• ベストアンサー

HDDのデータが消え去った

doahodesuの回答

  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.3

BigDriveの問題かと思い補足をお願いいたしました。 お使いのHDDであれば、Windows上では確か153.38GBと表示されるはずなのですが、この値に間違いはないですか?(多少の誤差はあるとは思います。) 下記レジストリは設定されているのでしょうか。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098 これも既にお済みであれば、私の出る幕ではないようです。(申し訳ありません) データの復活は、その種の復元ソフトを利用すれば可能かもしれませんが、こればかりはやってみないことにはどうしようもないと思います。 ただ半年で3回というのが異常ですね。 原因は不明ですが、MBRやブートセクタが何らかの拍子に書き換わったのかもしれません。 使用された「チェックツール」というのはDrive Fitness Testですか? データの救済が先ですが、無事に救済できたかあるいは諦めた場合、Drive Fitness Testで、一度ローレベルフォーマットを行ってみてください。 http://shattered04.myftp.org/pc_09.html

関連するQ&A

  • HDD内のデータについて

    友人からデータの入ったHDDを譲ってもらいました。 自分のPCにつないだところ、BIOSでは認識していたのですが、マイコンピュータに表示がありませんでした。 そこで"コンピュータの管理"で色々いじっていたら論理ドライブというのになって、エクスプローラで開こうとすると、 このディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?とでてしまいます。 どうすればフォーマットすることなく、HDD内のデータをみれるようになるんでしょうか?

  • 管理ツールでHDDが認識されません

    この度、パソコンのグレードアップを図ろうとマザーボードとHDDを交換しました。 導入したマザーボードはBiostarのP4M900-M4です。 HDDはPATAの120GB+500GBからSATAの500GB二本差し。 片方のHDDにはCドライブに100GBのパーティション分割してあります。 マザーの交換やBIOSの設定、OSのインストールも正常に終わり、HDDのフォーマットをしようと管理ツールよりディスクの管理に行ってみるも光学ドライブしか読み込んでいません。 再起動してみてもダメでした。 一応Disk CopyなどのCDブートでは認識してくれています。 そこからフォーマットしてみてもやはり管理ツールでは認識してくれません。 マイコンピュータではCドライブのみだったんですが、パーティションを切っておいたほうはEASEUSのPartition Managerでやや無理矢理フォーマットできて、マイコンピュータ上では認識されるようにはなりました。(けどやっぱり管理ツールじゃ出てこない・・・) このままだと片方の500GBのHDDが眠ったまま動かせずになってしまいます。 どなたか分かる方教えてください。

  • HDDが表示されません!

    自作PCをやっとこさ作ったはいいんですが、 初心者なものでHDDを新しく増設しようとしたのですがうまくできません。 マザーボードは MSI 915P Neo2 Platinum(MS-7028) HDDは  SAMSUNG SP2004Cです。 BIOSでも認識してるし、HDDはしっかり動いています。 マイコンピュータのハードディスクのところに表示されないってだけなんですが。 表示させるにはどうすればいいのでしょうか。

  • HDDの読み書きが異常に遅い

    最近HDDの読み書きが異常に遅く、 壊れる寸前のような状態になっています。 フォーマットをしなおしても状態は同じです。 これをスペックのいいPCに移したら、 状態は良くなることはあるのでしょうか? つまり、マザーとHDDの相性の関係により、 よくなったりするのでしょうか?

  • HDDを認識できません

    初めて質問します。 こんにちは デスクトップPCを初めて自作してみたのですが、HDDが認識されません。 詳しく説明しますと、 HDDを2つ入れておりまして、HDDのひとつ(いわゆるCドライブ)は認識され、フォーマットも完了させ、すでにXPのOSも入れ快調です。 ですが、もうひとつのHDD(Dドライブ)の方が認識されず、マイコンピュータでは表示がされません。 BIOSやデバイスマネージャー上では見えています。 接続などのハード的なところはすでに調べましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 マザーボードへの接続は、Cドライブの接続コネクタの下に接続していますので問題ないと思います。 しっかりと認識されるにはどうしたらよいでしょうか? お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのデータ消去

    いつもお世話になります。 使用している外付けHDDがどうやらおかしくなり初期化、もしくはHDDの交換をしたいので、その場合データを初期化(できれば完全に)したいのです。付属のCD等が無いので、フリーの良いツールなどが有りましたら、教えていただけますでしょうか? 環境:WINXP-Pro HDD:USBの2.5インチ用のHDDケース HDDは壊れても、あるフォーマットを施すと復活すると聞きましたが本当ですか? セクターチェックなどできるツールであればありがたいのですが。

  • これはHDDが壊れているのでしょうか?

    IDEのセカンダリのマスタにF:250GB、スレーブにG:250GBのHDDを接続しています。 F:をメインの共有ドライブとして使用していて現在の使用量は約170GB、G:はバックアップ用で1日1回F:→G:へ同期を取っています。(RAIDではありません) G:をchkdskしたところ不良セクタが出たので新しい250GB HDDに交換しました。フォーマット後、最初にF:の内容をG:にコピーしました(約170GB) コピーが完了してから、「コンピュータの管理→ディスクの管理」を開いたところ、G:のファイルシステムが空白になっていました。C:やF:は「NTFS」と記載されています。 ディスクデフラグツールでG:を分析しようとすると「ディスクデフラグツールを初期化できませんでした。」と出ます。C:やF:では問題なく分析できました。 再起動後、マイコンピュータからG:を開こうとすると「ドライブG:のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出ました! G:をまた別のHDDに交換し、今度はクイックフォーマットのチェックを外し通常のフォーマットをし、「chkdsk /R」まで行ってから、再度F:→G:のコピーを行った後、念のためディスクの管理を開いたところ、またG:のファイルシステムが空白になっているではありませんか! ここまでの経緯から、HDDが悪いのではなくマザーのIDE側がおかしいのではないか?と思うのですが。 今の状態だとF:も危ういのでしょうか? ATAカードを拡張し、そこにHDDをつなぎかえればと思うのですがF:、G:の両方をつなぎかえるべきでしょうか。F:はこのままでも大丈夫? F:とG:を正常稼動させるためにどんな対応を取ればよいでしょうか。 または別のチェック方法などあれば教えてください。 PCの運用をなるべく止めたくないのでマザーの交換とかは避けたいです。 また同じフラットケーブル上に運用HDDとバックアップ用HDDをつなげるのは悪いのでしょうか。

  • データの入ってるHDDが正常認識されない

    内臓SATAのHDDなのですが、昨日1台増設しました。 差込口が既に満タンだったので既存の1台を外して新しいのを接続しました。 新しいのはフォーマットして使えてたのですが、古いのに再び交換したらデータが入っているはずの古いHDDが正しく認識されず マイコンピュータには出ているのですが総容量が出ず、 開いてみようとすると「フォーマットされていません。いますぐフォーマットしますか?」と出ます。 どうやったら正しく認識させられるのでしょうか?

  • HDDの増設

    現在、40GのHHDを設置しておりますが、Win MeにHDDの増設を行いました。 フォーマットも出来、マイコンピュータにアイコンも現れたのですが、120GのHDDの筈が、認識しているのは8MB・・・ これはどう言う事なのでしょうか? BIOSでは、120G認識しています。 また、マイコンピュータよりドライブDのフォーマットも試みてみましたが、やはり同じ結果でした。 宜しくお願い致します。

  • SATAのHDDについて

    SATAのHDD(250GB)で自作PCを組もうとしているんですが,biosがHDDを認識してくれません.マザーボードはMSIの865PE NEO2-Vです. 他のPCでHDDの認識をチェックしたところ正常にフォーマットできました.とりあえず,HDDの不良ではないようです. これは,マザーボードが250GBのSATAに非対応ということなんでしょうか?