• 締切済み

家裁の申し立て後の流れは?

昨日、遺産分割協議書に 判を押しました。(私は不在者財産管理人の立場です。まだ管理人の許可はもらってませんが。) これから、家庭裁判所に不在者管理人の申し立てをする流れです。 本来なら 分割内容に納得して判を押すべきでしょうが、私の意見など無視して できあがった分割協議書を送ってきて(司法書士から)ここに判と署名をお願いします と、書かれているだけでした。内容は1人の相続人に有利なものばかりでした。 私は自分に関係ない相続分ですが、曲がった事がキライなのでその方に どうしてこのような内容になったかを聞きました。 その方は「土地はもともと自分のものだから皆にやる必要はない。その分 現金を大目にやっているだろ」と。 現金を大目にといっても、30万ほどで 土地の時価にくらべたら たぶん微々たる物だと思います。 でも、その方は主張を曲げず、私も不服ながら判を押したんです。 判を押した以上、どうにもならないことは知っています。 ただ、その方が主張する「土地は自分のものだった」ということを、審判の中で 聞かれたり事実を証明するように求められたりしないのでしょうか。 私は それが事実なら 何もいう事はありません。私がもらうお金でもないし、争いはキライですから。 ただ、平等に相続をしたいだけです。相続する人間はみんな他県で 私だけ遠い場所なので、私以外の人たちと別の話し合いをしているんじゃないかとか、悪い方ばかり考えては、自分の醜さを後悔している毎日です。 家裁の審判はどんな流れでいくのでしょうか。 分割協議書に対しては、何も聞くことなく認めて終わりにするんですか。

みんなの回答

回答No.1

 まず,あなたは不在者財産管理人の立場にあるということですが,それは,不在者によって選任された不在者財産管理人ということでしょうか。そうであれば,家庭裁判所に選任の申立てをする必要はありません。  そうではなくて,事実上不在者の財産を管理しているが,遺産分割協議をする必要があるので,正式の不在者財産管理人としての選任をこれから求めるというのであれば,現在のあなたの立場では,遺産分割協議書に署名押印することはできません。  次に,不在者によって選任された不在者財産管理人が,不在者が与えた権限を越える行為をする場合,あるいは,家庭裁判所が選任した不在者財産管理人が,保存行為と,現状のままでの利用行為又は改良行為以外の法律行為をする場合には,家庭裁判所の許可を得る必要があります。  この場合には,家庭裁判所は,管理人がしようとする法律行為が,不在者の推定される意思にそうものかどうか,不在者の意思が推定できない場合には,不在者にとって不当なものでないかを審査して,許否を決することになります。ですから,合理的な理由もなく不在者に不利益な法律行為は許可されないことになります。  そうすると,合理的な理由もなしに,一人の相続人に有利な遺産分割協議を受け入れること(協議書に署名押印すること)は,許可されない可能性が高いと言えます。ただ,不在者に不利益でも,それが真剣な協議の結果,不在者財産管理人も,その協議を受け入れることがやむを得ないと認めた,というような場合であれば,許可されることもあります。  遺産分割協議を成立させることが許可されない場合には,家庭裁判所は,更に不在者財産管理人に対して,遺産分割調停の申立をするように命ずることもあります。

noname#12903
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#12903
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私はまだ不在者財産管理人(決定)ではありません。相続人の1人から 「(不在者の) 実子であるお前が 管理人になれば家裁もスムーズに行くからなってくれ」と頼み込まれ引き受けた段階です。来週中にも家裁に申し立てに行く予定です。 そして、家裁に不在者財産管理人の申し立てをすると同時に遺産分割協議書も提出するからと司法書士から言われ、送られてきた協議書に 判を押しました。判を押す前に相続人の人に土地について聞いたのですが、 相続人の1人が 言うには、亡くなった親戚の土地はもともと自分の親のものなので〔名義を親戚の名前にしていただけだ〕 分ける必要はないと、何を言ってもその答えしか返らず、断念して判を押しました。 それが事実なら 何も意義はありません。 しかし、事実を知る手立てもなく 私には調べるだけの力もありません。 もし私が判を押してしまって仕方がないですが、家裁に管理人選任の話し合いの中で 土地の所有者について今までのコトを話したら 家裁の人は 土地を全て相続する人に事実を確認させるようなコトをしてくれるのでしょうか。このままでは、亡くなった親戚の人も土地の名義を貸していただけなど言われて可哀想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孫への遺産相続の流れについて

    祖父(故人)名義の不動産があります。祖母は亡くなっています。子供は3人、私の父が長男ですが数年前に亡くなっています。現在私がその不動産に居住しておりますので、残りの子供、つまり私の叔父、叔母はその祖父名義の不動産を私が相続することに快く同意しております。 一度に孫である私が相続することはできないと思うので、ふたつ遺産分割協議書を作成しようと思います。 まずは祖父の死亡による遺産分割協議書。最初に祖父の遺産(不動産)は全部父が相続するという遺産分割協議書の作成をすればよろしいでしょうか。その場合、叔父、叔母の二人が遺産分割協議をし、「すでに死亡してしまっているが」父が相続する、という内容でよろしいでしょうか?すでに亡くなった人がはたして法的に遺産を相続できるのか、という疑問があります。遺産分割協議書の日付は今現在でも大丈夫でしょうか? 上記で問題なければ、今度は父の相続人である、私と母、私の兄弟で遺産分割協議をして、私が父の遺産を相続するという流れで正しいでしょうか?つまり、祖父の遺産は、父が亡くなった状態でまず父が相続して、その後私が父から相続するという流れで正しいか、ということです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 家裁での調停に、代理人は必要か否か?

    遺産相続の分割協議がスムースに行きません。ある相続人は法定相続分を越える100%近い要求を出して協議がまとまりません。他の相続人が相続放棄する可能性もないので、家庭裁判所に調停を依頼しようかと考えています。家裁の調停員が、どのような方か不明で少々不安です。他の書き込みを見ると、調停員の中には申立人が素人だと見下したような対応をするようなものがありました。調停が不調に終わりそうなことを考えると、次のステップの審判(裁判)まで考慮して、代理人を弁護士に委任する方がベターでしょうか。それとも相手が代理人を立てるまで待つべきでしょうか。ご教示をお願い致します。

  • 遺産相続手続きについて教えてください

    遺産相続手続きについて教えてください。 相続人は5人 土地のみ分割相続 稚拙な分割協議書に全員の自筆と拇印をした状況 現在は総ての土地を売却し、分割協議の割合で分配する方向で進んでおります。 署名・拇印後、自宅に帰って冷静に判断し自分の相続分は土地で相続したいと 思い、撤回を申し出ましたが協議の前提として売却があり全員が納得したはずと 取り合ってくれない状態です。 教えて頂きたい内容は  (1)現在捺印・拇印している協議書は無効と主張できますか  協議書には土地売却の項目は記載されていません (2)分割には異議がないので、現在の相続分のみ登記ができるでしょうか  またその方法は? (3)正式の売買になると署名・実印が必要となると思われますが、意志にそぐわない  場合は拒否できますか  相続を主導している人間は、すでに地元の不動産屋とも相談済みらしく、私の土地が 売買に関しては重要になるみたいです ずるい人間に利用されたくはないので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 遺産分割協議についてお尋ねします。。

    家庭裁判所で 遺産分割協議で 不動産の価格で折り合わず、審判に移行する事に成りました 審判で 不動産の評価を、、裁判官がどのように、、審判を下すか教えて下さい。。 一、相手側は固定資産評価額を主張したので、、私の実勢価格と開きが有り 拒否しました ニ、不動産の評価を 土地家屋調査士に鑑定を依頼するのは 費用が嵩むので拒否しました。 三、共同持ち分登記、、は今、、、検討中です 四、審判で強制的に 不動産を売却後、、現金で分割、、、 五、不動産を除いた、、財産を分割。。。 六、その他に 裁判所が考えられる 審判。。。 裁判所の判断で 相続人全員の同意無しに 出来うる審判の判断は 一~五 の内どれですか? どれも 相続人全員の同意が得られない場合は、、裁判所は どんな審判を下すのですか。。 また 不動産の中に、、田んぼが有り 調整区域ですが、、相続後 変更登記は可能ですか。 現在 近くの農家に貸しています、、農業はしていません。。 是非 専門家の方の ご助言をお願い申し上げます。。

  • 意思表明をしない父

    大変お世話になります。  1年以上前に祖父が亡くなり養子である父と実子の母が相続人となりましたが、父が相続にまったく無関心で、遺産分割協議書にサインをしません。サインをしない理由は、「何も要らないと言っているのに俺の取り分があるから。」ゼロにしたらサインするのかの問いに、ゼロならサイン不要と法律的に通用しないことを言い出しました。私と母は、父と不仲でまったくと言っていいほど普段口をききません。  その後正式に父の取り分をゼロにした遺産分割協議書にサインを求めたら、父は無視を始めました。結局意思表明をしないという状態になりました。  父以外の相続人4人は、遺産分割協議書の内容に賛成です。土地のみなので法定相続分通りの配分はできません。よって、調停→審判となると思いますが、調停に父は行きませんので不成立、審判に移行しますが、父はこれも無視するでしょう。意思表明をしないからといって、審判で父の取り分ゼロにはならないと思います。そうなると、母や他の相続人にとって困った遺産分割になりそうです。  父の言動はにわかに信じがたいことですが、いくら説得しても何も言わないので真意は測りかねます。審判では、父のために無用な土地分割などが発生するのでしょうか。心配です。 ※父から意思の確認ができないのは事実ですが、行方不明でも被成年後見人でもありません。

  • 錯誤による相続登記

    錯誤による相続登記 土地を相続しましたが、遺産分割協議の内容が整っていない、つまり共同相続人の意見が一致していなかったことがわかりました。相続人全員の合意がなかったことについて、物的証拠もあります。(完全に有効かどうかはわかりませんが。) 遺産分割協議が整っていない以上、相続登記は何年経っても無効だと思います。 しかし、遺産分割協議において相続人全員の合意がなかったにしても、このままでよいと考えている共同相続人もいますので、その人たちに対して「取消の意思表示」をしなくてはならないでしょうか。 取消権は、追認可能時から5年、行為の時から20年で消滅時効にかかるそうですから、遺産分割協議が合意しておらず、遺産分割協議をやり直そうという意思表示を、不合意に気づいてから5年内にしないと消滅(?)時効するでしょうか。 それとも、遺産分割協議の際の記名押印を取り消すのではなく、遺産分割協議の無効を主張するのなら、期限はなく、いつでも無効主張可能でしょうか? なるべくなら、まだ10年間くらいは訴訟は避けたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 分割協議書に記載しない決め事

    相続で母親、兄妹の2名 兄と母親は同居 土地(40坪)は父親名義で建物は兄名義です。 現金等は一切ありませんでした。分割協議で土地を兄が相続すり事で協議書を作成しましたが、妹も相続の権利あるということで、気持ちだけでいいから、現金を要求しました。支払には、応じますが 分割協議書には、そのことは一切記載していません。 別なかたちで、一筆覚書を交わしておいたほうが、よいのでしょうか 母親が無くなった時にまた、現金を請求されるとこまるのです。

  • 遺産相続 協議の進め方

    遺産相続分割協議の中で長男より遺産額話され税金が支払い出来ないのでぞくにあるはんこ代としてこれだけしか現金がないので頼むとゆわれてますが 上手な相続協議の進め方をお教えください。 (1) 遺産の詳しい説明もまだありません。(土地現金株など細かく) (2) はんこ代 金額は相続分割金よりまったく少ない金額です。 (3) 担当税理士に説明を求めたが長男から説明を受けてくれとの   返事 自分では税理士に関しても納得いきません。      

  • 遺産相続の調停と審判について

    遺産相続で初めて調停に行きました。 調停の立会いをされている方から、あなたの場合、被相続人の預貯金(数千万円)と自宅(家、土地)の相続がありますと流れを説明されました。 調停の話し合いで決まらなければ審判へ行きます。 審判へ行くと自宅(家、土地)は、相続人が4人いるので1/4になります。 固定資産税を1/4支払うことになります。 そして預貯金は、そのままで眠ることになりますと言われました。 この眠るとは、裁判所も遺産を分割する強制力がないと言われました。 HPなどで審判では調停のときのように、相続人同士の話し合いが行われることはなく、 家庭裁判所が公平に判断して、審判を下すことになりますとあります。 そもそも話し合いで分割できないから調停になったのですが、なかなか解決がつかない ケースの方が多いと思います。 いろんな資料や言い分を聞いて遺産分割するのが審判だと思っていたのですが。 今回の預貯金は、裁判所が判断し分割しないのでしょうか?

  • 法定相続分割の詳細について

    遺産分割の際、遺言もなく遺族間で協議もない場合は、法定相続分で分割するとあります。 この場合、具体的にどのように分割されるのでしょうか? 例えば、相続人が子供3人で、それぞれ1/3ずつ相続する場合を想定します。 現金3000万円、株式3000万円、土地3000万円あったとしたら、 1. 一人が現金3000万円、一人が株式3000万円、一人が土地3000万円を相続する 2. 3人とも、現金1000万円、株式1000万円、土地1000万円ずつを相続する のいずれかになりますでしょうか?それとも、また別の分割方法なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。 参考になるURLがありましたら、それも合わせて教えていただけると嬉しいです。