• 締切済み

冬用ゴムチェーンの耐用年数って?

物置から、未使用のゴムチェーンが出てきました。 マイティネットという製品(緑色のケースに入っている)で、10年近く前に購入したまま未使用だったものです。 ゴムですから、保存状態によって異なると思いますが、一般的に何年くらい使えるものなのでしょう? 物置に置いておかれたもので、ケースに入っていましたら、直射日光には当たっていないはずです。 10年放っておいても使えるものでしょうか? ちなみにサイズは大きくて、215/45/17サイズで使えるものです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

ゴム製品ですので、年数が経つと必ず劣化が起こります。 ゴムチェーンは最近のものでも故障が多いですので 使用されるのは辞めておいた方が無難かと思います。

vaca
質問者

お礼

ダメになる前に1回くらい使っておくんだった…。 スタッドレスタイヤも新しいのがあるので、チェーンを使うこと自体今後もなさそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13890
noname#13890
回答No.3

 冷暗所に保存した状態で5年です、物置だと夏場は相当高い温度になっているでしょうから、2、3年程度でも切れることはよくあります。  10年経てば、ゴミですね(^^; それでも買う人が居るので、10年前の製品ですと書いて1円スタートでオークションで処分するのがよろしいかと(^^;

vaca
質問者

お礼

5年ですか…。どこかに書いてありましたでしょうか?? 確かに、古いことを断り置いて、オークションで売るのもありですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuko0200
  • ベストアンサー率26% (41/156)
回答No.2

輪ゴムでも使っている物より使っていない物の方が切れやすくなっています。 10年ほっとかれた物なら諦めた方がいいです。

vaca
質問者

お礼

もはや使う気はなのですが、メーカーのサイトを見ても耐用年数が分からないので、経験者の方のご意見を知りたいと思った限りです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

ゴムがひび割れしてなければOKだと思いますが、切れても責任は誰も取ってくれません。  不安なら、やめといたのが良いです。

vaca
質問者

お礼

不安云々よりも、単なる素朴な疑問なのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テンパータイヤの耐用年数ってどれぐらいですか?

    スペアタイヤには常時テンパータイヤを積んでいます。 普段使わないものなので気に止めていなかったのですが、このタイヤもかれこれ6年ぐらいトランクに入りっぱなしです。ときどき空気圧チェックはしてますが、何より使用していない状態で6年ですから、いざというとき装着して、走り始めたらすぐバーストしちゃったなんてなったらシャレにならないので、そろそろ交換しようと思います。 ところで、テンパータイヤの耐用年数って一般的にはどれぐらいなのでしょうか?普通のタイヤなら数年間も放置していたものは安全性が低下しているため履いてはいけないと言われますよね(先日の質問でもそう言われました)。テンパータイヤは緊急用ですからある程度の保存期間耐えうることを前提に作られているとは思いますが、やはりゴム製品ですのでそれなりの時期で交換が必要なはず。実際にはどれぐらいで交換するものなのでしょうか? またテンパータイヤ交換にはどれぐらいの費用がかかりますか?

  • オイル(原付用)の品質保持期限って?

    スズキの純正オイルです。(未開封) 4、5年位前に購入した記憶があるのですが、これ使っても 大丈夫ですかね?保存状態は悪くはないと思います。 (普通に物置で保存。直射日光が当たるとか 高温の場所ではありません) 数本あるのですけど、何年くらい大丈夫な物なのでしょうか?

  • NBRの耐用年数

    ゴム系の知識が乏しく、皆様の教えを請いたいのですが、、。 現在 NBR硬度50のバキュームカップを使用しています。 約8年間 12hr/日運転で 3~6ヶ月で交換しています。 保管中は概観に問題は無いのですが、使用開始すると1週間以内にひびが発生し、亀裂に成長します。保管期間は約6ヶ月~1.5年(最長) 最近の購入品は古いタイヤの如くひび割れが発生します、メーカーは経年劣化 と言いますが、2005年以前は古いものでもひび割れすることなく使用できていました。保管状態は一般雰囲気、常温、スチールキャビネット内です。 一般的な寿命でもお教え下さい。

  • プリンタで印刷したカラー文字の耐久年数

    パソコンで日記をつけており、それをプリンタで月毎に色を変えて普通紙に印刷しました。文字は、ピンク、黄緑、青、水色、オレンジ、紫、グレーなどの色です。保存方法は、クリアファイルに入れて、扉の閉まる棚に片付けてあるので、直射日光が当たることはなく、真っ暗の状態です。このような環境で、普通紙に印刷したカラー文字は、どれくらいの年数、持つでしょうか?簡潔に申しますと、色が薄くなって文字が見えなくなってしまうには、何年位かかるものなのでしょうか?できれば、40年位は色褪せずに保存したいのですが・・・。宜しくお願い致します。

  • スリングショットのゴムの劣化頻度

    スリングショットでスズメをハンティングして 食べようと思っているのですが、質問です。 スリングショットのゴムは当然劣化するみたいですが、 直射日光を避けて保存し、月4回4時間ほど外で使った場合、 どれぐらいで危なくなりますかね? 上記の例えがわかり辛くてすいませんが、 気が向いたらの使用で1年程で交換しないと駄目ですか?

  • DVD-RWの劣化と書き込み品質

    一応ケースには入れてあるものの、データを持ち出す必要があった場合にすぐに取り出せるよう、DVD-RWをパソコン近くの直射日光に当たりやすい場所に置いてあります。 DVDを直射日光の当たる粗悪な環境で保管すると、読み込みエラーが生じやすくなると聞きますが、書き込み品質にも大きな影響はありますか? 書き込んだデータは半年もすれば不要になるのですが・・・

  • 窓に付着したゴム状の物の除去法教えてください

    100円ショップで購入した、ビニール製(ゴム製?)で、やわらかくべとべとしていて、 透明ですが色がついていて、透明なガラスなどに貼り付けると綺麗なもの (名称がわからず、説明もわかりにくくてすいません) を窓に貼り付けていたのですが、夏場直射日光が当たるところだったので溶けてしまいました。 窓拭きに使う洗剤を付けて擦っても落ちないのですが、どうすれば綺麗に落とせますでしょうか。

  • PCケース(アイボリー)のプラスティック部分の黄ばみ落とし方法

    つい最近、オークションでアイボリー色のPCケースを落札したのですが 写真で見るより、はるかにフロントパネル(プラスティック部分)が 非常に黄ばんでおり(サイドパネルの色と比較するとまるでツートンカラー) になっておりショックを受けました。 ノークレームという条件なので出品者に質問もできません。 私はこのケースと全く同じモノを数年間使用してますが、 これほど変色する理由がよくわかりません。 今回のは金属部分のサイドパネルは全く黄ばんでません。 ケース内は多少サビてるのでサイドパネルと上部パネルのみ比較的 新しいパーツを使用してる事も考えにくいのですが... フロントパネルで唯一、変色してないのは下面と右側のわずか数センチ部分である事から 「(ケース左上からの)直射日光の当たる環境で使用」していた事が予想されます。 タバコのヤニなら、フロントパネルの右側も変色してるはずですよね? それに通気口の一部が白くなってるのです。(タバコのヤニなら通気口も黄ばんでるはず) 直射日光による黄ばみ(日焼け)を落とす方法はないでしょうか?

  • 屋外で乾電池を使用することについて。

    乾電池は高温になる場所に置くのは禁物だと言います 乾電池式のガーデンライトを設置しようと思いますが、日当たりがよいので直射日光にまともにさらされます 真夏は相当高温になるのですがまずいでしょうか もちろん乾電池はガーデンライトのケース内にセットされていますので乾電池そのものに直射日光が当たるわけではありませんがライト全体が 熱くなるはずなので気になります

  • 白いプラスチックケースの黄ばんだ変色

    音楽CDを収納する白いプラスチックケースがいつの間にか黄ばんだ色に変色しています。直射日光に晒したことはありません。このままディスクを収納していても、CDやプラスチックケースに問題ないでしょうか。それとも新しいケースに取り替えた方が良いでしょうか。