• 締切済み

建築用塗料の値段について

painterBの回答

  • painterB
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.2

現場塗装工です。 外壁用セラミックの塗料費との事ですが、メーカーや工法によって多種に及ぶため一概に言えませんが 五年前ならおそらく変わりないとおもいます。 塗料は、新製品の間は値引きが少なく、同等品が発売されると値崩れします。#1さんが言うとうり原油高でシンナー等は、値上げしています。

関連するQ&A

  • 住宅用塗料で画期的な塗料を探しています。

    工務店をやっています。 住宅リフォームに使う、塗料で画期的なものを探しています。 これぞ、と思われるものがありましたら、教えてください。

  • 断熱塗料について

    以前、テレビでNASAが開発したという断熱塗料の話を見ました。 住宅用でも出ているようですが商品名がわかりません。 例えば屋根に施工する場合に費用はどの位になりますでしょうか? 単価でもわかると助かります。

  • 外壁の塗料のことで教えて下さい。

    リフォームで塗料について悩んでます、これから長く15年以上塗料はもってもらいたいんですが、業者によっては油性がいいという業者、水性がいいという業者、それぞれ利点・欠点があると思いますが詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 塗料について教えてください

    築15年、外壁リフォームを検討しています。 3社から見積もりをとったところ 使用する塗料が違い、比較に困っています。 下記の塗料について長所・短所 またはオススメがあれば教えてください。 ●セラMレタン ●クリーンマイルド(セラミックウレタン) ●水系ファインコートシリコン

  • 塗料の塗れない金属(アルミサッシ)などについて

    只今、屋根、壁の塗装のリフォームをしております。 何軒かリフォーム業者に見積もりをとりましたが、どの業者さんもアルミサッシには塗料を塗ることができないとおっしゃいます。 塗っても1年後くらいに剥がれてきてしまうということです。 我が家には建て増ししたプレハブのような場所があります。家の壁、屋根の塗装といっしょにそこの屋根に塗料をぬって頂くことで見積もりをとりました。 しかし実際塗装屋さんが施工に来た日に塗装職人さんが「この屋根は塗料を塗っても早ければ1年後くらいにはげて来るから塗っても無駄だ。アルミサッシに塗料を塗るようなものでこの屋根も塗料が焼き付けてあるから塗料を塗ってもはげてくる」と言われました。 私はその屋根の塗装を諦め、その塗料を家の屋根(コロニアル)の鉄フレームに塗っていただくように変更致しました。その塗料は普通の油性ウレタン塗料と違って遮熱効果のある高価な塗料です。そのときはその屋根が施工できない分を返金してもらうのが言いにくかったので高い塗料を家のコロニアル屋根の鉄フレーム(最初は油性ウレタン塗料と塗る予定だった)にまわして納得しようと思いました。 しかし本日塗装工事が完工したときにその塗れないと言われた屋根に家の鉄部に塗った油性ウレタン塗料がところどころ落ちていました。 私は塗装職人さんにシンナーでふき取って頂く様頼みました。しかしその屋根には10年以上前に塗装工事をしたときに落ちたウレタン塗料がポツポツ落ちておりそれはシンナーで拭いても落ちないと言われました。 私ははっと思いました。10年前に塗った塗料が今でもしっかりついているのです。では1年後にはげてしまうというのは違うのではないか?ひょっとして塗れたのではないか? このままではいくら高価な塗料をコロニアル屋根の鉄フレームにまわしたとしてもその屋根が塗れずじまいで泣き寝入り状態になってしまいます。 アルミサッシ以外で塗料が塗れない建材とはどのようなものがあるのかご存知の方どうかお教え下さい。 ほんとうにその屋根に塗料が塗れないのか知りたいのです。 本日の午前中施工が終了しすぐに明日残り半額の施工代金を振り込めと言われました。(普通は1週間くらい猶予をくれるものですが) 宜しくお願い致します。

  • 不要なところに付着した外壁水性塗料の塗膜の除去をしたい

    1年前、リフォームの際に外壁の一部に水性塗料を塗りました。 リフォーム業者に分けてもらったものを自分で使いました。 きのう気がついたのですが、おそらくその際(1年前)のことだと思うのですが 自家用車の塗装されたバンパーに1、2カ所、また同じく自家用車の黒い樹脂の無塗装パーツの部分には数10カ所以上、 直径約1mmほどこの水性塗料が付着していることを発見しました。 自分でこの付着した塗料をとりたいのですが、 何か方法はあるでしょうか。 樹脂バンパーに付いたものは、爪でやって削れるものもありましたが 手間と時間がかかります。 また塗装バンパーのとことは爪でやってもとれません。 この、塗装から1年を経過した塗料を、クルマを傷めないで除去する方法は何かないでしょうか。

  • 【建設】一般住宅の外壁塗装の平米単価を教えてくださ

    【建設】一般住宅の外壁塗装の平米単価を教えてください。 平均平均単価です。 1階建て計算で2階建になると平米単価が倍になるような計算になるのでしょうか? 3階建で3倍? 1平米だいたい幾らで塗装して貰えますか? 塗料は一般的に使われているノーマル平均標準塗料で良いです。

  • 建物の外壁に塗料が15-20年で無くなる理由

    住宅の建物の外壁に塗料を塗った場合、15-20年たつと、新しく塗ることが推奨されますが、これは塗料が15-20年くらいで薄くなるというか無くなるのだと思います。 このように塗料が15-20年の年月でなくなるのは、「物理的に剥げ落ちていくから」と考えてよいでしょうか? それとも、何らかの化学反応で無くなるのでしょうか?

  • 屋根用塗料

    階段のさび止めにエポキシ塗料を考えているのですが、エポキシより紫外線に強い塗料はあるのでしょうか? 4,5年前に塗った塗料は紫外線で劣化してしまいました。

  • 石膏ボードに塗る防水塗料はないでしょうか?

    リフォームをしていて、下地が石膏ボードで、エマルションペイント仕上げにするのですが防水性を備えたいのです。というのも、壁天井などはいいのですが、同じ仕上げのなかには花瓶などを置ける部分もあるのです。 石膏ボードに水性の塗料を塗っただけのところに水気のあるものを置くことはよくないと思ったのですが、このような場合に適しているシーラーや塗料など防水剤をご存知の方がおられましたらご教授お願いします。 下地にシーラーを塗ってから水性塗料を塗るのか、下地に水性塗料を塗ってから何か防水剤を施すのか、どちらが花瓶を置くところに適しているかもちょっとわかりません。アドバイスいただければ幸いです。