• ベストアンサー

通勤のためにビーチクルーザー? 通販かお店か

自転車通勤を決意しクロスバイクなどを探していたところ、シボレーの6段付きのビーチクルーザーというのに惹かれました。 買おうと思っていたクロスバイクより重量はやや軽いものの、タイヤが太く苦労しそうな気もしますが(交換という手もありますが)「まずは好きなものに」と思っています。 週3日、8キロ先。あとは駅まで3キロと街乗りです。ただ坂道は多いです。 ママチャリの段付きの方が楽そうな気もしますが……みなさんの意見をきかせてください。 あと、通販で買った場合、たとえばタイヤ交換とか修理なんかはどういう所に頼むのがベストでしょうか。 また多少高くても通販より実店舗の方が、あとあといいものでしょうか。そこそこ近くには敷居の高そうなロード系の専門店?とブリジストンとかいてある自転車ショップとホームセンターみたいなのがあります。上記の自転車を売っているお店はどうやって調べればいいんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その自転車とはこれでしょうか? http://www.cycle-yoshida.com/goichi/chevrolet/other/bc266_page.htm もしくはこれと似たような自転車ということで話を進めます。 まず通勤8キロで坂道が多いとなると、それなりに気合を入れないときついかと思います。 そうは言っても変速がついているのでまだ楽だとは思いますが。 タイヤの太さは上記自転車の場合2.125となっていますが、街乗りには少々太いものの、驚くほど太いというわけではないので、無理に交換する必要はないのではと思います。 交換したくなったら1.75あたりのスリックにすると楽になるでしょう。 タイヤが太くなると漕ぎが重くなるというのは基本的に合っていますので、舗装路しか走らない場合は細めのスリックが好ましいですね。 しかしながら街中は案外段差等が多いものです。 ガンガンスピードを出して車道しか走らないぜ!というなら迷わず細めのタイヤを選択するといいのですが、歩道の段差を気にするのであれば、ある程度のタイヤの太さの妥協点が必要になってきます。 このことからも、1.75程度がビーチクルーザーとしての外観をそこまで崩さないでしょうからイイのではないかと思います。 自転車の修理やメンテナンスに関して全く知識がないのであれば、高くても実店舗で買うべきです。 No.1の方が言うように、他店で買った自転車は拒否される場合もあります。 この手の自転車は本格的なスポーツサイクルではないため、本格的なプロショップではもしかしたら「うちでは販売できない」と言われてしまう可能性もあります。 このことから、オススメはセオサイクルやサイクルベースあさひなどが幅広くさまざまな自転車を販売しているのでいいのでは思います。 セオサイクル http://www.seocycle.co.jp/ あさひ http://www.cb-asahi.co.jp/ 下のほうに全店マップがあります。

noname#13560
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうです。まさにその自転車です! 知りたい事がとてもよくわかりました。メリット・デメリットを考えてもやはりこのタイプの自転車にまず乗ってみようという気になりました。 気合入れて漕ぎだします! 実はもう一台の、http://www.rakuten.co.jp/leisure/1021948/1021956/ にしようと思っています。 他のビークルはコースターブレーキ仕様なのがちょっとこわくて……。 セオサイクルは家から8キロぐらいの所に店舗があるのがわかりました。なんだかとっても良さそうなショップですね。 あさひの方も10キロぐらいの所にありそうです。 アドバイス通り、実店舗での購入を考えようと思います。 上記の二台は偶然にも外車で、家から12キロぐらいの所にその類の専門店があるとわかりました。ただ某老舗百貨店の中にあるショップです。販売メインの店とかいうことはないでしょうか。でもとりあえず行ってみて、買う場所は決めようと思います。 とても役に立ちました。感謝です! あと、ビーチクルーザーってみなさんはどうお思いになりますか? やはりデザイン系街乗り車ってかんじですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155689
noname#155689
回答No.3

> まずは好きなものに 基本的にその考え方に共感します。 > タイヤが太く苦労しそうな気もしますが 仰る通り、タイヤが太いと坂道などでは不利です。 ご希望のバイクがANo.2さんのリンクされているモノだとして ●タイヤ:26X2.125" ●重量:16KG というスペックから判断する限り、坂道は苦手で 平地をゆっくり走るのが得意な自転車でしょう。 6段変速が、せめて3×7=21段変速以上あると 坂道もずいぶんと楽になる筈ですが 無理せずのんびり登ればイイのではないでしょうか? > ママチャリの段付きの方が楽そうな気もしますが・・・ あえて私の意見を述べさせて頂ければ 8キロの通勤で坂道多し、を条件に できるだけ近い価格帯で選べば、例えばこのバイクのように http://www.selectit.jp/item_bike/xbxbike0006.html タイヤが細くて車重が軽くて24段変速のモノの方が楽でしょう。 さらには、このバイクのように http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/tr1.html フロントサスペンションがつくと、若干走りは鈍重になりますが 歩道への乗り上げなどはショックが少なくて楽です。  10月から12月にかけて2006年モデルが入荷してきますから 店によっては2005年モデルのバーゲンをやっています。 ですから週末などにゆっくり自転車店巡りをするのもイイかも知れません。 皆さんが仰る通り、ご自身でメンテナンスや修理をされない方は 通販やホームセンターより実店舗の専門店の方が いざとういうとき安心です。

noname#13560
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 〉坂道は苦手で平地をゆっくり走るのが得意な自転車でしょう。  無理せずのんびり登ればイイのではないでしょうか? ほんと仰る通りです。その考え方で、大坂などは回避したりして、多少の時間のロスは犠牲にしても自転車を味わおうと思います……その余裕があればですが(苦笑)。 〉10月から12月にかけて2006年モデルが入荷してきますから なるほど。あちこち出かけてみます。 最近、頭の中が自転車でいっぱいになっていまして(笑)。 こんなにもいろいろ種類やジャンルがあって、本当チャリンコっていいものですね。これを機にハマりそうな予感もします。 でも、ビーチクルーザーで通勤ってあまりいないのでしょうね……。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13890
noname#13890
回答No.1

 タイヤが太いほうが楽ですが(^^; そのビーチクルーザーはギア無し?  それだったらダイエット目的(拷問目的)でなければ買わないほうがいいでしょう、そんだけ坂道が多いのなら(^^; 余所で買った商品は修理距離とかする店がありますからねぇ、パンク修理や空気入れさえしてくれないところもありますので、その辺を調べてから購入なさるのがいいでしょう。 どこに売ってるかは、店巡りしてみないと判らないですね

noname#13560
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 〉タイヤが太いほうが楽ですが そうなんですか! 太いタイヤは進むのに重いみたいにきいていたので。 6段変速付きです。それでもやっぱりシンドイですかね。うーん……。 他店購入でも修理してくるとこを探さないとですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車通勤に適したおすすめ車種など教えてください

    来月から職場が変わるのを機に自転車通勤にしようと思っております。 自宅から職場までは約8キロで国道を走っていく予定です。 個人的に色々自転車を調べているのですが種類(ロードバイク、クロスバイクなど)がありすぎていまいち絞りきれません。 「これは乗りやすいよー」とか「これはオススメ!」という自転車がありましたら是非教えてください 以下、私の状態、条件を簡潔に書きます ・予算はなるべく抑えたいので25000円くらいまでの物を。 ・坂が多いのでなるべくそれに対応できるクロスバイク、ロードバイクなどを希望。 ・なるべく丈夫で壊れにくい物を。 ・今まで乗ってきた自転車は 普通の自転車(ママチャリ)、マウンテンバイク、ビーチクルーザー、折りたたみ自転車だけです。 身長は180台です。 情報乏しいと思いますが皆様のご意見お待ちしております^^

  • 通勤用の自転車を購入しようと考えています。

    10km程の通勤に自転車を購入しようと思っています。 坂道が多く、ママチャリではなくクロスバイクにしようと思い、自転車屋に行き、そこで「シェボーヴァンドーム」と言う種類と「エスケープR3」と言う種類を紹介されました。 どちらにしようか迷っているのですがオススメはどちらでしょうか?

  • ビーチクルーザーのホイール

    ボロボロの状態のGIANT製ビーチクルーザーを入手したので、 細いタイヤに換装してハンドルを幅の狭い物に変更して通勤快速にしようと 目論んでいるのですが、ホイールについて質問があります。 ホイールに記載されているサイズは26×1.75ており、 もっと細いものにしたいと思っているのですが、 ネット通販で調べていくと、「for Vブレーキ」「for disc&Vブレーキ」と 記載されたホイールが多く出てくるのですが、このVブレーキというのは、 一般のママチャリのFブレーキとはまた違うものなのでしょうか? それから、もう一点。 ホイールを貫通しているアクスルシャフト(?)の種類で フォークに固定する方法がボルトのタイプとレバーのタイプがあるのですが、 これはどちらでもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クロスバイクってスポーツ車?サイクリング車?

    ものすごく漠然としたイメージでの質問で申し訳ない。 私の自転車は定価6万(あまり値引きしてもらえなかった)のクロスバイクです。 で、子供が中学の時に買った通学車(ブリジストンロココ)は定価4万でした。 だもんで、価格的に、クロスバイクは通学車の上級版という感触なんです、私としては。 ジャイアントのR3でしたか、ああいうタイヤの細いやつは、 安くてもスポーツ車のイメージがあります。 でも私の乗ってるママチャリと同じような太さのタイヤの自転車は、 私としては乗りやすいサイクリング車という感じで。 で、サイクリングははたしてスポーツかな?とか(笑) 買ってから10ヶ月で約6,000キロ乗っています。 晴れの日に一日30キロくらい、最長では2日で300キロ走ったりもしました。 日々の30キロは散歩。長距離は小旅行の感覚です。 なので、スポーツという感覚が全くないんです。 そこでタイトルの質問なのですが、 クロスバイクってスポーツ車?サイクリング車?

  • クロスバイク、MTB、クルーザーについて

    こんにちは。 今までママチャリ程度の自転車しか乗ったことがないのですが、 ちょっとスポーツ向けの自転車を今度から乗ってみたいと思っています。 今まではママチャリがちょっと進化したクロスバイクか、MTBかなぁと 思っていたのですが、こんな自転車を見つけました。 http://d-forme.com/?pid=3791643 デザインがとても気に入ったので気になっているのですが、この自転車は ママチャリ、クロスバイク、MTBに比べて走行感はどれくらい差がある と考えられますか? (特にスピードの出しやすさ、疲れにくさについて) 当方、片道4kmの通勤に使用し、休日は遠出をしてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • コーダーブルームというメーカー

    最近、あるマンガに取り上げられたことをきっかけにコーダーブルームという自転車メーカーに興味を持ちました。 前カゴ、オートライト、6段ギア付のクロスバイクの「C1.4CT」というタイプが欲しいと思い、調べたところ、 この自転車はアルミフレームであるにも関わらず17キロあるということでした。 アルミフレームってそんなに重いんでしょうか? 同じような外装6段変速のクロスバイクで、 ランドローバーのAL-CRB7001はアルミ製で12キロだそうです。 同じようなタイプで、ブリジストンの「プレスティーノ」は20キロですが、内装8段変速で(多分)鉄製です。 街乗り用自転車はやっぱり軽いほうがいいでしょうか? プレスティーノみたいに20キロでも、8段変速があれば楽々乗れるでしょうか? あと、コーダーブルームって自転車メーカーってどうなんでしょうか? 当方、1万ぐらいのママチャリしか乗ったことがなく、メーカーなどはよく知らないのでよろしくお願いします。

  • ママチャリっぽいクロスバイクについて

    Giant CROSS3やルイガノLGS-TR3といったママチャリっぽいクロスバイクは 町乗りに向いていると思いますが、これらの自転車で長距離を走ることは可能でしょうか。 (ここで言う可能とは一般的なクロスバイクに比べて 若干劣りはするがそれほど特別な苦労は無しにということです。) 長距離とはいっても80~100km程度を上限に考えています。 またこれらの自転車はタイヤ幅が35c、38cと太いですが、 走っていてどのくらいの違いを感じるものなのでしょうか

  • オススメの自転車について

    この4月から大学生になるもので、岡山市内の大学に通うことになりました。 そこで、通学用の自転車が欲しいのですが、最近流行のクロスバイクに乗りたいと思っています、、、 ですが、盗難が心配です ジャイアントのエスケープR3やAirがいいかなとは思っています でも盗難のことを考えるとブリジストンのマークローザのようなママチャリ的なクロスバイク?のほうがいいのかなと悩んでいます ちなみに片道5kmで坂道はないです 皆さんの意見をお聞かせください

  • 自転車での坂道走行

    自分は、現在ロードバイクに乗っているのですが前まではママチャリ(シティサイクル)?でしたっけ要はママチャリですそれに乗っていたのですが、結構急な坂道で45キロ出したのですが正直恐かったです。 (ブレーキをかけた時は下りながらのカーブでしたので後ろのタイヤが滑って転ぶかと思いました) でもロードバイクではそんなことはなかったのですがそれって自転車の性能なのでしょうか? それとも、自分が下手ブレーキングをしただけ? 質問としては (1)ロードバイクとママチャリの坂道での挙動は違うのか? (2)ママチャリでロードバイクと同じスピードで走ったらどっちの方が安全か? (3)急な坂道でのうまいブレーキングを教えてください。 正直(3)はあまり期待していませんが、あまり通ることもないので教えられる方だけでもお願いします。

  • とにかく丈夫な自転車(通勤用)

    往復32kmの通勤にママチャリ(国産4万弱円)を使っています。 15000kmぐらい走った頃にチェーンとギヤ(スプロケット?)が駄目になり交換しました。 25000kmで後ろのブレーキが破損しました。 このまま修理に出して使い続けるか、買い換えるかで悩んでいます。 買い換えの場合、どんな自転車がオススメでしょうか? 希望(1)雨天も乗るので安定感のあるタイヤが付いている自転車。 そして泥除けが付いている(または付けられる) (2)荷物を担ぎたくないので荷台が付けられる(一番良いのは前かご?) (3)激坂が多いので6段以上の変速は欲しい ママチャリ・MTB・クロスバイクなど、とにかくタフな自転車を希望しています。 予算は出来れば4万ぐらいですが、気に入ればそれ以上も可です。 アドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クラリネット運指で演奏していて、シの音を出したいのですが他のキーを押してしまって左手の小指が上手く押せず1ミリもシの音が出ません。変え指、又はコツがあれば教えてほしいです。
  • Aerophone AE-20の使用時に、クラリネットのシの音がうまく出ない問題に困っています。キー操作中に他のキーを押してしまい、左手の小指が上手く押せないため、シの音が全く出ません。変え指やコツがあれば教えてください。
  • Aerophone AE-20を使ってクラリネットを演奏しているのですが、シの音がうまく出ません。クラリネットの運指では、他のキーを押してしまい、左手の小指が上手く押せないため、シの音が一切出ません。変え指やコツがあれば教えてください。
回答を見る