• ベストアンサー

左と右を同じにすると言う事の説明を分かって貰うためには?

今6人の高校生に簿記を教えてるのですが、非常に困ったことがあったのでどなたかアドバイスしてください 6人のうち4人は大丈夫なのですが、残り二人が問題です 左右を同じにするということがどうしても理解できないのです 残りの4人も頑張って時間外にも教えてくれているのですが、本当に理解できていないそうなのです 私が説明した方法は、ティッシュの箱の真ん中に仕切りをつけて 左にまず水を入れます。そのあとで、「左右を同じにしようと思ったら、右に何を入れればいい?」 って聞いても分からないようです。 で、次に右手に100円を持ってから、「右手と左手を同じにしようと思ったら、左手にいくら持てばいい?」と聞いたら「右手と左手は違うから同じにはならないよ~」と返ってくるのです^^; 私は簿記をやる上で、借方・貸方の数字の一致は徹底する必要があると思ってるので、この左右を同じにすることが分からないと、先に進まないような気がするんです。 現に貸方合計と借方合計の金額の不一致が多々出て困ってます。 それでも一応進めてますけど… そこでどうすれば左右を同じにするという事を理解して貰えるか教えてください! 一応これは親に頼まれたとかではなくて、最初教えてた3人から聞いて、自分も簿記の勉強をしたいって言われたので教えてるパターンです なので嫌々だから~という事は私はないと思うのですが、友人から言われてやってるのなら嫌々だからというのがあるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.8

はじめまして 生徒さんの学力など、状況がよく分かりませんが、想像できることを挙げてみます。 低学力の生徒さんだった場合、右と左を対比させることが不得意な可能性があります。図形の合同・相似が苦手な方や、比例・反比例などが苦手な方などですが、根本的に2つの事象から特定の要素を抽出して、比較するトレーニングが足りないことが原因だと思います。 小学校レベルの学習内容ですが、その段階でつまづいていても進学できる高校はあるため、こういうケースも存在すると思われます。 低学力タイプの方には、できるだけ実務に近い形で説明し、手を動かして理解させるようにする方が、効果的ではないかと思います。むしろ、例え話は逆効果になる可能性が高いです。なぜなら、例えの中から抽象概念を理解するトレーニングを積んでいないからです。 私なら、家計簿をつけるところから始めて、レシートなど実物をもとに、正しいつけ方を習得させます。基本的ですが、最重要のトレーニングだと思います。実生活と表記ルールを関連づけ、体験的に理解できるようにするためです。おそらく、この辺りの基本ルールを頭で理解する力が不足しているのではないでしょうか。 その上で、合計金額が書いてあって、途中の金額が空欄になっている穴埋め算をさせます。金額を一致させることが必要である、という考え方を手を動かして理解させるためです。 これらの操作を考えないでもできるようになってから、帳簿の上に借方や貸方という言葉を書いて説明すると、具体的な形でイメージできるのでは…と思いました。 借方・貸方の数字が~という概念の前に、家計簿をつけられるかどうかという基礎的で実生活で分かることから始めてはいかがでしょう? だいぶ的外れかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

左側が自分が持っているもの全部(資産)。 右側が自分が持っているものをお金にした場合の 他人のもの(負債)と自分のもの(資本)の内訳 だから一緒。 ってのはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-konno
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.6

貸借の数字が一致させるのではなく、 一致するものと教えるべきでは? お小遣いを1000円もらったとして 200円使いました。残高は800円。 借方       貸方 1000(入金)  =200円(出金)+800円(残高) そのあと500円もらい、1000円使いました。 借方       貸方 1500(入金計)=1200円(出金計)+300円(残高) いくらもらっても、いくら使っても 入金額=出金額+残高 の式は成立する。 だから貸借は一致するのよーーー!!! ん~ちょっと強引ですね・・・ 難しいですね。 他の人を参考にしてください(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.5

右手左手というモデルが適当でないと思います。 高校生であれば理解できていいはずですけどね。 貸方、借方を同じにする、と帳簿通りの説明がいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

申し訳ありませんが、私も質問文を読んだら何がなんだかわからないですよ。(爆) たとえば >ティッシュの箱の真ん中に仕切りをつけて >左にまず水を入れます。そのあとで、「左右を同じにしようと思ったら、右に何を入れればいい?」 >って聞いても分からないようです。 私もわかりません。 そもそもなんで同じにしなきゃいけないんですか?何を同じにするかも言ってない上に。ちなみに例では左に水を入れてますけど、右に入るのは水じゃないってわかっていて出題しましたか? ティッシュの箱の左右が同じになるって概念も(天秤の左右がつりあうと言うならまだしも)全く理解不能です。 わかってたってその説明ではさっぱりわかりません。 教えている質問者様も、貸方と借方が一致するというのが目的化してませんか?だって、例えば120円のジュースと100円玉+20円割引クーポンなら一致しますが、ティッシュの箱に仕切りをつけて水を入れる?なにそれ?って感じです。 むしろその説明でわかっちゃうほうが、『わかったつもり』で居る可能性が高くて危険だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

分かっている4人とあなたから異なる金額をバラバラに渡し、そのお金を持って好きな様に買い物させます。例えば数百円ずつ合計千円程度握らせてコンビニに菓子でも買いに行ってもらうと言った具合。 で、帰ったらレポート用紙を半分に区切り、左側には「誰に幾らもらってその合計は幾ら」、右側には「何に幾ら使ってお釣りとの合計は幾ら」を書かせます。 ってのは違いますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syota2010
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.2

借方・貸方で教えるよりも、貸借対照という言葉で教えたらどうでしょうか。 借方と貸方は必ず対照でなくてはならないのですから。(自分流です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

天秤を使うのはどうでしょうか?

noname#14955
質問者

お礼

天秤はいいかもしれませんね!!! さっそく探してみたいと思います! 助かります~ ありがとうございました^^

noname#14955
質問者

補足

他の方法も募集します! これがダメだったら怖いので^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「右」「左」などの教え方

    小学校の特殊学級で2,3年の子ども(自閉・ダウン・知的)を教えています。 上下左右などの方向について、いろいろな方法で教えてきたのですが、長くやっているわりにはいまだに理解度が低いです。 毎日の体育の授業の最初と終わりに整列した後に「右手あげて」「左手あげて」とやったり 「鉛筆(おはし)を持つ方」という方がわかりやすい子にはそのように言ったり きっとなんとなーくわかっている程度だと思うのですが、1人1人テストのようにやると、なんとも正答率が低いのです。 とりあえず今の目標は、自分の右手と左手を確実に覚えること、そして前・後・上・下などにも結びつけて発展させていきたいと思っているのですが 何かよい支援方法・これらのことが訓練できる歌や遊びなど、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • ACCESS で サブフォーム参照してバカ除け

    宜しくお願いします。 複式簿記の伝票入力でバカよけをしたいのですが 少し仕組みを説明します。 出張してこの費用を請求するとき次のように複数の費用を項目になります。 (1)伝票No.、日付、目的等 (2)--借方---- ----(3)貸方--- ・交通費 1,000 現金請求 10000 ・宿泊費 8,000 ・日当_ 1,000 借方合計 10000 貸方合計 10000 上記のように[借方合計]と[貸方合計]が一致します。 (1)のフォームのサブフォームが(2)、(3)です そこでサブフォームの合計が一致しなければフォーム(1)のレコードの移動、削除が出来ないようにしたいのですが どのようにしますか?

  • 弥生会計06ソフトの残高試算表の見方について

     初歩的な質問ですみません。私は、簿記3級の勉強で学んだ際は残高試算表は、         資産+経費=負債+資本+収益 で、    (借方) 「資産残高」と「経費」の合計を記載 し、    (貸方) 「負債残高」と「資本残高」と「収益」の合計を記載 し、借方と貸方の合計が、一致することにより、月ごとなどに、帳簿への記入が正しいかどうか確認するために作成するものと勉強したのですが、  弥生会計ソフト06の「集計」の「残高試算表」では、       貸借対照表と損益計算書 が、すでに分かれていて、貸・借方の合計が一致しているかなどを確認することができません。どのように確認すればいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • EXCEL計算式を教えてください

    EXCEL2000を使っています。次の条件に当てはまる合計をだす計算式を教えてください。 まず、月が同じものを選ぶ。 つぎに、部署名が同じものを選ぶ。 つぎに勘定科目が一致するものを選択し、借方はプラス、貸方はマイナスで合計値を出す。(1つの行に勘定科目、借方、貸方の列が順にいくつも入ってます) よろしくお願いします

  • 工業簿記で分からない所が・・・

    今日商簿記検定の2級を受けるために工業簿記をやっています そこででてきた変動費と固定費がよく理解できません それと差異がでてきたときもどっちが借方か貸方なのか分かりません どなたか解説お願いします。

  • 簿記の試算表の問題について

    私は簿記3級を勉強しています。 一応、一通り問題を終えましたがどうしても試算表を作成する問題がうまくいきません。 具体的に言うと、例えば 次の合計試算表(A)と諸取引(B)に基づいて、月末の合計残高試算表を作成しなさい。 みたいな問題で、諸取引(B)と合計試算表(A)のあわせた金額をそれぞれの勘定科目ごとに空欄になっている合計残高試算表に書いて、借方、貸方の合計を出すとあわないことが多いです。 ゆっくり時間をかければ合計があわないこともないですが、検定では時間が限られてるので時間をかけるわけにいきません。何か速くて正確に借方と貸方の合計が出せる方法はないのでしょうか?お願いします。

  • 簿記3級の採点について

    簿記3級の採点について 簿記受験は初めてです。第3問と第5問の試算表と精算表の配点が30点になっていますが、途中の仕分けで間違ったり、借方、貸方を間違ったりして合計が違ったりしても点数はもらえるのでしょうか? ちなみに第3問と第5問で25点ずつ取ればなんとかなりそうなんですが・・・

  • 取消と振替のことがよくわかりません

    簿記の勉強を独学で始めました。 仕訳のところでわからないところがあり、つまづいてしまいました。 【問題】○×商店から売掛金150,000円を、     かねて当店が△□商店あてに振出していた小切手で受け取った。 答えは (借方)当座預金150,000 (貸方)売掛金150,000 で、 解説に小切手を振出したときに貸方「当座預金」としているのを取り消すため、 借方「当座預金」と仕訳する・・・と書いてあったのですが、 どうやって理解していいのかわかりません。 あと振替の仕組みもイマイチ納得できていないのですが、 逆の方に書く(借方だったら貸方)っていう理解の仕方だけでいいんでしょうか?

  • 繰越がある試算表の書き方

    独学で初めて簿記を勉強していますが、すこしつまづいています。 前期からの繰越がある合計試算表、残高試算表は どのように記載するか教えて下さい。 具体的例として、 前期からの現金繰越額500円、 当期の現金での売上1500円、 当期の現金での売上原価1200円、 翌期への現金繰越額800円 の場合を考えます。 【合計試算表】 現金(借方)2000円(貸方)1200円 売上(借方)0円(貸方)1500円 売上原価(借方)1200円(貸方)0円 【残高試算表】 現金(借方)800円(貸方)0円 売上(借方)0円(貸方)1500円 売上原価(借方)1200円(貸方)0円 ただ、このままでは(借方)=(貸方)にはなっておらず、 前期からの繰越分は試算表ではどのように取り扱うのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、 市販本を見ても答えがみつかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 仕訳けで「借方」と「貸方」

    こんにちは。 最近簿記の勉強を始めたものです。 お恥ずかしい限りなのですが、4級の問題でどうしても理解 できないところがあります。タイトルにも書きました仕訳けの 「借方」「貸方」についてなのですが、例えば問題で 「4月25日 給料100,000を現金で支払った」 「4月30日 商品を500000販売し、代金を付けにした」 とあった場合、仕訳けすると      借方            貸方 ーーーーーーーーーーーー|ーーーーーーーーーーーーーー 4/25 給料  100000  | 4/25 現金  100000    4/30 売掛金 500000  | 4/30 商品  500000               となりますよね?(多分・・) 何で給料が借方なのか?借方、貸方自体どういう意味を持っているのか? さっぱりわかりません。 どういうふうに考えて仕訳けすればいいのでしょうか? 初心者なので、わかりやすく教えていただけたら幸いです。