリス料理に良い定評が無いのは、 アングロサクソン人の舌の味蕾の数がラテン民族に比べて少ないからなのだ」 という話の根拠を知りたいのです。日本の或るスレに拠ると、味蕾の数が多いのは、 アジア系の中国人とか日本人で、英人には、犬の味蕾の数ほどしか無いとの事でした。 科学的根拠無しにいい加減な事を英人の友達に言って腹を立たせたら失礼なので、 やはり、公的な論拠に基づく科学論文などが有れば助かります。宜しくお願いします。

  • 懐かしい味、素朴な味、家庭の味

    昔は「おふくろの味」でしたが、昨今は何でも市販されてるので、 おが無くなって「袋の味」とか言われます。 家庭の事情で母の味が記憶に無いので、私は余計に感じるのかも知れません。 確かにスーパーに行けば、○○の素や冷凍食品、更にお惣菜、 簡単に食事の準備が出来ます。 先日、田舎へ行った際頂いた祖母のお料理が美味しかった話を 一緒に行った友人が良くします。 彼女曰く、 「日本人の魂の根源を揺さぶる味だ!」 キャハハ、そこまでは言い過ぎでしょうけど(笑) 得意料理は数々有れど(ごめんなさい、見栄張ってます(笑) 今日は妹がお姉ちゃんのピリ辛キンピラが食べたいと言うので作ります。 皆様の記憶に残る、お母様やおばあ様叉は何方か、ご自身のオリジナルで 懐かしい味、素朴な味、我が家の味で何かございましたら、教えて下さい?

  • トリュフの味をこまかくレポートしてほしい

    です! 今日夕方のテレビで白トリュフを削るやつ(名前が。。。) で削っていーっぱいパスタに絡めて食べてました 削った見た目とかはチョコレートみたいなんですが。。。 ほんとにいうほどおいしいのかしら? 庶民舌なので 松茸も 食べるはいいが 香りも強いし歯ごたえはしゃきしゃきだけど。。。 結論→食わなくてもいい です 生のきのこってきのこくさいですけど トリュフって全然違うにおいなんでしょうか きのこっぽいにおいなら あんなに生のトリュフをスライスしても おいしい~~~~~~~~!!てなるかなぁ。。。 あんな風にして食べた事がある方に 味のレポートお願いしたいです!!

  • 皆さんは、ロッテの「イブ」というガムを知っていますか?

    ロッテの「イブ」・・・ すごく衝撃的なガムでした。 今のようなキシリトールガムなんかなかった時代、コーヒーガムとかフルーツガムの味しか知らなかった時代。 そんな青春前期の時代に、いきなり「大人の香り」がするガムでした。 何だか、子供が食べてはいけないような味、鼻から抜ける芳しい香り・・・ ちょっと恥ずかしく思いながら食べてました。 皆さんは、ロッテの「イブ」知ってましたか? もちろん食べたら、鼻の息をハグハグしましたよね!