• ベストアンサー

相続放棄のその後についておしえてください

相続放棄したあとについて教えてください。 父が死亡して、父が経営していた個人商店にリースや未払いの請求書がある事がわかり、 不動産などの遺産がなく、負の遺産が多いようですので、相続放棄したいと思っています。 そうすると、取引業者さんはどうなるのでしょうか。 顔見知りなだけにどうしたらいいものかと思っています。 個人の財産はどの程度までリストに記載するものなのでしょうか。 スーツや布団とかパソコン等はどうなるのでしょうか。 父のアパートを引き払ってしまっているのですが、どうしたらいいでしょうか。 鍋など捨ててしまったものもあるのですが、相続放棄できなくなるのでしょうか。 あと、義理の母は相続放棄などしなくてはいけないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51209
noname#51209
回答No.1

1、すべて相続しないので、取引業者さんも債権を回収できなくなります。その業者さんだけにどうしても払いたいんであれば、代位弁済できないことは有りませんが、噂であっちからもこっちからも請求がきて、、、なんてことになる可能性も有りますので、皆さん放棄をするのです。原則はすべてですが、価値の無いものは誰も知らなければ捨てちゃえばいいじゃないですか。鍋なんて裁判所に言わなくたって、裁判所も鍋まで言わないでしょう。マイナスを確認して、相続放棄は、キッチリ全員でやりましょう。第一順位は妻(離婚してない)・子 (養子は相続権が有りますから、この方もいらっしゃればやります。)第二順位は親(祖父・祖母)第三順位は父上の兄弟。あと、そのうちどなたかが亡くなられている場合は代襲相続といい、とんでその子等が該当します。そんなにお金はかからないと思いますので、あとくされないようにした方が良いですね。(死んだことを知った時から3か月以内にしなくてはなりません。)家庭裁判所に相談しても構いません。(余り細かい物のこと等は言わない方が)

wannwannwa
質問者

お礼

早速回答いただいてありがとうございます!!! 代位弁済ということを知りませんでした。 たしかに、うわさで広まってしまえば払わざるを得なくなりそうですね。 裁判所に相談もできるんですね! 今のところ、手続きを弁護士さんにお願いしています。 限定承認は相当大変なのでしょうか。 業者別に支払いをする、しないとかできるのでしょうか。 リースなど顔を知らないようなところは放棄して、顔見知りのところは支払いなんて勝手なことはできないんでしょうか・・・・ また、質問してしまいました。 すいません。

その他の回答 (2)

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.3

No.2です。 まず、説明が不足していたので補足から。比例配分になると思われるのは、あくまで限定承認した場合です。 (実際には債権者は各々に「全部払え」と言うと思いますので、かなりもめると思います) 単純承認した場合は、お父様の全ての債務を相続人が負う事となりますのでご注意を。 葬式代・香典・相続はすべて別にお考え下さい。 葬儀費用は他の債権に優先して弁済を受ける権利があります。(先取特権) まず、葬儀費用を支払って、それから残った財産を他の債権者に分配するという事になります。 香典は喪主様の物です。どうしようと喪主様の自由なはずです。 (一般的には葬儀費用に充てられる場合が多いようです) 財産はお父様が所有権を要する全ての財物です。 ですが、日用品などは省いてもよいような気がします。 会計で言うところの資産に計上される範囲のものでようのではないでしょうか? 現預金・有価証券・債権・商品在庫・固定資産(ある程度額以上の備品を含む)程度でよいのでは? (無形資産もあった方が良いかも) 時間がなくて大変だとは思いますが、手をこまねいて時間切れ=単純承認となった方がもっと大変だと思います。 目録を速やかに作成して負債が多いようですので相続放棄をするのが良いと思います。 後最初の質問であった義理の母というのはどういったかたなのでしょうか? 相続人の順位は 常に相続人・・・配偶者(お父様の妻) 第1位・・・・・子(質問者様、及び質問者様の兄弟姉妹) (代襲の説明は割愛します) ですでに決定だと思います。 義理の母がお父様からみた場合の義理の母=お父様の配偶者の母=質問者様から見れば祖母である場合は、相続に全く関係なく、 質問者様からみた場合の義理の母=いわゆる継母であれば、当然相続権があります。

wannwannwa
質問者

お礼

またまたありがとうございます。 父の財産ですが、いまのところ、死ぬまでの店の売り上げが入っている預金通帳、残りの在庫、パソコン4台、一眼レフカメラ、店の備品(ガラスケースや、棚)が主です。 洋服などはほとんどありません。 問屋から私や妹の個人の携帯に電話でいろいろ請求やこれからのことをたずねられてちょっと精神的にブルーです。 ちゃんと放棄できればいいのですが、、、、 義理の母は、母の母なので、相続は大丈夫ですね。 弁護士さんの都合でなかなかお話がすすまなくて、不安な毎日です。 もし、単純承認になった場合、3~4年くらいあれば不動産収入などで返済は可能です。(母名義) が、その場合、店の確定申告などしなければならないのではないかと思うと全然店の経営に関与してなかった分、何をしたらよいのか、そちらが一番不安です。 とにかく、これからのことを考えると年末気分はまったくなく、正月も不安いっぱいで迎えそうです。 相続放棄の認定はどれくらい時間がかかるのかわかりませんが、年内にめどがついてくれればと思う毎日です。 お答えいただいて、本当に心が休まります。

  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.2

こんにちわ。 債権者を選んで「こっちに払ってあっちに払わず」ということはできないと思います。 債権額に応じて、財産を比例配分して払うことになると思います。 で財産が消えた時点で、債権者は泣きを見る、相続人は何も無しということになります。 (葬式代なんかは先取特権があるので有無を言わさずいの一番に払うことになると思います)

wannwannwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほどぉ。 比例分配ですか。 やはり、面倒がふえるだけのようですね。   債権者の方に後ろめたいですが・・・・ 葬式代もということは、香典も遺産になるのですか? 放棄したら、葬式代も払わないのでしょうか。 財産はどの程度までなのかが、疑問です。 放棄をしても裁判所に財産目録を提出しなくてはいけないとかいてありました。 パソコンなどは目録に記載しなくてはいけないのでしょうか。 あと、のこりの商品の在庫などもこちらが調べてリスト化しなくてはいけないのでしょうか。 それだと、働いているので到底できる時間がありそうにありません。 心配なことばかりです。 わからないことばかりで、質問が増えてしまって申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 相続放棄をすると・・・

    父が先日他界し、相続放棄を考えています。相続放棄をすると全ての財産と負の財産を放棄すると聞いています。父の厚生年金の扶養に入っていた母の年金なども放棄することになるのでしょうか?会社からもらえる死亡見舞金なども放棄しなければならないように思えるのですが・・・  どなたか詳しく教えてください。

  • 祖父の相続が終わっていないのに父の放棄ができますか?

    先日父が死亡しました。資産らしいものは何もなくサラ金等から約650万円・水道代の未払い金が200万円ありました。負の財産しかないので相続放棄をしようとしたのですが、父の父つまり祖父死亡(父より5年前に死亡)の時の相続をしていないと最近知りました。祖父の遺産のうち父がいくらもらうことになっていたのかなど話があやふやでよくわからない状態です。自分は父の借金から逃れられるのなら祖父の財産はいりません。マイナスもプラスも何もいらないのです。今の状態で父の相続放棄ができるのでしょうか?父の相続人は私を含めた子供3人(妻・私の母は父と離婚後再婚しています)父の母・父の兄弟4人です 祖父の相続など私には関係のないことですし、もう父の借金以外面倒なことに巻き込まれたくありません。このまま相続放棄ができるなら手続きしたいです。 また父の残した借金のうち信販会社扱いのリフォーム代金クレジット(これもどうも悪質リフォーム会社にだまされたようなのですが)の申込書に「団体信用生命保険付のローン」と書いてありましたが、もし 団体生命保険で借り入れがなくなるなら手続きをしたいのですが、これから相続放棄しようとしている者がそういう手続きをしてもよいのでしょうか?長文になって申し訳ありませんがとにかく困っています。

  • 相続放棄しますが、財産と遺品はその後どうなりますか?

    初めて質問いたします。 一人暮らししていた父が借金を残し急逝したので、 相続人すべてが相続放棄する考えでいます。 放棄するとすべての遺産が相続できなくなる、といいますが、 そもそも遺産とはどこまでを指すのでしょうか? 現金、有価証券、不動産などはわかりやすいのですが、 たとえば、家具、家電、洋服、趣味で集めていたもの。 あるいは未払いの公共料金とか。 (これは遺族が払ってしまってもいいのでしょうか?) 下手に処分すると相続放棄が出来なくなりますし。 このままでは形見分けも怖くて出来ません。 また、全員の相続放棄が認められた場合、 放棄財産、遺品は誰が管理するのでしょうか。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 相続放棄と代位相続の関係について。

    代位相続と相続放棄の関係について、実際の事例を通じてご教示いただければ幸いです。死亡した親の相続を放棄した二人の子供がいます。その後、この死亡した親の妹(つまり相続放棄した二人の子供にとっては叔母にあたります)が亡くなりました。自分の親の相続時は負の財産しか無かったので、この二人の子供は相続放棄をしたのですが、叔母の死亡時には負の財産は無く、それどころか少なくない金銭的財産があったので相続権を主張したのです。ですが、親の財産を相続放棄しているので、本人(この子たちの親)がもし生きていれば受けとれるべき実の妹の財産を代位相続することは出来ないのではないでしょうか。そのへんの関係が今一つ良く分からないので、詳しい方がおられればご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄するのですが.....

    先日、父が亡くなってから色々分かってきたのです。 人の連帯保証人とか色々な負の財産が分かってきたので、家族全員で相続放棄しようということになりました。 そこで質問なのですが相続放棄するに当たって、ここだけは注意しろということはありませんか? お願いします。

  • 相続放棄について

    登場人物 ・父:平成元年に死亡 ・母:平成19年10月に死亡 ・長男:法定相続人 ・長女:法定相続人 相続財産:家屋1棟 上記の登場人物での相続放棄についてご質問いたします。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 まず父の死亡時には遺産分割協議をはじめ、相続登記等一切の手続きをしておりません。 また父の死亡後は母がこの家屋に住んでいました。 この時点での法定相続割合は ・母:50% ・長男:25% ・長女:25% であろうかと思いますが、 今回の母の死亡に対し長女が相続放棄手続きを行った場合、 法定相続割合はどうなるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 法定相続人と相続放棄について

    宜しくお願いします。私の父の妹、つまり私の叔母になりますが、昨年末に他界しました。叔母には配偶者、子供がおらず相続順位でいきますと法定相続人は私の父になります。まず最初に、叔母には負の遺産しかありません(叔母名義の賃貸ビル。ローン残高約2億5千万)。まず最初に、私の父が相続放棄をした場合、次の法定相続人は誰になるのでしょうか?父の長男である私になるのでしょうか。又は母?それとも法定相続人第3位(兄弟)で終わりその後何らかの手続きが始まるのでしょうか?次に相続放棄ですが「相続を知った日から3ヶ月以内に~」という決まりがあるようですが、具体的には叔母が死亡した日からという認識でいいのでしょうか?または叔母の財産リスト?相続リスト?が出来上がってからでいいのでしょか。前者ですと、既に3ヶ月は過ぎております。この場合相続放棄は認められないのでしょうか?または認められる為の方法があるのでしょうか?以上、宜しくお願いいたします。

  • 負の相続放棄をしない親の代理

    遺産分割協議に代理人が参加し、手続きを済ませることが可能か教えてください。 友人の父に負の相続が発生しました。 父の父(友人の祖父)の死亡によるものですが、 父は祖父の死亡と「大量の負の財産がある」ということまでは 認識していますが、父のきょうだいとの遺産分割協議に参加しません。 友人は父のきょうだいや弁護士からから 「総額で1億ぐらいの負債がある」と聞いていますが、 きょうだいとの確執から、父は耳を貸そうとしません。 父のきょうだいも「全員相続放棄する」とのことで、 このままでは父に1億の借金が意味も無く負わされる状態となっています。 友人の父は「最悪のときは自己破産すればいい」と言っていますが、 友人の家の財産はほとんど父名義となっているため、 家族が路頭に迷うことを恐れた友人は、父を説得して、 父に成り代わって、遺産分割協議に参加しようと考えています。 友人は「父から今回の相続放棄に関して委任状を作成してもらえばいいのでは?」 と考えたのですが、事が重大であり、相続は友人の父の身分に寄る話であるので、 委任状に基づく代理ができるのか不安もあるようです。 こういったことが可能か?もしくは他の方法がとりうるものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 相続放棄中に祖母が亡くなった

    3月に父が借金を残し死亡したため、私の母と、子(私たち兄弟)は相続放棄をすることにしたのですが、父が亡くなった時点では存命だった、第2順位相続人である祖母が 母と私たち子供の相続放棄が完了する前に死亡してしまいました。(ちなみに私たち子供と、母の相続放棄が受理されたのは5月で、祖母が亡くなったのは4月です。) この場合祖母は、先に亡くなった私たちの父の借金を背負った状態で亡くなったことになるのでしょうか? 祖父はすでに亡くなっており、祖母の子(私の父の兄弟)は父以外に3名おります。 1.この場合、父の遺産(借金)+祖母の遺産(正も負も含め)が再び、祖母を被相続人として、私たち子供には、父の代襲相続となって巡ってくるのでしょうか?   それとも、父の借金は、母と私たち子供の相続放棄の受理前に祖母が亡くなったので、第3順位の、父の兄弟(つまりおじ達)に移るのでしょうか? 私たち子供は、祖母の遺産についてもプラスであろうとマイナスであろうと相続放棄をする予定ですが、おじ達はまだ、父の借金についても相続するか放棄するか各々判断中の段階です。 おじ達がもし相続を放棄する場合は、 2.祖母を被相続人として相続放棄をすれば、おじ達は父の借金から免れることができるのか?それとも父の相続放棄と祖母の相続放棄を別々にしなければならないのか? 3.もし祖母の遺産がプラスだった場合、おじ達は、私たちの父を被相続人とする相続を放棄し、祖母を被相続人とする相続だけをすることはできるのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、有識者様ご教示お願いします。(知りたい順位としては1→2→3です。)

  • 遺産相続放棄の期限について

    今年の4月に義父が亡くなりました。 亡くなってから分かった事なのですが、知人の連帯保証人にいくつかなってたみたいなのです。その知人は現在、自己破産の手続き中。 義理の母は、そのうちの一つしか知っていなかったので(1千万程を支払う覚悟で)、遺産相続放棄の手続きをしませんでした。 しかし、最近になってそれ以外の負の財産が分かってきたのです。(とても払えない金額) こちらの質問等を見ると、遺産相続の放棄の期限は亡くなってから3ヶ月以内と書かれているのですが..... 義父が亡くなってから5ヶ月以上も経ってしまっているのですが、今さら相続放棄が出来るのでしょうか?