• ベストアンサー

型板ガラスの窓

smoks-genの回答

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.1

<型板ガラスのメリット、デメリットもありましたら教えてください。 ⇒メリットは  (1)トーメイガラスに比べて値段が安いこと  (2)外部からのプライバシーがある程度確保できること  (3)直射日光が多少拡散しやわらかな感じになること  デメリットはその逆で  (1)値段が高い  (2)室内からの眺望が望めないこと  (3)室外との一体感が出せない為、部屋の広がり感をだせないこと   ぐらいでしょうか。 <どの部分に型板ガラスをつかうのか? ⇒絶対的な決まりごとはありません。一般的には浴室の窓、トイレの窓、室内から特に眺望を必要としない窓、外から室内をのぞかれたくない部屋の窓ぐらいで最終的にはどうするかはご自身が決めればよいと思います。

222nyanko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。メリット(3)の直射日光が多少拡散してやわらかな感じになること→納得です。これが好きで、先日のHMとの打ち合わせで、冗談交じりに、全部型板ガラスにしようなかぁって言ったところ、先方は、首を傾げるばかりで、反応がなかったのです。型板ガラスって、ヘンなのかな?って、考えてしまいました。デメリットの(3)は、言われてみれば、そういうことですよね。部屋にあわせて、組み合わせて考えてみます。

関連するQ&A

  • レースカーテンか型板ガラスの窓

    マイホームを建築中です。 窓のことで悩んでいます。 東南道路・南西庭です。家は南西の庭を向いて建てる予定です。道路側にはダイニングの腰窓で、そこは型板ガラスに決定しました。庭側にダイニング・リビングの掃き出しの窓なのですが、透明のガラスか型板ガラスか悩んでいます。レースのカーテンをすればどちらでもよいのかもしれませんが、レースのカーテンを開けると気持ちがよいという考えで型板ガラスのほうに考えが傾いています。 でも近所の新築住宅を観察すると掃き出し窓が型板ガラスの家ってまずありません・・・レースのカーテンがうっとうしいと思っていたのですが、実は型板ガラスのほうがうっとうしいのでしょうか。 型板ガラスに傾いている理由としては、 ・玄関へ行くのに掃き出しの窓の前を通らないといけない ・型板ガラスのほうがリビングでくつろげそう ・レースの目隠しカーテンだと光がさえぎられそう などです。 透明の窓がひとつもないLDKでは圧迫感があるでしょうか・・・

  • 型板ガラスを透明にできますか?

    公団のお風呂のガラスは景色の見えない型板ガラスです。向かいは山だし、私は男なので見られて困ることはありません。景色がぼんやりと見える程度の透明度で良いのですがシールや樹脂で透明に出来ないでしょうか。現在の窓は防水のシーリングがしてあるので取り替えるのは現実的ではありません。完全な透明を望んではいません、山の形、明かりの位置くらい分かればお風呂がとてもリッチになると思うのですが。

  • 型板ガラスでもサンキャッチャーの虹はできますか。

    家の窓がでこぼこした模様で網目の入った型板ガラスです。(お風呂やトイレの窓に使われるようなものです) すりガラスではないです。 このような窓でもサンキャッチャーを吊るして、虹を取り込むことはできますか?

  • 型板ガラスの一部を透明にしたいのですが・・・。

    現在、賃貸アパートに居住しています。 猫ちゃんと同居しているのですが、外を見るのが大好きで、いつも窓を開けてます。 寝るときも開け放しなのですが、防犯上よくないですし、私が風邪をひく、という問題があり、 現状の型板ガラスの一部分を透明ガラスにしたいのです。 窓を閉めたまま寝ると、私が起きるまで猫ちゃんが騒いでしまうので、ご近所への迷惑も憂いてます。 東急ハンズさんに相談したり、自分でもいろいろ試したり(ABボンドを塗って透明になるか実験)、 でも決定打がありません。 何卒お知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 隣家に面している窓をくもりガラスにするか?

    新築建築中で、東西が隣家に面しています。 リビングダイニングと子供部屋が 東西隣家に接している部分なのですが 窓ガラスをくもりにするか透明にするか迷っております。 いずれにせよ目線が気になるので 一日中レースのカーテンは引きっぱなしに なると思うのですが、 レースカーテンだけで室内の電気をつけると 外から中が見えやすくなるので くもりガラスがいいかなと私は思うのですが、、、 家族で意見が分かれてまして。 皆様のご意見をお伺いしたいのですが・・。 よろしくお願いいたします。

  • ペアガラス(型板)の表裏

     ペアガラスで型板(くもり)ガラスの場合、1枚は透明ガラスが入ると思いますが、透明のガラスが室内側か屋外側か気になりました。  これまで、どちらのタイプも見たことがあります。  個人的には、外からのガラスの汚れや、室内から見た圧迫感などを考えると、室内側に透明ガラスを持ってきた方がいいように思います。  メーカーで基本形があるのでしょうか?それとも、使う場所により変えてるのでしょうか?

  • 窓ガラスの結露について

    結露について教えて下さい。 複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と 予算の都合上1部屋だけ LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス) に以前しました 最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると LOW-Eガラスの方に水滴がついてます 複層ガラスの方はなんともありません 部屋は左右対象で大きさも同じ 窓の方向も南側 窓の大きさも全く同じ ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し 結露って コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね 室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです 外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける 考え方ですけど LOW-Eガラスの方に結露するって事は 室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか? それともカタログに書いてる事はウソなの? 小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。 ガラスのメーカーまでは分かりませんが 横並びについているのでこの違いは何でしょうか?

  • もし、台風で家の2階の窓ガラスが割れたら?

    数年前に、台風で隣家の瓦が飛んできて、我が家の2階の窓ガラスが割れました。あとでいろんな人の話を聞いてみると、台風で窓ガラスが割れたら、対面の壁の窓を空けて風の通り道を作らないと、天井と屋根を吹き上げてしまう、ということです。しかし、実際のところ、窓ガラスが割れると強風がそのまま吹き込んできて、ガラスの破片は散乱するは、壁には数箇所ガラスが刺さるわと、部屋に入るのは極めて危険でした。したがって対面の窓を空けるほどの余裕は無いと思いますが、屋根が吹っ飛んでしまうのも怖いです。もし、台風で2階の窓ガラスが割れたら、どうしたら良いのでしょうか?

  • 窓ガラスの汚れ?について

    この頃、窓ガラスに水滴の跡のような模様が残るようになり、ガラスクリーナーで拭いてもとれません。 考えてみると、最近ボディにガラス繊維コーティング(「洗車後濡れた状態で塗る→水で流す→拭きあげる」タイプです)を使用していることが思い当たりました。塗った後、ルーフを水で流した時に、このコーティング剤が窓に流れてこびり付き、硬化しているのではないかと。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、どのようにして防止(予防)されておりますでしょうか? なお、窓は撥水ガラスのため、コンパウンドで磨くのもためらっている状況です。 良きアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 窓ガラスを曇りガラスに変えるには?

    90×1800の履き出し窓を曇りガラスに変えることができますか? またガラスを変えることで部屋は暗くなりますか? 費用はどのくらいかかりますか?