• ベストアンサー

分割協議書に記載しない決め事

相続で母親、兄妹の2名 兄と母親は同居 土地(40坪)は父親名義で建物は兄名義です。 現金等は一切ありませんでした。分割協議で土地を兄が相続すり事で協議書を作成しましたが、妹も相続の権利あるということで、気持ちだけでいいから、現金を要求しました。支払には、応じますが 分割協議書には、そのことは一切記載していません。 別なかたちで、一筆覚書を交わしておいたほうが、よいのでしょうか 母親が無くなった時にまた、現金を請求されるとこまるのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souzoku
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

一筆覚書とは、母親の相続のとき、現金の請求をしないという念書だと、思います。  将来の相続についての、相続放棄の念書は、無効です。母親の相続のとき、法定相続分を請求してくるかもしれません。  つまり、母親がなくなったとき、500万の預金が、残っていたら、250万請求できるということです。  私は、現在、小田原の裁判所で、調停中です。私は、長男ですが、父親の相続のとき、妹から、無理難題の相続分の請求をうけ、自分が住んでいる父名義の土地を相続するために、将来の母親の相続につき、自分に不利な相続の念書を、妹に、書かされました。  小田原の裁判所で、調停委員に、この念書を、根拠に、母親名義の不動産を妹に、相続させるように、圧力をうけましたが、いろいろ、法律関係を、ネット検索しましたら、将来の相続放棄の念書は、無効だと知り、次の調停で、このことを、告げると、調停委員は、いやな顔しまして、この念書の件は、ひっこめましたね。  貴方も、私も、強欲な妹が、おり同情します。 法的に無効な念書をとるよりも、母親に、公正証書で、遺言書を、かいてもらい、すべてを、貴方に相続させると、書いてもらったほうが、いいですね。  遺言書は、天下無敵です。妹が、最高裁に、訴えても、貴方、かてます。  「河原崎法律事務所のホームページ」に、相続放棄の念書の効力についての、法律相談の回答に、判例ものっていて、将来の相続放棄の念書の効力は、無効だとのっていました。これを、プリントして、裁判所に、もっていったら、調停委員、だまりました。  ご健闘お祈りします。

fujicyann
質問者

お礼

回答有難うございました。 相続には、遺言書はつきものですね、あまりにも一般的なので、かえって、気がつきませんでした。遺言は検討してみます。 ただ、これで、兄弟の仲が険悪にならないよう、どう母親が書くかですね。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書の書き方について教えてください。

    遺産分割協議書の書き方について教えてください。 父親が3年前に死亡し、特に遺産分割をしないうちに、今年の2月に母親が亡くなりました。 遺産として、父親名義の土地と建物、母親名義の銀行預金が残りました(相続税はかからない)。 相続人は、兄弟3人で、話合で分割協議は出来ています。 Aが、父親名義の土地と建物。 Bが母親名義の銀行預金。 Cは、Aから代償分割として現金を受取ることとしました。 遺産分割協議書に、被相続人として、父親と母親の両名の遺産の分割協議を行ったと記しても良いのでしょうか? 相続した不動産の所有権移転登記、銀行預金の名義変更時に問題にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の偽造

    相続に関して質問します。以前父親の相続で、相続するはずの土地(遺産分割協議書で確定)が、 兄が、遺産分割協議書を作りなおして、自分の名義にしていることが発覚しました。私が、相続の制度に疎かったのと、兄を信頼して、多くの書類に署名捺印したのが原因だと後悔しています。ただ、新しい分割協議書にはその土地と建物を父親から相続することになっていますが、建物は以前から兄の名義であり、専門家(司法書士、法務局など)がその部分を見落とすとは思えず不思議でなりません。回答をお願いします。

  • 遺産分割協議書 代償分割に金額は必要?

    父が亡くなり、兄と私が相続人です(母は亡くなっています)相続財産といっても、土地建物と預金が少々で、父が住んでいた土地建物は売却しようということになりました。(正直言って売れるかどうか解りません)売ることを考えると共同名義よりは単独名義の方が手続きが楽そうなので、遺産分割協議書で(1)全てを1/2づつで作成し、但し書きで「名義を兄にし、売却金額を1/2づつ所得」としようか(2)全てを兄が相続し、私が1/2代償分割ということにしようか。など考えているのですが、代償分割にすると金額は絶対必要なのでしょうか?そもそも(1)のような協議書で法務局は納得してくれますか?

  • 遺産分割協議書の記載について

    先日父が亡くなりました。相続人の子3人で相続分割協議書を作ろうと思います。銀行預金は代表者の相続で通りました。あとは土地建物の相続登記だけですが、この時添付する相続分割協議書には、土地建物の相続についてだけ記載すればいいのでしょうか。また、預金の相続について記載しなければいけないなら、銀行に提出したように代表相続人1名の相続にするのでしょうか。よろしくお教えください。

  • 遺産の共有分割協議について

    父が死去し、遺産の土地を兄と共に相続し、現在兄との共有名義で保有しています。保有面積は約90坪で、兄2分の1、私2分の1という相続です。またその土地には母名義の家屋が建っております。 私としては相続分の土地を売却したいと考えております。できれば、兄に買ってもらいたいと考えております。おそらく共有物分割協議というものになると思いますが、その場合協議する上で、 (1)弁護士などの代理人を立てる必要があるのでしょうか? (2)土地の価格は不動産鑑定士などの専門家が決めるのでしょうか? (3)土地鑑定額の半額で兄に売却できるのでしょうか? (4)母名義の家屋が当方に不利に働くのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書について教えてください。 私の父親が亡くなり、法廷相続人は、母親・兄・姉・私になるのですが、 母親が全相続をするには、(上記4人とも納得済)どのような書き方をすれば 良いでしょうか? ・父名義のすべてのものを母が全相続する ・法定相続人である兄・姉・私は相続を放棄する なお、遺産分割協議書にて、住宅(家屋・土地)・車・株・預金などの 手続きをします。 分かりにくい書き方や、同類の質問があったら、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議書について

    父が他界しました。現在、遺産分割協議を開始したところです。 相続人は、母・長女・長男(質問者)の3人です。 実家(土地・建物)の相続についてお尋ねします。 実家に母ひとり住んでいますが、実家の相続は母も年を取っていることから、長男が相続することに決まりました。 ただ、母も自分が生きている間は、家を売却してほしくないことから、遺産分割協議書に一筆書いて欲しいそうです。 遺産分割協議書の次のような条件を記載することは可能でしょうか。 「相続人○○○○(母の氏名)の存命中は、相続人○○○○(長男の氏名)の取得する土地・建物を売却することを禁止する。」 これから、遺産分割協議書を作製しますので、よろしくお願いいたします。

  • 分割協議書と権利書の件

    遺言の作成の土地の坪数が230坪で、分割協議書の坪数が148坪にこっそり変更しており、新しく出来た権利書の坪数が230坪に戻っており、実測は148坪とごまかされて極端に面積が小さくなって困ってます。 何が本当の権利なのか、分割協議書は減る事にはいっさい触れず、実印が押されてる事を主張して、80坪の権利は無いといってんばり、裁判で勝てるでしょうか?

  • 遺産分割協議について

    お世話になります。 母が亡くなり、 これから兄弟二人で遺産分割協議をいたします。 弟からの相談です。 土地A 37坪(宅地) 兄の建物あり    土地は母・兄・弟(私)の3人名義 路線価で1500万 土地B 30坪(宅地) 従兄弟の建物あり 土地は母・兄・弟(私)の3人名義 路線価で1200万 土地C 100坪(畑) 母名義 ・・宅地造成&建物の建築不可 路線価なし 売れる予定もなし 預貯金なし 土地Bは 従兄弟への立退き料600万前後、支払いが決まっています。 売却予定で手数料・解体費用などを引いて約700~800万が残る予定 土地Aは兄が住んでいますので、兄に名義変更をいたします。 弟の案は・・ 立退き料+名義変更等手数料を兄弟半々で出す。 土地Aを兄へ 土地Bを弟へ  土地Cを半々に 兄は司法書士に任せる・・ どのような解決策があるでしょうか? なお、兄弟ともに預貯金はありません。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の書き方

    先日父が亡くなり、遺産分割協議書を作成中です。 相続するものは同住所の土地・建物のみです。 相続人は私の母、兄と私の3人で、兄1人が土地・建物を相続します。 生前に父が購入したもので、上記の土地を抵当としたローンがあと7年残っていますが、団信に加入しているため、銀行と保険会社の間で相殺される予定です。ただ今保険会社による審査の最中です。 私は来月海外に移住する予定で、兄は忙しく、母は高齢なため、なるべく私が日本に居る間に手続きを済ませることができればと思っています。 1、まず遺産分割協議書を作成し、相続登記申請をしようと思います。 同時に抵当権抹消の申請もしたいのですが、保険会社の審査に数週間かかるとのことで、 抵当権抹消の手続きについては、新しい権利書ができた後に兄に申請してもらおうと思っていますが、それで大丈夫でしょうか。 2、遺産分割協議書の記載の仕方なのですが、相続発生時(死亡時)は負債(住宅ローン)が残っていたということで、相続分を記入する際、住宅ローン残高の金額や抵当の詳細など、負債として記入する必要があるのでしょうか。 それとも、土地・建物の情報だけを書けば良いのでしょうか。 遺産分割協議書のサンプルを色々検索しても、そのような記載を見つけることができず、困っています。 皆さんの知恵をお借りできればと思っています、どうぞ宜しくお願い致します!