• 締切済み

塾に行きたい!

thegijukuの回答

  • thegijuku
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.10

どの学校に行ってどういうことを勉強したいと言ってみたらどうでしょうか。                             それでも駄目だったら学校の先生に相談するとか…         塾にいったら必ず受かるというわけでわないので家庭学習でも十分受かる可能性はあると思います。       

関連するQ&A

  • 塾&ゼミについて

    こんにちは(_ _*) 今年4月に中3になります。 質問と言うか相談なんですが、 受験生になるので 塾にいくかゼミを始めたいと 思っています。 ですが、親を説得することが できません。 私は馬鹿で今の授業に 全くついていけてないのです 前にゼミをやっていたのですが ためてしまい、やめさせられました。 金額で言えばゼミのほうが 安いと思うのですが 塾に通う方が成績が 上がるのでしょうか? ゼミは家でできますが、 塾はいく時間がかかります どちらの方がいいのでしょうか、 また、どのようにして 親を説得させればいいのでしょうか 父が高校中退でヤンキーっぽい人 だったので、怒らせると非常に怖いです。そのうえ短気で怒りっぽく、 今、全くしゃべってなく 壁がある状況です。 どうすればいいのでしょうか(;o;)

  • 塾にいかせてくれない父

    私は、現在中2です。 そろそろ受験についてヤバイなと思い始め、 塾にいきたいのですが、父が反対をします。 そのわけとしては ・塾でさぼったり遊んだりをおぼえるから ・塾にいかなくても自分(父)がわからない問題を 教えるという考え。 みたいです。 わたしは、今本気で勉強する気があり 行きたい高校も2選択くらいあるんです。 行きたい高校は市でレベルが3番目か4番目くらいに高いとこなんです。 今の成績では、行けないし 応用問題を解きこなしている塾にいってる 同級生には到底かないません。 塾に行ってる周りは応用問題なんて すらすら解けてます。 学年の頭の良い人たちに 塾にいってるのか聞いてみると、 80パーセントはいってるみたいです。 父は塾講師レベルに教える自信が あるみたいなのですが、 以前英文のわからないとこを聞いたら 答えがあっていませんでした。 塾講師レベルに教えることができるのなら、 父はすごく高学歴のはずなのに、 自慢するほどの高学歴ではないです。 父は塾講師レベルに 分からない問題など教えることができませんのに 変な自信がありこっちとしては、 変な自信ではなく 現実をみてほしいのに・・・ しかも、私の父、 塾費用よりも自分の趣味に 投資しています。 すごく自己中心的な考えに、 腸が煮えくりかえります。 ありえない話ですよね? いままで、塾に行きたいなどと 言いましたが反対されてきました。 父は人の意見を受け入れたりしませんし、 自分が一番正しいのだという考えを持つ頑固者です。 こっちは、塾をさぼったり遊んだりする気は 微塵もないし本気で勉強したいだけなんです。 友達の前では、 あかるく元気!!みたいな 目立ってる?感じなので 悩みや弱みは友達にはあまりみせないし、 勉強するんだよオーラなど 極力出さないようにしてます。(おバカキャラで通してます) でも内心、本気でレベルの高い高校に進学したいし、 そのためには塾でしっかり勉強したいんです。 わたしはどうすればいいのでしょうか? 親にお願いするなんてことは、 何度もしましたが、だめだったんです。 ご回答待っています。

  • 中3の今の時期、塾からゼミにするのは危険?

    私はいま中学三年生です。 小学六年生の時から塾に通っています。 昨年ぐらいから進路を考え始めていて、今のところ音楽科のある高校に入りたいと考えています。それは将来音大に入りたいという夢があるからです。 私が受けようとしている音楽科のある高校は、受験の時、実技審査(声楽)だけでいいのですが、実際高校に入ってからはピアノや楽典(音楽に関する勉強)、聴音など音大に向けてやらなくてはならないことがあります。しかし、私はほんとに最近音大を目指したいと思うようになったため、声楽に関してはもともと舞台に立つことが好きで習っていたのですが、それ以外のピアノや楽典、聴音は全くやっていませんでした。夏休みぐらいから徐々に始めていますがまだまだです。 そして今、私が悩んでいることは塾をやめて進研ゼミにしたい、ということです。 塾は週3日、それ以外の日はそれはそれで習い事があったりしてなかなか高校に向けての音楽に関する勉強ができていません。正直このまま高校にはいるのは不安です。 そこで昨日母に話してみたのですが、 内申が下がったら大変だ、ゼミだけでやっていくのは危険、今の時期から塾やめてゼミにするのは危ない と、断固されました。 母の言っていることは正しいですし自分でもいまからそういう風にするのは不安があります。 でも私はもっと歌の練習をしたいしピアノだってまだまだだから練習する時間を増やしたいんです! 母を説得するためにどのように言ったらいいでしょうか。 アドバイスお願いします(>人<;)

  • お堅い人を説得!の必勝法ありませんか?

    以前、塾をやめたい、ということを質問させていただきました。 私は塾をやめたいのですが、ちょっと母の説得には自信がないんです、、、 体がついていかないのと、一人で勉強した方が力になることが理由です。 現在中2で週四回塾に通っています。 多い、、、 ですよね。 そして親なのですが、母はちょっとお堅い方で、多分私が説得しようとすると、、、 私「塾やめたいことと、りゆうを説明」 母「でもさあ、今やめたら受験どうするの?」 私「だから、自分の力でやった方がちからがつくの」 母「塾入るまでできなかったじゃん」 私「もうできるようになったし、今のままじゃ体がおっついていかないの」 母「じゃあ今までなんで大丈夫だったの」 私「せめて××高校を確実にしたかったから頑張ってたの」 母「なら続ければいいじゃん」 私「でも、成績も変わらないし、塾のやり方が合わなくなってきて、、、」 母「じゃあ別の塾にする?」 私 、、、、、、 、、、となることがものすごく考えられるんです。 ちなみに私は自分から塾に入りたい、と言いました。 父はというと、塾に入った当初、私は塾が 月・火・水・金だったのですが、父は、「空いた木曜日に家庭教師も、、、」と言っていました。正直、私の成績は、145人中30~35位でした。 これは流石に母も止めましたが、、、 このくらい、過干渉なんです。言ったら悪いですが、、、 現在は、曜日が変わりましたが週四回は変わらず、、、です。 なんとか私の意思を伝えたいと思っていますが、説得の自信がありません。 必勝法とありますが、そこまで大袈裟じゃなくてもいいです。 塾は月初めに「やめたい」というと、月末まで辞めることができないので、できれば一月中に辞めたいと思っています。 どうか、回答お願いします!!

  • 塾について。

    私は今、中学3年生なのですが 高校はそのまま上がるんで問題ないのですが、 大学受験を前提に勉強したいと思ってます。 どこか良い塾とか、塾の選び方など教えてください! 勉強法のアドバイスとかも良ければお願いします。 あと、ASE墨田教室という塾について何か知ってる方、 教えてください。

  • 塾っていいんですか?

    私は今、中学生です。 勉強は進研ゼミをやっています。 なので、親が塾に行かなくてもいいように、勉強をしなさいっと言ってきます。 友達は、塾に行っている子も多く、塾だとテストのコツや、効率のよい勉強法を教えてくれるのかな~と思い、なんだか羨ましくて勉強する気がしません。 でも、うちは塾は無理(経済的に)なのです。 ですので、もし何かテストのコツや、効率のよい勉強法などありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中二娘 塾を辞めたいと言います。

    今年の春から塾に通い始めました。 それまで進研ゼミをやっていました。、中々 自分ではこなせなくなってきて 中学生になってからは部活もやりだして 成績も落ちはじめたので本人と相談して進研ゼミを辞めて塾に行くことにしました。 ただ、これまで進研ゼミを二回辞めてはまた始めての繰り返しで 「もう二度と進研ゼミはやらないよ!」という約束をしました。 塾は週二回の三時間ずつ テスト前などになると毎日になります。宿題も多いです。 最初は頑張ってて 成績も上がってきて楽しそうでした。 それが昨日 塾から帰ってきたら「辞めたい・・・」と言い出しました。 理由を聞くと 「塾のある日は部活を早退しなきゃいけないのが嫌だ」 「塾に他校だけど 嫌な人がいる(いじめとかではなく 目にくつらしい)」 「もう 寝る時間もなくて 疲れた」と・・・。(部活も毎日+土曜日もあり、夏休みは昼間部活に行き帰ったら夜遅くまで夏期講習の毎日でした。) たしかに大変だけど、自分の為になるし 高校受験までの辛抱だから 頑張って。と励ましてきました。 でももう 疲れたと・・・。 「塾を辞めて また進研ゼミで自分なりの勉強をしていきたい」と言い出しました。 私も 主人も反対です。 ただ昨日は、お互い感情的になりそうだったので 話は保留になりました。 私の意見としては、進研ゼミは 続かないし 自分なりの勉強は 自分に甘くなって出来なくなっていくのではないか?と思っています。 せっかく成績も上がってきたのに もったいないと思っています。 そのことを話しても「私は 考えて考えて この結論になった」と言って譲りません。 頭ごなしに言っても無駄だろうし どのように 説得をすれば良いですか? また、この件に関してどのように思われますか? ご意見 よろしくお願いします。

  • 塾に入りたいです・・・

    中一男子からの質問です。 今、僕は進研ゼミをやっています。 でも、じぶんで計画を立てて勉強するということが できないぼくは、やめたくなりました。(6ケ月間) それで、近くの開智塾という塾に入りたいのですが、 親が入らせてくれませんでした・・・ 問題は、「どちらでも努力しなければ長続きしない」 という見解からです。こんな親を、どうやって説得すればいいでしょう? (長いですが、よろしくお願いします。)

  • 新中二です。 受験のために塾に通うことになりました。 同じ中学の子がいないのでなじめるか心配です。。。 弁当の時間とか大丈夫でしょうか? 回答お願いします。

  • 進研ゼミと塾を両立

    私はこの春、中学生になります。 今私は、塾と進研ゼミの二つの塾をしています。 塾は、偏差値の結構ある少し人気の塾です。 ただ、その塾の勉強量には満足しているのですが、 内容が少しはハードで、そして学校の教科書の内容と 違った問題をよくやったりするので、定期テストなどで心配で 進研ゼミを受講することにしました。 進研ゼミの問題は学校に適していて、かなり良いのですが、 学校が始まったらこの二つの塾の両立が心配です。 私はこの塾の他に、ピアノと英語を習っています。 それで一週間での充実した休みは、日曜日のみになってしまいます。 塾でもテスト宿題が毎回たくさん出ます。 学校でも中間テストや宿題などでたいへんです。 みなさんに教えていただきたいことは、習い事の両立です。 同じような経験がある方などで、両立などの方法を知っている方、 教えてください。また、志望高校は偏差値65の人気校です。 勉強法など何でも良いので教えてください。