• 締切済み

賃貸一戸建てで植木や草について

multi81の回答

  • multi81
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

戸建の賃貸は植栽や雑草のトラブルって結構あります。 雑草に関しては 雑草の除去は入居中に生えてきたものは基本的に借主が行うべきだと思われます。 入居前から生えていれば貸主・管理会社に除去を交渉の上で賃貸借契約をするべきだったかもしれません。 また、貸主と管理会社の間での「管理委託契約」上で「雑草の除去」等が項目に入っていれば管理会社が行う事になると思います。 ※この場合も入居前から生えていた場合です。 植木に関しては お金に関わる事が多いので注意が必要です。 勝手に切ってしまったがために、貸主から植木代金を請求されることもあります。 どちらも一度管理会社に相談された方が良いと思います。 あまりにも広い範囲に雑草が生えるのであれば費用負担を交渉しても良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 賃貸不動産に詳しい方、お願いします

    不動産の賃貸について質問があります。 先日見に行った物件が気に入り、そこに決めようと思っています。(まだ契約していません) そこで質問があるのです。 その物件は変わっていて、もともとは何もなかった屋上に後から増築したものなんです。 そのため敷地内には大家さんの私物と思われるものがいくつかありました。 その中に5年ほどメンテナンスをしていなそうな、大きな水槽があったので、 管理会社を通じてどかしてほしいと伝えるとサイズ的に厳しいと返ってきました。 まだザリガニなどが生息しているらしいので、せめて生物は大家さん宅に移動して、 虫がわかないようキレイにして欲しいと言ったら、その管理は大家さんが自分するから安心してくれと言っていたそうです。 (もちろん断り、クリーニングを依頼しました) そこで質問です。 大家が自分が管理するということは、敷地内に入るということなんですが 例え大家とはいえ、借主に無断で敷地内に入ることは許されるんでしょうか。 屋上(賃貸スペース)と共有部分の階段を隔てるのは腰の高さくらいの簡易的な柵と鍵があるだけ。 ただその柵に鍵がかかるので、それ以降は借主のスペースだと勝手に考えていました。 前述の柵もそうですが、中のプレハブ小屋も玄関扉は無く、窓ばかりで防犯面で不安を感じているくらいなので、 正直、私としてはできるだけ入ってきて欲しくないです。 確かに屋上なので何かあった際は仕方ないですが、それでも借主に一報する義務があると思っています。 こういった敷地に関することというのは契約書に載っているものなんでしょうか。 なかった場合、無断で立ち入らないよう書面で求めたいのですが、それは認められるものでしょうか。 こういうケースの賃貸物件は初めて困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃貸、一戸建て

    一年分一括で、家賃を支払わなければならない、一戸建てを借りました。家主の決めた事ではなく、不動産屋が、何故かそうしました。そこの不動産屋は、かわっていて、全部の賃貸物件を、その様に、一年一括払いで、取り扱っています。田舎の不動産だからでしょうか?契約も、その様に、契約したと思います。ただ、契約時に、仲介、紹介料の、領収書は、もらってません。家賃のはもらいました。相談ですが、これを、一年の途中で、出て、家賃の残りを、返してもらえる事は、一般的に無理と思ってはいますが、何かいい方法を知っている方、教えて下さい。よろしくお願い致します。不動産屋の口から、一回払うと、返還はないと、聞いておりますが、賃貸契約書に、書いてあったか、見てみないとわかりません。

  • 畑つき一戸建てを賃貸するにあたって

    母が住んでいた畑つき一戸建てを賃貸したいと考えています。 しばらく人が住んでいなかったので床などの一部がシロアリにやられていますし 風呂やトイレなど大がかりではないもののリフォームをし ほどよく快適に住めるようにして貸したいと思っています。 県庁所在地から13キロの地点にあり、程よい田舎ですので 今までにも貸して欲しいとか売って欲しいいう話はありましたが 思いつきがわるく、今となりました。 畑つきですので「人生の楽園」的な田舎生活希望の需要や 子供さんがアトピー・・などで田舎暮らし希望の方があるのではと期待をしています。 賃貸化にむけてどのように展開してゆけばよいのかがわかりません。 また、リフォームをするので なるべく早く借主が現れるようにしなくてはならないとも考えております。 (1)賃貸するには複数の不動産屋さんから見積もりをとれば良いでしょうか?   その場合は不動産屋さんに複数の見積もりを取っている旨を伝えてよいでしょうか? (2)リフォームヶ所は何軒かの不動産屋さんに見てもらった時に  指摘してもらえばよいでしょうか? (3)リフオームと賃貸を手掛ける不動産屋さんも中にはあるようですが  そういう不動産屋さんにはリフオームと賃貸合わせての見積もりを  出してもらえばいいでしょうか? (4)なるべく早く借主が現れるようにしたいのですが  そうなると多くの広告媒体を使っている不動産屋さんを  選ぶのがベストでしょうか? (5)今住んでいる家をリフォームしてもらった知り合いの建築屋さんがいます。  建築屋さんリフオームのみの見積もりも作成してもらおうかとも考えています。  

  • 不動産賃貸管理について

    不動産賃貸管理について 1)不動産屋さんに空室物件の賃貸管理までお願いしようと問合わせをしたら、入居者が決まってからの賃貸管理契約ではなくて、入居前からの賃貸管理契約になるとのこと。募集に係る広告料などが発生するためで5~7%かかりますと言われました。 今まで1年以上空室で、いつ入居者が決まるかわからないのに賃貸管理料を支払い続けるのはどうかと思いました。 実際、賃貸管理料は入居前からとる不動産屋さんが多いのですか。 2)一つの建物で4つ部屋があります。不動産屋さんを3つくらいにするのは好ましくありませんか。 3)事務所やテナントに強い不動産屋さんはありますか。

  • 一戸建て賃貸物件に無料光インターネット検討中

    一戸建て賃貸物件でオーナーがインターネット付きとして 賃貸しておられる方はおられませんか? また、そうゆう所に住んでおられる方はいらっしゃいませんか? (10戸以上程度がまとまってのマンションではよく見かけるのですが) いい運用の仕方が無いかの質問です。 一戸建て賃貸物件を所有しています 人口10万程度の田舎ながら場所も中心地に近く、 15坪庭付き、屋根付き車庫ありですが なかなか契約が決まらなく、半年程度空き状態です、 呼び水になるような方策を検討中です。 不動産屋から、家賃を下げてはどうかと相談がありましたが 家の補修費等考えると、現状家賃で付加価値を付けての方策で検討しています。 そこで質問です 一戸建て賃貸物件に光インターネット回線付きとして インターネット代無料(契約は私:オーナーが6000円強を負担し、借主は無料) として貸す案を検討中ですが 空き状態の場合の解消方法が見つかりません。 Q/Aの中に、光インターネット回線に休止は無く 解約になり、再契約時は30000弱の工事費がかかると書かれています。 つまり、退去時に解約し、入居時に再契約となる いづれ、NTTには問合せしようとは考えていますが 事例でもあればと思い質問させていただきます。

  • 草が生えない除草剤ありますか?

    一念発起して家の草取りをしたのですが、すでに新しい雑草が生えはじめています。 出来れば草取りをした後の土だけの状態を維持したいのですが、どんな除草剤が良いでしょうか? ちなみに去年は草が生えた状態で除草剤を撒いたのですが、スギナしか枯れず他は青々と元気でした。 他の雑草も枯らすには同じ場所に数種類の除草剤を撒く必要があるのでしょうか? お詳しい方教えて下さい。

  • 賃貸物件の修繕費について

    マンションの一階で飲食店をしています。賃貸物件です。マンションの管理費、修繕費を私(借り主)が払っています。ずっと思っていたのですが、修繕費は大家が払うものではないのか? どなたか詳しく教えて下さい。お願い致します。

  • 不動産で賃貸物件を掲載するには?

    不動産で賃貸物件を所有しており、広く借り主を募集したいのですが、楽天不動産にて掲載するにはどうすればよいですか?

  • 賃貸物件での火災保険の加入について

    不動産屋で賃貸契約をする際、 または、賃貸物件の契約を更新する際、 「火災保険の加入は借主の義務です」と言って 強制的に加入させる不動産屋(管理会社)がいますが、 強制することは独占禁止法に触れるって本当ですか?

  • 自宅マンションを賃貸に出しています。今後の対応について

    数年前から購入した自宅マンションを賃貸に出しています。借主の方が、転勤を理由に出て行かれ、現在空き家状態です。管理は、自宅マンション近くの不動産屋に お願いしており、借主を募集している状態です。 今までだと、賃貸料を住宅ローンに回していたので、何とか生活のやりくりが出来ていたのですが、このまま借主が現れないと生活できなくなりそうです。 自宅マンションは、公庫物件なので、無断で賃貸に出すことは違法行為というのは、認識していたのですが、やむを得ず、ここまでズルズルきてしまいました。 以前、公庫ローンを銀行ローンに借り換えようとしましたが、銀行から住民票が自宅マンションにないと借り換えできないと言われました。 子供もいるため、今の生活基盤をできれば移したくないのですが、どうしたらよいのでしょうか? 住民票を移して、銀行ローンに借り換えすべきか? それとも、売却すべきか? また、住民票を借り換えor売却のためだけに移して、 それをまた元に戻すことが可能なのかどうか?