• ベストアンサー

兄はどうなるのか...

今母(高齢で年金と生活保護)と兄(29歳知的障害者無収入で生保)と僕(25歳法学部大学生派遣収入、生保は世帯分離)と3人で暮らしてるのですが、もしもの話で一応知っておきたいので質問ですが・・・ もし母が亡くなったら兄の保護者は僕ですか? そしたらもし僕が兄をほったらかして(僕は家を出て兄を捨てる)餓死や事故死に兄がなったら、僕は保護責任者遺棄致死罪とかになります? 兄は働く能力がたぶんないので・・・ 僕が大学生でも卒業しても罪は同じ? もし僕が先に死んだら兄はどうなるのかも心配ですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.5

法律的なことはあなたの方がよくご存じだと思うので、実際問題としてのアドバイス。 お母様が亡くなったら、市役所の福祉課等の窓口の人に相談して、お兄さんを入所施設に入れてもらえばいいと思います。両親がなくなった場合は優先的に入れてくれるはずです。 あなたは(心情的には)お兄さんと全く無縁というわけにはいかないでしょうが、何も同居して面倒を見る義務があるわけじゃない。経済的な援助も「出来る範囲で」かまわないのです。 なぜなら、あなたがお兄さんに対して負っている扶養義務は、あなたの基本的人権を守る憲法に優先しないからです。 お兄さんの世話をしても良いと言ってお嫁さんに来てくれる人なんかいませんよ。 いま生活保護を受けているということは、財産等はないということですよね。あなたは自分の生活で手いっぱいで兄の面倒までは見られないと福祉事務所の人に言えばいいし、おそらくそれは(とりあえず今は)嘘ではないでしょう。 入所施設で多少負担する費用は、おそらくお兄さんに支給される障害者基礎年金でまかなえるでしょう。 今あなたがやっておくべきことは、いずれお兄さんを預かってもらうことになるかもしれない入所施設を見学して、納得しておくことです。いまお住まいの自治体の入所施設ではだめだと思えば、ひっ越すぐらいの覚悟で。姥捨て山に捨てたとしか思えないような施設では、あなたも寝覚めが悪いでしょう。 また、今は、障害者何人かで一緒に住むグループホームというものもありますよ。あなたのお住まいの地域にもあるといいんですが。そういうところに預かってもらうという選択もありますね。 いずれにしろ、お母様がお元気なうちに、お母様と離れて暮らす練習をしておいた方がいいんですけどね。 年金のことなんかも、お母様によく聞いておいて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.4

民法第877条 「1 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。」 ということですので、「保護者」の定義が曖昧ですが、 基本的にはお母様がお亡くなりになった場合は、あなた が保護者になりえます。  保護者になりえる以上、あなたがほったらかしにした 場合は、保護責任者遺棄罪の成立の可能性があります。 実際に成立するかは、個別の事案によります。絶対成立 するとはいいきれません。  あなたが大学を卒業されても、ご兄弟という血縁が切 れない以上、条件は変わりません。  あなたが先に死亡した場合は、行政が乗り出してきて、 施設にいれられ、別の保護者が選定されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確かに危ういかと思います。しかしあなたにもそれなりにやむをえない事情があるのなら、司法書士に依頼してください。判例云々よりも成年後見制度というのを活用してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru2w
  • ベストアンサー率27% (53/192)
回答No.2

捨てるなんて言わず、せめて福祉に連絡してあげてください その際「自分では面倒見られない」といって 扶養義務はありますが、自分の生活を壊さない程度となっているはずです (その辺はご存知のはず) そのために自分の生活がダメになるとわかるのであれば、そう言う方法もあります 生保を受けていると言うことで、福祉は関わっているとは思いますけど というか、その辺は調べればすぐわかることですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

保護責任者遺棄致死罪に該当する可能性が高いと思います。 しかし、法学部大学生なら、どこの誰が答えているかわからないところで質問していないで、事件例とか判例とかをお調べになった方がより真実に近づけると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護の世帯分離について。。。

    現在、僕は母(60代中度の知的障害者 AOLは現在は可能 障害基礎年金受給中)と二人暮らしです。 生活保護世帯なのですが、僕が生活保護を切りたいと思い(20代ですが大学に行きたいため←生保受けながらは無理。)世帯分離を考えています。 そこで質問ですが、 (1)世帯分離すると母のみ足りない分(年金を収入申告して)生活保護は受けられますか? (2)もし僕が同居(母のため)したままだと県営住宅のため僕の収入(派遣社員しています)によっては家賃が少し上がります。 その場合、住宅扶助は二人世帯の限度額まで出ますか? (3)もし僕が大学卒業後、正社員になって普通のサラリーマン収入になったらどうなりますか?(世帯分離していたと仮定)  ・母の生保を切って僕が助ける ・僕が家を出て母を老人ホームなどに入所させる  ・一人にさせてほっとく(要介護違反とかになる?)←極論ですが・・・ ・また僕も保護世帯に戻る(収入申告で生保基準にならない気がする)

  • 生活保護の世帯分離とは

    精神障害の地域生活支援を仕事にしています。 生活保護の世帯分離について、不明なことがありご質問いたします。 父、母、兄、弟の4人家族で、父は自営業を営んでいます。 障害年金は受給していませんが兄が当事者です。 昨年までは、父の事業収入で生計を維持してきました。 父の事業も思わしくないうえ、兄の病状も思わしくなく、携帯等の使用も増え、それらが家計を圧迫してきたと言います。 そして父の収入では一家の生活を維持するのが困難になってきたというのです。 そこで、生活保護の可能性をお考えになっています。 お父様および当事者の兄の希望は、 現在のまま、4人が同一の家に居住しながら、兄のみを世帯分離し、生活保護の対象とできないかとのご相談なのです。 確かに不安が昂じた時の消費癖は、ほとんど収入のない当人の支払能力を超えていて、家族が立て替えることも多いとは思われます。 同居しながら世帯員の一人を「世帯分離」をしたという支援の例を私自身経験しておらず、まずは「御家族(世帯単位)で生保の申請をお考えになっては?」と考えるのですが、同一敷地内に居住している家族の一人を世帯分離して、生活保護を受けた例を聞いたことがあると、御家族はおっしゃっています。 どのような条件が整えば、そのような生活保護受給が可能なのでしょうか。 ご存知のことがあればご教授ください。

  • 保護責任者遺棄致死か過失致死か

    母親が幼児を置いて外出、幼児はライターで火事になり死亡。 この場合、この母親の容疑は保護責任者遺棄致死か過失致死のどちらですか? 遺棄が死の直接の原因ではないので、遺棄罪+過失致死ですか? または他の法令があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保護責任者遺棄致死罪と不作為の殺人の区別

    保護責任者遺棄致死罪と不作為による殺人罪の線引きが分かりません。 例えば「未熟児医療設備の整った病院へすぐに移せば生存したと思われる程度に生命保持能力のある胎児を、そうした病院へ移送せず自分の産院内に放置した」事件では保護責任者遺棄致死罪が成立していますが、放っておいたら死ぬことが分かっていて、移送したらおそらく助かると思われるのに、医師が「死」の結果を予見しながら(または予見すべきであったのに)何もしなかったのは「殺人」と同じくらいの違法性レベルと評価できると思えてなりません。 いったい両罪を分けるポイントはどこにあるのでしょう。どうぞご教授ください。

  • 世帯分離をすると国民健康保険料は変化しますか?

    老人(70歳)の母と障害者の兄とで今は国保に加入しております。 このたび母のみを私の扶養にいれようかと思ってますが、その場合兄の国保料は安くなるでしょうか? 国保は世帯ごとの収入に加算されると聞きましたので、母が国保から抜けても世帯が同じだと今のままの国保料なんですよね?そうしたら世帯分離してしまった方が良いのでしょうか…? ちなみに母の収入は年金のみの年間100万ほどです。兄の収入にいたっては障害年金の年80万ほどです。 これぐらいの低収入ならば、世帯分離するほどでもないでしょうか…と、いろいろ迷っております。 あまりこういう制度に疎いもので、どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 千葉県2歳男児餓死事件 命の重さが違う理由

    千葉県で2歳の男の子が餓死した事件の裁判で、保護責任者遺棄致死などの罪に問われている父親 告(40)に対し、検察側は懲役12年を求刑しました。被告は去年5月、柏市の自宅マンションで、妻の受刑者(28)とともに、長男(当時2)に十分な食事を与えず、餓死させた保護責任者遺棄致死などの罪に問われています。 13日の裁判で、検察側は 「犯行は極めて悪質で、人間として許すことができない行為」 などと指摘し、被告に懲役12年を求刑しました。一方、被告は 「真摯に受け止めて反省します」「少しでも安らかに過ごせることを祈ります」 と天国など存在しないことをうすうす分かりつつ述べました。判決は20日に言い渡されます。 妻の受刑者は、すでに懲役7年の実刑判決が確定しています。 ・・・懲役7年確定かぁ、実質上の幼児殺人ですが、どうも自分の子供を殺した場合、刑期は短くてすむような感じに思えます。なぜこんな場合、命の重さが違ってくるのでしょうか。

  • 要介護状態の親を餓死させた場合の量刑

    要介護状態の血の繋がりのある同居の親を家に残して ほったらかして家出したまま帰ってこない場合は刑法でどんな罪に問われますか? 1.死なないけど民生委員やケースワーカーなどに手紙を送ってその後発見された場合 2.本当に何もしないで餓死した場合 3.外に出てしまって事故で死んだ場合 捕まった時に殺意はなかったといっても、置き去りで死ぬ可能性が高いことは明らかですよね… 保護責任者遺棄(死んだら致死)罪でしょうか? 倫理的なことを無視して法的なことだけ知りたいです。

  • 世帯分離と国民健康保険、分離日付は3月中がよい?

     名古屋市在中です。現在、下記のような世帯になっています。  ・父(世帯主:75歳)  ・母(専業主婦:72歳)  ・障害者の兄(無職:47歳)  ・私(無職:40歳) 3月まで父が高齢でも会社勤めを続けてくれていたため、母、兄、私の3人とも扶養になっていました。 しかし、地震の影響で会社存続の危機ということで、急遽、退職させられることになりました。 父はすでに、昨年に後期高齢者医療保険に切り替わっているのですが、会社の健康保険の被保険者ではなくなったものの組合として残ることが認められたために、私たち3人はそのまま3月まで保険を使うことができていました。 しかし、今回、退職となったため3人とも4月から国民健康保険に加入しなければならなくなりました。 私は、以前は会社勤めをしていましたが、持病の悪化により退職し、ここ3年は入退院を繰り返しています。兄は知的障害があるためアルバイトもうまくいかず、私同様、無収入です。 私は、今だに普通に働ける状態ではなく、今後は父、母の年金収入のみとなります。 私だけでなく母も持病があるため、これからもかなり医療費がかかります。 経済的に苦しくなるので、なんとか3人分の保険料の出費を少なくおさえたいのです。 そこで、3つのパターンの世帯分離を考えいてます。 A. (1)父(世帯主:今後は年金のみ) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入)+母(年金) B. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金) (2)私(世帯主:無収入)+兄(無収入) C. (1)父(世帯主:今後は年金のみ)+母(年金)+兄(無収入) (2)私(世帯主:無収入) 名古屋市の場合には、1.医療分、2.支援金分、3.介護分、それぞれの均等割額(被保険者数に応じて計算)と所得割額(市県民税額に応じて計算)を合算した額が世帯ごとの年間保険料となるので、世帯の収入から考えると、Aのパターンが一番、保険料がかからないと思うのですが、このような分離はできるのでしょうか? 認められない場合は、Bパターンにするつもりですが、そうすると障害のある兄が父の世帯をはずれて私の世帯員になるので何か保険以外に不都合なことが起こるでしょうか? それともCパターンの私だけ世帯分離するのが最も良い方法なのでしょうか? また世帯分離の手続きをするときに、分離のあった日付を3月中にしないと、4月の保険料は同一世帯のままで計算されてしまうのでしょうか? 1週間以内に手続きをしなければならないのですが、区役所でこんなことを相談してもよいのかわからす非常に困っています。どなたか大至急、最善の方法を教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 桜子ちゃんと楓ちゃんを育児放棄死させた下村早苗は殺人罪で、聖香ちゃんを

    桜子ちゃんと楓ちゃんを育児放棄死させた下村早苗は殺人罪で、聖香ちゃんを虐待死させた松本美奈は保護責任者遺棄致死罪?何故なんですか。さっぱり分からないんですが。

  • 生活保護の世帯分離について・・・

    現在、県営住宅に母(障害基礎年金受給)と住んでいるのですが、私と母で生活保護を受けている状況です。(私はアルバイトで収入申告もしている状態) 母は年金なので保護費の計算は、住宅扶助と私の保護費分です。 ここにきて私も障害基礎年金を受給することになりました・・・ ここでわからないのですが、 (1)家賃分のみ保護費を貰えるのでしょうか?  母は全く就労能力はないのですが、私は障害年金を貰いながらでもアルバイトは続けていくつもりです。(アルバイト収入は月に5万円ほど) 区役所から「障害年金受給できたら世帯分離してください」と言われました。 (2)もし世帯分離するとなると生活保護は母のみ受給できるのでしょうか? そうなると県営住宅なので家賃は私の収入によっては(たぶん少し上がるだけ)高くなりますが、住宅扶助は限度額ぎりぎりまで可能ですか? (3)世帯分離したら、私は収入申告しないでいいのですか? 乱雑文になってしまいましたが、よろしくお願いします。