• ベストアンサー

社会保険の解除

oto31の回答

  • oto31
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.4

>合意とみなされるのでしょうか 具体的に何の合意なのか判断しづらいのですが現状私は質問者の言い分しか聞いていないのでわかりません。 というのもこういう紛争は事業主と労働者の双方の言い分と状況をそれぞれ考慮し第三者の視点から結論を下します。 ですから私がいくら合意に取られる取られないを発言したところでご期待に副うことは出来ません。 まして下手に発言をして不利益を被らせてしまうわけにもいかないので、その質問には申し訳無いですが答えることは出来ません。 よってまずは労働基準監督署に相談されることから始めるのが望む結論を見出す上で最も最良の手段であると考えます。

関連するQ&A

  • 傷病手当をもらっているが社会保険に変更可能?

    今度、結婚しようとしています。 彼女が扶養家族になるので、現在の国民健康保険から社会保険に切り替えたいと思います。 現在、彼女は傷病手当をもらっています。 傷病手当をもらっているけど、国民健康保険から社会保険に切り替えることは可能でしょうか? また、切り替えても傷病手当は継続してもらえるのでしょうか? 失業保険をもらっていると、変更できない?もらえなくなる?ことを聞きましたが、同様に駄目でしょうか? 国民年金も社会保険に変更可能でしょうか? 良いサイトやどこに確認したらいいか?教えてください。 すみませんが教えてください。

  • 自立支援医療 社会保険→国民健康保険

    契約社員で工場で働いていましたが、去年8月からうつ病と診断され、休職し療養に専念してきました。 社会保険で自立支援医療を利用し1割負担で受け、傷病手当ももらってましたが、今年6月末で契約満了になり退職しました。 社会保険の任意継続か国民健康保険にするか迷っています。 もし、国民健康保険に加入した場合、自立支援医療も1割負担、傷病手当も今までと変わらずもらえるのでしょうか?

  • 退職後の傷病手当金と失業保険について

    現在、ある病気の治療中で、調子の良い日は出勤し、調子の悪い日は欠勤して傷病手当金をもらっています。 1年間治療と仕事を並行してきたのですが、良くなる気配がなく、治療に専念するため退職することになりました。 傷病手当金を受給し始めてすでに1年たっているため、受給できるのはあと半年です。 ・退職後も残り半年分の傷病手当金をもらうにはどうすればよいのでしょうか。 ・すでに傷病手当金をもらっているため、待機期間は必要ありません。 (→すでに連続しない飛び飛びの欠勤でも傷病手当金をもらえています。一度この件で保険組合と揉めましたが、社会保険審査官に不服申立てをし、無事認められました。) ・最後に有給を消化して退職する予定です。 ・退職後は夫の健康保険組合に加入します。 ・最低でも半年は治療に専念する予定でいます。(医師の指示あり) ・このような場合、失業保険はどのような手続きをすればいいのでしょうか。

  • 傷病手当金受給中の社会保険料

    こんにちは 休職して傷病手当金を受給している期間 健康保険料 厚生年金保険料 雇用保険料 の徴収は、会社から指示に従い自分で支払い処理をすることになるのでしょうか? 調べたところ傷病手当金から社会保険料は差し引かれないとありました。 自分で支払い処理をするのであれば 傷病手当金の申請手続きが遅れると (例えば3か月分まとめて、申請。その間、収入はゼロ。) 収入がないから社会保険料が徴収できないとみなされて連絡が来ないなど 何か悪影響はありますか? また、傷病手当金の受給中、 所得税、住民税の徴収はどうなりますか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険任意継続

    社会保険任意継続 での傷病手当について教えて下さい。 会社を辞めて任意継続をしているのですが病気になり入院する事になりました。 傷病手当の申請はできますでしょうか?

  • 健康保険傷病手当金請求書と健康保険傷病手当金支給申請書

    傷病手当金を受けるのに職場から「健康保険傷病手当金請求書」が送られてきましたが、 社会保険庁へ行ったら「健康保険傷病手当金支給申請書」をもらいました。 記載する内容は同じですが、何がどう違うのでしょうか? それとも表題が違うだけで同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険の切り替えについて

    今月病気のため会社を退職いたします。 傷病手当金を受給しながら治療していきます。 現在の保険(船員保険)の任意継続はしないつもりです。 本当なら国民健康保険に入るのでしょうが、 もし入れるのであれば父親の社会保険の被保険者になれればと思います。 これは可能でしょうか?

  • 国民健康保険での傷病手当金に代わるものはありますか?

    国民健康保険での傷病手当金に代わるものはありますか? うつ病で精神科に通院し1カ月になりますが働く事が困難になり退職を考えています。 現在の会社に勤めて3年目ですが、社会保険に加入していない会社です。 国民健康保険に加入しているのですが、 国民健康保険加入者には傷病手当はないと聞きました。 傷病手当に代わるような保障の制度はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金と社会保険など控除について

    この度、夫が鬱で休職中です。 有休も使い果たしたので、傷病手当金を受給するつもりです。 そこでまず質問なのですが、 (1)傷病手当金になると今までの約2/3に収入は減るのに、年金や健康保険料など控除される金額は変化せずそのままの金額なんですよね? (減った後の収入額で年金や健康保険料が計算されるわけじゃないですよね?) 収入は2/3に減るのに、年金や健康保険の金額は変わらない額で控除されるとかなり厳しいです。厚生年金だけで4.5万円も控除されます。 控除額が減らない場合、傷病手当金の手取りは(住宅費を除いて)11万とかになってしまいそうでとても暮らしていける額ではないです。 そこで、例えばですが、夫はもう退社する気でいますので、 (2)傷病手当金を申請してから、退社すると、厚生年金ではなく国民年金に切り替わりますよね?失業中ですので減免や免除申請すると年金は払わなくて良くなるのでしょうか? (3)(2)の場合、現在会社のけんぽですが、退社すると国民健康保険に切り替わりますよね? 傷病手当金は変わらずもらえますか? 手続きが複雑になったりするのでしょうか? 傷病手当金の社会保険料の控除後の手取りが少なすぎて、上記のように考えたのですが、わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 労災と社会保険について。

    今も労災未加入の会社がありますが例えば未加入の場合会社にはどんな罪があるのでしょうか?? 法律ではどんな処罰なのか教えて下さい。 それと社会保険で傷病手当を支給している間その支給貰っている人の「社会保険料、厚生年金」はどこから支払われているのでしょうか? 支給される傷病手当金から差し引かれているのでしょうか?