• ベストアンサー

遺産相続放棄の期限について

今年の4月に義父が亡くなりました。 亡くなってから分かった事なのですが、知人の連帯保証人にいくつかなってたみたいなのです。その知人は現在、自己破産の手続き中。 義理の母は、そのうちの一つしか知っていなかったので(1千万程を支払う覚悟で)、遺産相続放棄の手続きをしませんでした。 しかし、最近になってそれ以外の負の財産が分かってきたのです。(とても払えない金額) こちらの質問等を見ると、遺産相続の放棄の期限は亡くなってから3ヶ月以内と書かれているのですが..... 義父が亡くなってから5ヶ月以上も経ってしまっているのですが、今さら相続放棄が出来るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matthewee
  • ベストアンサー率74% (261/350)
回答No.4

1. 相続放棄の期間について。  相続放棄は、相続の開始があったときから(=義父が亡くなったのを知ったときから)、3ヶ月以内に家庭裁判所に申し出ることが必要ですが、この期間は家庭裁判所が認めれば延ばすことが可能です。  早急に、義父の住所地を管轄する家庭裁判所で、今からでも相続放棄が可能か、そのための要件は何かについてご相談されるべきです。  ご参考までに、最高裁HPから該当するページを下記に貼っておきます。左側INDEXから「家事事件について」を開いて、「第6代表的な家事審判手続」の「13相続放棄」をクリックして下さい。  「(7)その他」に「相続人が,自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に相続財産の状況を調査してもなお、相続を承認するか放棄するかを判断する資料が得られない場合には、申立てにより、家庭裁判所はその期間を伸ばすことができます。」とあります。 http://courtdomino2.courts.go.jp/home.nsf 2.相続放棄すべきか。  義父の遺産(資産、負債)の内容がわからないので、この点については何も書けないのですが、相続放棄するということは、義父の資産も負債も全て放棄するということです。義母が、義父所有の家に住んでいるのなら、相続放棄と同時に立ち退く必要があります。  相続放棄を家庭裁判所に申し出て認められれば、その取消は著しく困難ですので(ほとんど取消は不可能です)、今一度、義父の遺産をよく吟味されて結論を出して下さい。  なお、連帯保証債務については、原則として相続しますが、相続しなくてもよい連帯保証債務があります。「根保証」というもので、「責任の限度額ならびに保証期間の定めのない根保証について相続を否定した」最高裁の判決があります。この最高裁の判決(昭和37年11月9日)については、最高裁HPから下記、参考URLに貼っておきます。    質問者さんの連帯保証債務の内容がわからないので、相続しなくてもよい連帯債務もあるというアドバイスにとどめ、詳細は地元の弁護士に法律相談をして下さい。  今回のご質問は、この掲示板で情報不足のまま回答すれば、質問者さんをミスリードする危険性があるからです。  ご相談先として、東京の場合には弁護士会が運営している「法律相談センター」があります(下記、参考URL参照)。「有料相談」の相談料は、原則として30分以内5,250円(消費税込)で15分毎に延長料金2,625円(消費税込)を基本としているそうです。 http://www.horitsu-sodan.jp/  お住まいの都道府県の弁護士会にも同様の窓口があると思いますので、「法律相談センター」HPなどもご参考にされて、探してみて下さい。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/9ADF29D69F91FA4649256A8500316180?OPENDOCUMENT

その他の回答 (3)

回答No.3

まず、「義父」と言うのは、質問者さんの夫(または妻)の父のことでしょうか? そうであれば、義理の父と質問者さんが「養子縁組」でもしていない限り、「義理の父の相続人」に質問者さんはなりませんので、財産も債務も相続しません。もっともこの場合、実の子である、質問者さんの夫(または妻)は相続人となります。なお、相続放棄は、「自己のために相続の開始があった事を知ってから3ヶ月以内」にしなければなりません。しかしこれは、「相続財産が何かまで知る必要は無いが、相続財産が全く無いと信じたため、3ヶ月が経過した時は、相続財産の全部または一部を認識しうる時から3ヶ月である」と言う判例もありますので、「そのような多くの債務まであるとは知らなかった」と言う事であれば、まだ間に合うかもしれませんので、家庭裁判所に聞いてみるべきかと思います。

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

No.1さんの回答での引用なんですが、 あくまで「ことがあります」なことに注意してください。 その引用先でも説明されているとおり、 原則はあくまで「亡くなったことを知ったときから3か月」です。 # そして、悪質な金融業者だと、貸した相手の死亡を知っても # わざと相続人に3ヶ月間知らせなかったりするわけです。 場合によっては救済的な判断が下されることも確かにあるけど、 結局、個別事情を踏まえた判断になるので、一律にいいともだめともいえません。 正直、「とても払えない金額」を払わなければならないか否かって瀬戸際なら、 弁護士に相談すべき事案だと思います。 (費用はかかるけど、「とても払えない金額」よりは安いでしょう、絶対に)

shiranami777
質問者

補足

No.1さん&No.2さん、早速の回答ありがとうございます。 相談しているのは義母なので、‘原則はあくまで「亡くなったことを知ったときから3か月」です。’を踏まえるとやっぱり無理なのですか..... ‘弁護士に相談すべき事案だと思います。’と言われましても、義母にはもうそういった余裕は無いのですが..... どなたか、良いお知恵をお願いします。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

参考URLによれば「相続財産(負債を含む)があることを知らなかった場合は、知ったときから3カ月の期間を数えられることがあります」だそうです。 なので、まだ遅くないと思われます。

参考URL:
http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/kurasi/kurasi76.htm

関連するQ&A

  • 相続について 相続すべき? それとも放棄すべき?

    相続について教えてください。 財産:1000万(現金、不動産、有価証券含む) を相続しようと思うのですが、この他に連帯保証人となっていることがわかりました。 実際にはまだ連帯保証した先が優良なので、借金は発生していませんが、 もし破産すると、多分2500万~3000万位の借金がかかってくると思われます。 (連帯保証した先は順調に返済が進んでいるとの事) この場合、財産1000万を相続すべきでしょうか? それとも連帯保証した先が破産することを恐れ、放棄すべきでしょうか? 一緒に暮らしていることもあり、全て放棄するとなると不動産関係で困まりますが、それでも2500万~3000万の借金よりマシと考え、放棄すべきでしょうか? どうしたら良いか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 相続放棄するのですが.....

    先日、父が亡くなってから色々分かってきたのです。 人の連帯保証人とか色々な負の財産が分かってきたので、家族全員で相続放棄しようということになりました。 そこで質問なのですが相続放棄するに当たって、ここだけは注意しろということはありませんか? お願いします。

  • 相続放棄するのですが、一部支払いました。大丈夫でしょうか?

    4月に義父が亡くなりました。 その義父と私が知人の連帯保証人に なってました。 数ヶ月前、知人が自己破産することになり その知人の債務が、義父と私が引き継ぐ旨の 連絡がありました。 ですがその債務は義母が全て払ってくれたのです。 しかし最近になり義父の新たな債務が分かり (債務額が多すぎる為)、家族全員で相続放棄 しようという事になったのです。 質問はここからなのですが、 ここのサイトで相続放棄する時は 一切返済してはいけないといった書き込みを 見たのですが。 こういった状況でも相続放棄できるのでしょうか? 難しいならば『こういった方法もあります』 みたいな助言お願いします。 切羽詰ってます。

  • 相続した後に確定した親の借金は?

    親の負の財産は相続放棄を家族で申請すると回避できると以前教えて頂きました。 その放棄した負の財産である借金はその先どうなるのかと質問しましたところ、その借金の連帯保証人のところに請求されると教えて頂きました。 ここから質問なのですが。 その連帯保証人さんが亡くなられて、そのご家族が私の親の連帯保証人ということを知らず遺産相続していたとします。 そのしばらく後に私の親が亡くなって私たち家族が相続放棄した場合、その連帯保証人さんのところに請求が移りますが、もうすでに相続手続きをしているので否応がなしに連帯保証人さんのご家族が借金を背負うことになるのでしょうか?

  • 遺産相続放棄

    昨年11月に父が病死しました。財産は負の方が多いので遺産相続放棄をしたいと思ってます。相続人は私と兄だけです。消費者金融から50万円ほど借り入れ、知人友人から300万円ほどの借金(借用書はなく貸している人は諦めている様です)30年ほど前に原野商法で騙されて買わさせられた伊豆の土地(登記簿は見やたらないのですが、毎年固定資産税の催促状が来てます。4年前銀行に差押さえされましただ価値がないので返されました。購入してから税金は一度も払っていなかった様です)死亡保険は2社150万円で受け取人は兄と私です。もうじき支払われると思います。そこで質問です。(相続放棄しなかった場合)1、伊豆の土地は相続することになり滞納している固定資産税を払わないといけないのでしょうか?2、消費者金融からの借り入れはどうなりますか?3、保険金はどうなりますか?このままもらっても問題ありませんか?(遺産相続放棄する場合)1、遺産相続放棄の手続きする際、土地の登記簿がなくても大丈夫ですか?2、遺産相続放棄は弁護士や司法書士に頼まなくても自分で出来ますか?3、兄の分まで私一人で手続きできますか?4、必要な書類はなんですか?以上です。そろそろ3ヶ月経ってしまいますので終わらせてすっきりしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

  • 遺産相続の事なのですが.....

     先月、父が亡くなりまして母が全て遺産相続することになりました。  最近になり分かったことなんですが、父が知人の連帯保証人になってたのです。  遺産相続するって事は、連帯保証人も相続するってことですよね。  そこで質問なのですが、遺産相続の対象となるものはどんなものなのでしょうか?  最悪の場合、連帯保証人から逃れる為に遺産相続を放棄しようかと母は考えてます。(私たち兄弟は最初から遺産相続を放棄しています)  ちなみに自宅は土地が祖母の名義で建物が父の名義になってます。遺産相続を放棄したら自宅を出て行かないといけないんでしょうか?

  • 連帯保証人と自己破産、相続放棄について教えてください

    過去の質問を見ても今ひとつはっきりしないので質問します。 1、連帯保証人は、債権者(銀行)から代位弁済を迫られたときには自己破産が認められれば連帯保証人の義務を免除されますか? 2、親の遺産の相続権を放棄することにより、子供は連帯保証人の相続も放棄できますか?もし出来るのならどの範囲(相続権のある甥、姪など)の人が放棄の手続きをしなければならないのでしょうか?

  • 遺産相続を放棄しますが、私が支払った治療費や葬式代はどうなる?

    義父(妻の父)が癌で死亡しました。 義父は現役の会社員だったので、そこの健康保険を使って治療していました。 義父は貯金がほとんど無く、治療費は私が支払っていました。 じきに高額治療費の戻りや傷病手当金の振り込みがあるのですが、振込先は義父の銀行口座です。 葬儀屋の話では、本人が死亡すると口座が凍結するが、理由を言えば解除してもらえるとの事でした。 義父には借金が数十万円あり、私も妻もそれの連帯保証人ではないので、今のところ支払いの義務はないのですが、三ヶ月以内に遺産相続放棄の手続きをしないと、三ヶ月後には「遺産=借金」の相続人として、妻の元に取立人がくる可能性があります。 なので妻と相談の結果、遺産相続を放棄しようという事になりました。 ここから質問です。 妻は自分の父親の遺産相続を放棄するわけですが… これから葬式の費用もかかりますし、今まで私が支払っていた治療費も回収したいです。 それらを、これから保険組合から義父の口座に振り込まれる、高額治療費の戻り・傷病手当金を、引き出して使用しても大丈夫でしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 3ヶ月を過ぎた相続放棄

    昨年3月(H21年)に義父が亡くなりました。 相続人は 義母・義兄・夫の3人です。 義父は義兄と会社を経営しており、 義父が亡くなった時、義兄からは「相続する財産はほとんど無い。会社の手続きは全てこちらで済ませる。」と言われ、 夫は、跡継ぎである義兄と義母に全財産を渡すつもりだったので、葬儀後の手続きを義兄に任せていたのですが、 昨年11月、義兄から「実は会社名義の1億数千万円の借金に義父個人が連帯保証をしており、義兄がそれを引き継いで保証人になろうとしたら、銀行から義母と夫が義父の連帯保証を相続放棄をする必要があると言われた」と告げられ、初めて義父の連帯保証の件を知りました。 早急に弁護士に依頼して12月に家庭裁判所に手続きを申請したのですが、 先日(2月18日)、家庭裁判所から呼び出され、裁判官から「理由のいかんによらず、3ヶ月の期間を過ぎた相続放棄は一切受理しないつもりだ」 と告げられ、 弁護士も夫もいろいろと説明しようとしたのですが、聞く耳をもってもらえなかったそうです。 まだ、家庭裁判所から「相続放棄を受理しない」旨の書類は届いておりませんが、 <質問1> 家庭裁判所へ、何か働きかける手立てはないのでしょうか? <質問2> 高等裁判所へ抗告しなければならなくなった場合、 これまでの夫への手続きの説明・裁判官への対応から、今までの弁護士では不安なので、 他の弁護士へ依頼したいのですが、家庭裁判所から相続放棄却下の書類が届いてから即時抗告までの期限が2週間と聞き、時間的に可能なのでしょうか? 夫は弁護士会へ相談をしに行ったり、方法を模索しております。 何か、良い方法をご存知でしたら、ぜひ、お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします