• 締切済み

歯科医との契約は有効?

9maの回答

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.2

それは、ひどい目にお会いですね。 法的に契約無効にするためには、契約時には、診療日を選択できると言っていたのに、実際は、月1回の指定日であった、ということが証明できれば、申し立て可能ではないかと思います。 (1)その歯科医院の看板などに、診察日、時間などが書いてあって、月ー金曜日とかがあるか。 (2)契約時に、月1回の先方指定日のみが診療日であるとの説明がなかったことを証明できるか。ただし、この点は、こちらが証明できなくても、医者もそう説明したという証明はできないので、十分争うことは可能ではないかと思います。 で、こういう申し立てができれば、契約解除で全額返還、プラス、治療目的を達していないのに、使わされた時間と精神的慰謝料を請求することもできるかもしれません。ぎゃくに、これまで使った治療の費用を取られるかもしれません。 しかし、普通、歯医者にかかるときは、一方的に医者の方から次回の日時を指定してくることが多いので、このような申し立てをして、どこまで勝つ見込みがあるかは、自信ありません。 むしろ、法的な権利を主張しつつ、できるだけお金を取り返すことが適当ではないかと思います。その場合、打ち出しの条件は、全額返還、で、落ちどころは、半額前後がどうにか戻ってくれば、良かったと考えるべきではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 矯正歯科医院選びについて

    30代会社員です。歯列矯正を始める為、2件の歯科医院で検査を受けましたが、どちらで治療をすべきか決めかねています。どちらも治療内容は大体同じです。 A矯正歯科医院 ・勤務地にあって日曜日もたまに開いている。 ・評判は悪くないらしいが、医院内が乱雑。待合室と診察室に仕切り無し、入口から診察室が丸見え。 ・初診代3000円。コンサルティングは数100円。 ・医院選択の参考にと、検査の際に撮った写真や治療費の内訳表をくれた。 ・矯正期間は2年~2年半。保定期間は5年~10年くらい。 ・大体60万円前後(調節代は4000円/月) ・抜歯、虫歯治療は当医院でするとの事(一般歯科医も勤務している) B歯科医院(月2回大学病院から専門医が来院) ・矯正歯科治療は月2回の土曜日のみ。 ・地元にある。清潔な院内。 ・初診代5000円。コンサルティングは無料。 ・治療費の内訳表等は貰えなかった。 ・治療計画等、こちらから質問しないと答えてくれなかった。 ・矯正期間は早くて1年半くらい。保定期間は2年くらい。 ・約50万円(調節代は5000円/月、リテーナーは3000円) ・矯正器具が壊れてもB歯科医院の院長が処置してくれるとの事。 迷ったからには、もう一軒別の病院で検査を受けるべきでしょうか?また、医院選びのアドバイスを教えて頂ければと思います。

  • 担当医がいなくても受診すべきでしょうか?

    うつで病院に通っています。 初回来院時にメディピース錠0.5を処方して貰いましたが一日中眠かったりボーっとしたりするので、 先生と相談して次回来院時に少し軽めのイソクリン糖衣5に変えてもらいました。 薬は2週間分貰いましたがどうもあわないみたいでイライラがおさまらず絶えず胃痛がします。 あと一週間分くらい残っている状態です。 薬を変えてもらいたいと思うんですが困った事に担当医の先生は出張で月曜日まで診察してもらえません。 代理の先生が臨時できていますがその先生に診てもらったほうがいいでしょうか? 月曜まで待って状況の分かっている担当の先生に診て貰う方がいいのか迷っています。 あと、他の病院では100問チェックシートみたいなの?をやったのですがこの病院ではやっていません。 自立支援の申請はして貰いましたがチェックなしで治療してって大丈夫かな?って不安はあります。 他の病院ではうつとは診断されず、不安症、認知のゆがみなどと診断されています。 治療に当たってやらなくてもいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 携帯の二年契約について教えて下さい。

    携帯の二年契約について教えて下さい。 おととしの3月に携帯を買って二年契約にしました。細かい日にちは覚えていません。 そこで質問ですが、例えばおととしの3月17日に買ったならば今年の3月17日を過ぎないと携帯を変えれないでしょうか? それともおととしの3月17日に買って今年の3月に入っていれば日にちは関係なく、携帯を変えることはできるでしょうか? はやめに変えたく困っているのでよろしくお願いします。

  • 猫の定期健診の頻度は?

    去年から飼い始めた猫ですが、かかりつけの病院の先生が次の来院の予定をいつも1ヶ月後にするため、ほぼ毎月、健康診断のような形で診察を受けています。(特に病気ではなくても連れて行きます) 予定の日に行けなかったら2度3度と電話がかかってきます。 気づいたことをそのつど聞けるので安心は安心ですし、診察だけなら一回500円くらいなので特に費用面では困りませんが、他の方も月一くらいの頻度で病院に連れて行っているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生命保険の契約日前にガンが発覚したとき

    4月20日、生命保険の契約申し込み日(告知日) 5月1日、 毎年受けている市の集団検診を今年も受ける。自覚症状はなし。 5月10日、保険の契約が成立したと通知あり。契約日は7月1日からとなっている。 5月25日、市から検査結果に異常ありと連絡あり、病院で精査をするように通知あり。 6月10日、近くのクリニックで精査 6月25日、クリニックを再受診し早期のガンと診断(ただし検査結果は17日に病院に来ている) 7月5日、紹介状を持って手術する総合病院に受診する(紹介状の日付けは6月25日)詳しい治療方針はここの病院で決まる。 治療はすべて7月に入ってから。 保険に必要な診断書は総合病院でもらうことになりますが、クリニック受診の結果も記入されますか。 契約日の前の日付でにクリニックにかかっているので保険を請求しても通りませんか。

  • 歯科トラブル

    長文になりますが よろしくお願いします 8月末頃に 虫歯が気になり 歯医者さんに行きました。 ですが、対応が最悪で 一度目は説明はないに等しいまま 治療をされ先生も口調が かなりキツい方で 会計の際も 歯科助手の方の態度に とても嫌な思いをしました。 ただ、歯石取り?を やって頂いていて 上の歯のみだったので 歯医者さんを変える前に 下の歯もやってもらい それから変えよう…と思い 次回(9月6日)は行く事にしました。 予約通り9月6日に行き 治療室に入りました。 今日は歯石取り?のみやってほしいと 先生に伝えようと思いましたが 先生は居なく歯科助手の方が 何か治療(虫歯の穴の詰め物を取ったのだと思います)始め、その後数分後に先生が来ました。 先生に 「こんにちは。今日は下の歯石取りをやって頂きたいのですが もう無理ですかね?」と聞いた所 態度が豹変し、 「あなたね、はじめに言わなきゃだめでしょ。 こっちは順番通りに動いてるのよ。歯医者って言うのは最初に治療した時に今後の契約みたいなものが成立しているんだから、そういうのは契約違反よ。そういうワガママは本当に今回だけにしてください。予定が変更されたので待合室に居る患者様が先になります。外でお待ちください」と言われ(これ以外も沢山何か言われました) 一言も言葉を返す隙もなく 外に出されました。 無理なら無理と言えばいいし とてもイライラしましたが もう今日来たら絶対 来ないと思っていたので 待合室で待ち とても雑な治療をされ 会計窓口で次回の 予約(9月6日)を伝え 帰宅しました。 家に着き鏡を見ると 口の周り(ほっぺ)などに 青い歯磨き粉?みたいなのが 沢山付いていて 「一生行かない」と思いました。 その後 歯医者さんを変えて とても良い先生の所に 現在も通っていましたが、 11月2日(行かなかった 予約日から2ヶ月弱)に いきなり携帯に電話がかかってきて 留守電を残してました。 「前回、型どりした金属が出来ているので連絡ください」との事で 家の電話にも留守電が 残っていたので 正直電話が来るのは困るので 断りたいのですが いくつか質問です。 (1)歯医者さんは 最初に治療を受けると 何か契約みたいなものが 成立するのでしょうか? (2)歯医者さんに予約をし もし行かなかった場合 それは契約違反?になるのでしょうか? (3)今回のような場合 「もう行きませんので」と 断っても型どりした 金属のお金は 支払わなくては いけないのでしょうか?(法律上など) 乱文で わかりにくい文章で すみません。 どなたかご存じの方 回答よろしくお願いします

  • 歯列矯正してしまった歯を元に戻すことはできますか?

    一度歯列矯正してしまった歯並びを元の状態にもどすことはできますか? 私はおととしから歯列矯正をしていて去年器具が外れたのですが、矯正をする前より変な顔になってしまったような気がしてずっと悩んでいます(>_<`) しばらくの間はマウスピースもつけていたのですが、やっぱり元の状態に戻したくなってしまい、最近はずっとつけていません。 マウスピースをつけていなければ元の状態の歯並びに戻せるでしょうか? おかしな質問で本当にすみません(><`。)

  • 子供の矯正歯科選びについて。

    小2の娘です。 乳児の時から通っている一般歯科で先日、 そろそろ矯正をするかどうか決めた方がいいと言われました。 以前からかみ合わせが悪く、受け口気味なため、 小学校の検診でもその点を指摘されていました。 そこの歯科では月に2回、大学病院の矯正専門の先生が 来院しており、予約をいれてその先生に診てもらうことに なります。 通いなれた歯科ですので、お願いしようと思っていたのですが、 いろいろ調べてみると、矯正専門の歯科もあることを 知りました。 やはり矯正専門の歯科の方が丁寧に責任を持って診て頂けるので しょうか。 月に2回ですと予約もとりにくいですし、途中で先生が代わる こともあるのでは?と不安になってきています。 長期の治療になると思うので慎重に決めたいと思っています。

  • 歯科矯正の転院について。

    現在歯科矯正で悩んでいることがあります。出っ歯と奥歯のかみ合わせを治したいと思い、検診を受けたのですが、5年間かかると診断されました。将来成人式もあるため早めにとりかかりたいのですが、早くて1年後、引越しを控えているため担当医の先生を変わらなければなりません。そこで、費用の二重払いのことや、治療方法の違いで器具を新たに付け替えたりと問題があるようです。ご意見お願いします。

  • 事故の加害者側が任意保険の車の切り替えをしていない

    3月初めに車に轢かれ、未だに痛みと違和感があるのですが、相手が、何度言っても保険会社に連絡をしてくれないので会いに行ったところ、 「車を買ったその日にやってしまったので、任意保険の情報を変更していなかった。 なので、自賠責でやってもいいか」と言われました。 でも、同じ人が任意保険に継続して加入している訳ですから、事情を話せば問題ないのではないかと思うのですが、 轢かれたその日に、その車の情報を変更していなければ対象になりませんか? また、救急車で運ばれた所が総合病院の為、整骨院に行って電気治療をして貰っていたのですが、 その先生に、「総合病院で貰った診断書をFAXして下さい」と、引っ越ししてから言われました。 その病院ではもう治療はしないのに、何のために必要なのか、紹介状ではなく「全治○週間」としか書いていない診断書を欲しがるのは何故か、ちょっと変な先生だったので、まだ送っていないのですが、 そのうさんくさい先生は、何のために総合病院の診断書を欲しがっているのでしょうか。 最後に、今後も治療をしたいのですが、最初の総合病院で全治2週間と言われ、まだ治らないのですがと言ったのに、 「全治というのは、完治に要する期間ではなく、治療に要する期間なので、診断書の再発行(全治1ヶ月にする)はできません」 と言われてしまいましたが、相手が後方確認しなかったのに「自分からつっこんできたんだろ」と謝罪してくれないので、警察に出す診断書も1ヶ月で出したいと思っています。 (すでに1ヶ月は過ぎているのに痛みがあるので) 紹介状は作ってもらいましたが、紹介した先で、骨が折れだ分けでもないのに、診断書を作ってくれるものなのでしょうか。 分かりづらくてすいません。どれか一つでもおわかりのものが有ればアドバイス下さい。