• 締切済み

フェノールフタレインの変色について

酢酸エチルの加水分解の実験で、マグネチックスターラーと回転しを用いて中和滴定を行いました。フェノールフタレインが赤色したので滴定を止めましたが、回転子が攪拌し続けると溶液が無色に戻りました。これは、なぜなんでしょうか?すごく不思議です!是非、教えてください!!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.2

空気中の炭酸ガスの吸収によるPHの移動の他酢酸エチルのアルカリによる加水分解の影響もあるかもしれません。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

空気中の酸性の気体(主として二酸化炭素)を吸収し、pHが酸性側に動くからです。

onpu10
質問者

お礼

中和滴定してる間にも加水分解反応が進んで、フェノールフタレインが赤変する範囲を越えて酸性側に動いてしまったので無色になったんですね!!理解しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フェノールフタレインの変色について

    中和滴定の実験で塩酸を水酸化ナトリウムで滴定するのに指示薬としてフェノールフタレインを使ったのですが、いくら滴定して赤色に変色させても撹拌し続けると無色に戻ってしまうんです。先生に質問したところそれは何故か考えてみろと言われ、空気中の二酸化炭素が溶け込むんじゃないかと思いましたが、それは中学生の回答だと言われました。先生が言うにはNaOH溶液にフェノールフタレインを加えても撹拌し続ければいつかは無色に戻るといわれました。  何故なのでしょうか?誰か教えてください。  

  • 一次反応速度測定実験の考察

    一次反応速度を測定する実験を行いました. 0.3M水酸化ナトリウムで未知濃度の塩酸溶液を 中和滴定するというものです. 次に同様に先ほどの塩酸溶液に加えて酢酸エチルを加えて 先ほどの水酸化ナトリウムで滴定しました. 酢酸エチルを加えるのですが、 恒温槽でいろいろな時間で温めたものを使用して違いを 調べました. 20分、40分、1時間温めた酢酸エチルを加えてやりました. この実験のことで質問です. (1)実際は酢酸エチルの加水分解が1次反応として扱える理由 (2)1次反応速度定数をこの実験から求める場合、反応開始時刻が重要でない理由 (3)実験中酢酸エチル溶液を多量の水に溶かすと反応速度が小さくなる理由 が分かりません.どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてください. お願いします.

  • フェノールフタレイン溶液

    昨日、食酢中の酢酸の滴定実験が終わったとき、教科書に「この滴定で指示薬としてフェノールフタレイン溶液を用いた理由を考えてみよ」という問題があったんですけど、どうしてなんですか?全くわかりません。誰か教えて下さい!お願いします!

  • 高1:中和滴定の実験

    《実験内容の質問》 ●中和滴定の実験で、コニカルビーカーは よく洗ってあれば蒸留水で濡れていて 良いらしいですが、それはなぜですか? ●スターラーで資料溶液を あまり激しく撹拌してはいけないのはなぜですか? 撹拌とはまぜることですよね? 《中和の条件式について》 測定資料:酢酸水溶液の場合 C(資料溶液の濃度)×?(使用溶液の体積) =0.1×(滴下量の平均値) になりますが、使用溶液の体積とは何のことですか?

  • フェノールフタレインについて

    中和滴定の実験でフェノールフタレイン液を入れました。 フェノールフタレイン液って2~3滴って言われるじゃないですか。 大量に入れたらどうなるんですか??

  • フェノールフタレイン 中和滴定について

    中和滴定の実験を先日行いました。 食酢を10倍希釈した溶液にフェノールフタレインを加え、NaOHaqを滴下するといった実験でした。 NaOHaqを中和点まで加えたとき10倍希釈溶液はうすピンクになりました。 ですが、しばらく経つとその溶液は元の色(透明)に戻ってしまいました。これはなぜなのでしょうか? 私は、空気中の二酸化炭素の影響だと思ったのですが… 分かるかたいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • 中和滴定について

    中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!

  • 中和滴定

     化学の授業で酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定をしたのですが、中和点を確認する際にフェノールフタレイン溶液の薄い赤色が15秒ほど保つところを滴定の終点としました。  なぜ15秒保たなければいけないのでしょうか?  分かる方いたら教えてください

  • 酢酸エチルと水酸化ナトリウムの加水分解反応

    薬品物理化学実習で、酢酸エチルと水酸化ナトリウムの加水分解反応を行いました。 その考察でわからない点がいくつかあるため、質問させていただきます。 同級生は皆次の実習や試験勉強で忙しいので、ここで質問させていただきます。 a:酢酸エチルの初期濃度、b:NaOHの初期濃度 x:反応量 です。 ①【水酸化ナトリウム水溶液で逆滴定をする理由】 私個人としては、 反応時間tが∞のとき、酢酸エチルはすべて加水分解され、NaOHのみが残った状態となる。 →それを反応停止液(塩酸)に加え、まだ加水分解に使われていないNaOH(濃度b)を中和する。 →中和後のフラスコには、NaOHを中和せずに残ったHClがある。 →このHClをNaOH水溶液で滴定することで、各段階で残っているNaOH水溶液の濃度b-xを求めることができるため。 と考えたのですが、これで合っていますでしょうか。 ②【酢酸エチルの残存濃度a-xの求め方】 →a-x =(b-x)-(b-a) =(b-x)-(b-x∞) お恥ずかしながら、これは過去問から得た式で、どうしてこのような式になるのかがまったく理解できていません。 ③【滴定したNaOH水溶液の体積がずれた理由】 3通りの温度で11回滴定をしたのですが、そのうち2回、滴定したNaOH水溶液の体積が予想されたよりも少なくなったので、棄却しました。原因を考えてみたのですが、 NaOHの滴定量が少ない →余ったHCl(反応停止液)が少ない →NaOHが想定されたよりも多く酢酸エチルの加水分解に使われた → ここでわからなくなってしまいました。 酢酸エチルが揮発してしまったことで滴定量のズレが生じたなら、 酢酸エチルが揮発して減る →加水分解に使ったNaOHが減る →余ったHCl(反応停止液)が増える →NaOHの滴定量が増える はずだと思います。 ビュレットの目盛りを読み間違えたなどほかの原因があるのかもしれませんが、私はそのときの滴定を実際に行っていないのでわかりかねます。滴定をした本人に聞くのも、責めているようで少しはばかられます。 無知ゆえに稚拙な質問ばかりで恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フェノールフタレインの液性

    先日、中和滴定の実験をしました。 塩酸にフェノールフタレインを入れ、水酸化ナトリウムを少しづつ入れていきました。 フェノールフタレイン(市販のもの)の液性が酸性なのか、塩基性なのか、また、強さはどれくらいなのかよくわからないので、教えてください。 また、指示薬はどの程度までなら、影響はないのでしょうか。