- ベストアンサー
- 困ってます
中和滴定
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
15秒の理由はわからないのですが... 1秒くらいで消えるのはちゃんと混ざってないからであって、まだ中和点に 達していません。 中和点を超えると塩基性になって二酸化炭素を吸収しやすくなり、色が消えてきます。 1分以上色が続くのは、中和点をかなり大きく超えてしまったことを表します。 理想は中和点+1滴でpHが大きくジャンプした瞬間をとらえることです。 中和点を1滴超えただけならば色は赤ではなくて薄いピンク色で、10秒くらいで 色が見えなくなるはずです。
関連するQ&A
- 中和滴定について
中和滴定について 化学の中和滴定について教えてください。 例えば、ビーカーに水酸化ナトリウムが入っているとします。 そこに上から塩酸を少しずつ垂らしていくと、どこかの時点で中和しますよね。 その際に指示薬としてフェノールフタレインを用いると思うのですが、 その使い方がよくわかりません;; 最初に水酸化ナトリウムしか入っていない溶液にフェノールフタレインを垂らすと 赤色になるんですよね? で、次に塩酸を加えて、またフェノールフタレインを垂らし、溶液の色を見る。 中和したら、フェノールフタレインを加えても無色になる、 だから中和点がわかる、ということなのでしょうか? それと、フェノールフタレインやメチルオレンジなどは 2つの溶液が 強(弱)酸、強(弱)塩基 といった大まかな濃度の組み合わせ しか分からないのですか? しばらく化学をやっていなかったので、すっかり忘れてしまいました。。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、 中和滴定(特に指示薬の使い方)について教えてください!
- ベストアンサー
- 化学
- 中和滴定の問題の答えを教えてください!
高校一年生です! レポートの課題で困っています>< 分かる人は至急回答願います!! ◎食酢と水酸化ナトリウム水溶液を用いた中和滴定の問題です。 ・酢酸は弱酸である。酢酸の中和滴定にはどのような塩基を用いればよいか。また、どのような指示薬を用いればよいか。 ・中和滴定の終点で、数分後に溶液の色が消える事がある。その理由を述べなさい。 おねがいします!!
- 締切済み
- 化学
- 中和滴定のレポートについて
化学の実験で中和滴定の実験をしたんですけどそのときに水酸化ナトリウムとシュウ酸・水酸化ナトリウムと乳酸でやったんですけど指示薬としてフェノールフタレインをいれてそれを放置して置くと色が薄くなっていく(酸性が強くなる)んですけどそれはなぜでしょうか???教えてください!!!
- ベストアンサー
- 化学
- 中和滴定曲線
こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。
- ベストアンサー
- 化学
- 中和反応に関するレポート
学校で中和滴定の実験を行い、レポートが出されました。 薄めた食酢と水酸化ナトリウム水溶液を使い、食酢に入れておいたフェノールフタレインの赤い色が15秒程度保ったところを滴定の終点としました。 次の2つの課題がどうしてもわからなくて困っています! ・実験でフェノールフタレインの薄い赤い色が15秒程度保つところを滴定の終点とした詳しい理由 ・弱酸と弱塩基の組み合わせの反応で、中和点を知るにはどのような方法があるか 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 化学の中和滴定の問題です。
炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合水溶液がある、この溶液25.0mlに指示薬としてフェノールフタレインを加え、塩酸標準溶液(濃度0.100mol/L)で滴定したところ、滴定値が13.5mlで赤色が消えた。次にメチルオレンジを指示薬として加えて滴定したところ、溶液の色が黄色から赤色に変化するのにさらに11.5mlを必要とした。 溶液中の炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのモル濃度を求めよ。 という問題なのですが、炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウム、合わせて25mlのはずなのに、どうして、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、25mlずつのような計算をしているので しょうか?(←写真:(3)の解答8行目と16行目の式) どうしてもわかりません。 この問題について詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学